高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

【高等部 大月校】テスト明け

こんにちは。高等部理科科の池田です。

定期テストお疲れ様でした、学年が上がって初のテストでしたがどうだったでしょうか?結果はさておき勉強方法の振り返りをしましょう。範囲は終了できましたか?勉強内容とテスト内容はリンクしていましたか?
特に後者、『勉強をたくさんしたけど思うより点数が取れなかった。覚えた内容が出なかった。』という人はレベルアップのチャンスです。高校は範囲が広く深いので中学と違い、ただ教科書の内容を表面的に追っても点数が取れません。ですがそこまで難しい内容はなかなか出せないので出る内容はおのずと絞られます、そこを抑えれば点数に出てきます。ならそこだけ抑えれば?と思いますが基本事項を理解していないとできません。
結局ダメじゃん…と諦めるのは早いです、今回勉強をがんばれたと思える人は基本事項を抑えることは出来てます、または出来ます。一番ツライ勉強時間を作ることができているからです。あとは要点を掴むだけ。その方法は質問です、受験で成功する人はほとんど質問に来ます。ナンデ?を大切にしましょう。自習室を使っていこう。

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類で実施