高等部 豊田校」カテゴリーアーカイブ

【豊田】春期講習お疲れさまでした!【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

3月31日で高等部の春期講習は終了しました。通常授業は4月4日開始ですので、配布した時間割をよく確認のうえ、出席するようにしてください。4月以降、小中学部から継続してご通塾される生徒のご家庭には、ご挨拶と進路の確認を兼ねてご面談を組ませていただきます。よろしくお願いします。

1階の掲示を刷新しました。この春たくさんの文理生たちがそれぞれの未来に向かって巣立っていきました。高1から高3の生徒の皆さんも、それぞれの夢・目標に向かい1歩ずつ歩みを進めていってください。文理が全力でサポートします。

第1回英語検定受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】春期講習&映像授業体験会【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

ただいま春期講習実施中です。各学年、新しい生活に向けて目標を持って勉強に取り組んでいきましょう。

高校1年生は、3月25日に映像授業体験会を実施しました。これまで対面授業に通ってきた生徒の皆さんは、少し抵抗があったかもしれませんが、この体験会でいっきに印象が変わったと思います。アンケートに感想を書てもらったので、いくつか紹介します。

テーマ別攻略 基礎現代文(宗慶二先生)

面白い話を交えながらなので、飽きずに最後まで受けることができた。

5教科の成績を上げるためには、現代文に取り組むことが重要だとわかった。

なんとなくではなく、論理的に解答を絞り込んでいく解説がとても分かりやすかった。

テーマ別攻略 基礎古文(岡崎しの先生)

イラストを用いた説明がとても分かりやすかった。

自分は国語は好きではなかったが、とても楽しみながら授業を受けることができた。

古文は中学の時と違い、文法を用いて問題を解く必要があること知り驚いた。

そのほかにもたくさん映像授業の体験をしてよかったという感想がありました。

 

文理学院の映像授業は塾生なら1講座150分2,200円で1年間受講できます。

映像専科生は1講座2,750円+テキスト代3,300円です。

例1)塾生 テーマ別攻略/基礎現代文(宗慶二先生)前期カリキュラム 16講座 35,200円

例2)映像専科生 テーマ別攻略/基礎古文(岡崎しの先生)春期講習カリキュラム 4講座 14,300円

※月謝ではありません。受講開始時にお支払いいただく金額です。

 

5月28日(土)第1回英語検定申込受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】新高校2年生映像授業体験会(理科)の様子【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

今日は公立高校入試の結果発表でした。合格した生徒の皆さんおめでとうございます。残念ながら合格できなかった生徒の皆さんも、気持ちを切り替えてく前に進みましょう。勉強は続いていきます。3年後にリベンジを果たせるようこの春休みを有意義に過ごしましょう。

今日は、新高校2年生の理系の生徒の皆さんは映像授業体験会(理科)を実施しました。物理・化学・生物の体験授業に加え、映像授業の有効的な活用法を映像授業担当の高塚先生に話してもらいました。アンケートも記入してもらいましたので、一部を抜粋して紹介します。

・説明を図などを使って丁寧に説明してくれてわかりやすかった。(物理)

・問題を解いた後に説明があって、わかりやすかった。(物理)

・説明が細かくて、予習をしやすいと思った。(化学)

・難しい話をかみ砕いて簡単にして説明してくれたので、わかりやすかった。(化学)

・わかりやすい説明で良かった。(生物)

・高3になったとき困らないように、塾に来て勉強時間を確保しようと思った。(説明会)

自分も様子を確認しがてら後ろで聞いていましたが、本当にためになる講座だと感じました。どの先生も理科の先生らしく、たとえ話が面白いほどよくわかるというものでした。自習室の利用とあわせて、映像授業の活用もぜひ検討して下さい。

 

春期講習受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】新高3公開授業&新高2映像授業体験会【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

高校1年生もとい新高校2年生は、3月中の目標を決めて取り組んでもらっています。新高校3年生は受験勉強の本格的な開始に向けて勉強方法を確立させていきましょう。

豊田校舎・長田校舎・中原校舎で新高校1年生の授業に入らせてもらっています。写真は豊田校舎の新高校1年生の授業の様子です。公立高校の合格発表はまだですが、勉強は続いていきます。少し羽を伸ばしたら切り替えて高校の勉強の準備に取り掛かりましょう。

また春期講習の前には、新高3・新高2で文理のイベントもあります。新高3は公開授業で、来年度のクラスの体験ができます。新高2は理科の映像授業体験会です。物理・化学・生物とあって、自分の選択に応じで受講できます。また、映像授業説明会として、文理学院高等部の映像授業担当の高塚先生に、映像授業の効果的な利用法も話してもらいます。

 

新高校3年生公開授業

3月12日(土) 18:20~21:00 英語ハイレベル  大学入試長文読解・文法総合

3月12日(土) 19:45~22:20 英語スタンダード 文法総合・大学入試長文読解

3月15日(火) 19:45~22:20 数学スタンダード 大学入試頻出テーマ

 

新高校2年生 映像授業体験会 理科(物理・化学・生物)

3月15日(土) 19:45~20:25 物理 高校進度対応講座

20:25~21:05 化学 高校進度対応講座

21:05~21:45 映像授業説明会

21:45~22:10 生物 高校進度対応講座

 

春期講習(3月23日~3月31日)

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】3月スケジュール【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

高校3年生は前期日程の受験も終わり、追加の私立、国公立の後期の準備をしている生徒もいるかと思います。受験が終わっている生徒は、報告がてら塾に顔をだいして高1・高2はほとんどの高校が学年末テストが終わっています。自学年に向け、3月は比較的時間があると思いますので、弱点の補強に努めましょう。

3月の予定表です。

春期講習(3月23日~31日)

高校1年生は英語・数学を0円で受講でき、課題フォローもさせてもらいます。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】2022年も、もうすぐで1か月・・・【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

先週・今週は各高校、コロナの影響で、休校や学年閉鎖・学級閉鎖などの対応が実施されていました。文理学院としましては、①学校・学年・クラス・部活動等で感染が確認され、閉鎖や自宅待機を命じられた場合②生徒自身が濃厚接触もしくは濃厚接触の疑いがある場合、上記①②に該当するご家庭はご本人が健康な状態であっても通塾を控えていただき、該当されないご家庭は通常通り授業を行います。ご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。

現在、高1・高2は文理でマーク模試を実施しています。たまたまですが、学校が進まない時期と重なって、今のところうまく足踏み状態で対応させてもらえていると思います。進度の速い高校は、塾で先取りをしていくことで安心して学習に取り組めます。文理授業→学校の授業→文理のテスト対策→学校のテストとテストまでに、少なくとも3回は学習を繰り返すことができます。文理に通っている生徒の皆さんはもうお馴染みのサイクルですね。

この繰り返しのメリットは、テストでの得点アップを期待できるということ以外にもう一つあります。繰り返すことで、テストが終わっても知識が定着するということです。高1・高2と学年が進むにつれ、模試や大学入試問題の過去問など、実力を試される場面が増えていきます。今年の共通テストの数学は、平均点がかなり低く難化しました。しかし、大学入試の問題はすべて教科書にある内容をもとに考えれば解けるよう作られています。学校のテストごとにしっかり基礎力を定着させていけば、スムーズに大学入試の準備を始められます。

早いもので、2022年もすぐに1か月が過ぎようとしています。この1か月の反省を、残りの11か月に活かしていきましょう。いろいろと行動し始められない理由を探すのではなく、行動を切り替えるきっかけを作りましょう。高1は学年末テスト、高2はマーク模試が直近の目標になるはずです。共通テストや総合型選抜などの新しい大学入試制度では、今まで以上に早期の取り組みが必要となります。文理が生徒の皆さんを全力でサポートしていきます。いっしょに一つずつ乗り越えていきましょう!

 

高校2年生は共通テストまであと350日(50週)

9月開始の総合型選抜を利用する生徒は

あと7か月(30週)で大学入試!

 

文理学院 Advanced 鷹匠校 3月開校!

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田校】trial and error【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

昨日1月19日にチラシが投函されています。

鷹匠校の情報も掲載されていますので、ぜひ、お知り合いの方にお勧めください。校舎には詳しいパンフレットもあります。

高校生の新年度開始は4月からですが、高校2年生は少しずつ勉強を開始している生徒が増えてきています。英検の準備をしたり、マーク模試に備えたり、映像授業を利用したりとそれぞれの生徒の状況に応じて様々です。共通テストまで1年を切っています。今自分ができる精一杯の勉強に取り組みましょう。それは、ただやみくもに勉強時間を増やすということだけではありません。しっかりとした目標を持ち、たとえ失敗したとしても、その目標に向けて計画的に学習していくということです。

365日×24時間=8,760時間

残された時間は全受験生が平等

ここで試行錯誤を重ねていこう!

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

 

【豊田校】お気に入り・ホーム画面に追加お願いします。【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

ブログのフォームが新しくなりました。時間割の変更や休校の情報などを連絡することがありますので、お気に入りなどに登録お願いします。

高校3年生は共通テストお疲れさまでした。ここからは私立大学の入試がスタートします。気持ちを切り替えて、対策を進めましょう。過去問が手に入らないという生徒は相談してください。同時に必要な生徒は受験校と受験スケジュールの見直しもしましょう。学校でのリサーチが返却されたら校舎まで持ってきてください。随時相談できるよう校舎で待っています。

この時期に大切なことは、手を止めないことです。いろいろな不安や情報が頭をよぎることがあると思いますが、勉強を進めましょう。科目が絞られてメリハリのある勉強が継続しづらくもなります。どういった勉強法を取ればいいのかわからないという生徒は相談してください。ライバルたちに差をつけられないよう、立ち止まることなく対策を続けましょう。

1月22日(土)英語検定!

受験する生徒は校舎で試験時間の確認をお願いします。

映像授業受講生が増えています!

高2生は共通テストまであと1年。受験勉強スタートのきっかけに!

高1・高2塾内模試!

来週は塾内模試期間です。マーク模試にチャレンジ!

文理学院 Advanced 鷹匠校3月開校!

静岡市7校舎目の文理が3月開校です。お知り合いがいればぜひ教えてあげてください。

感染症対策実施中!

換気・消毒・マスクの着用・検温の記録。引き続きご協力お願いします。

データリサーチ回収中!

高3生は自己採点の結果と判定を持ってきてください!

文理学院豊田校高等部 054-293-6555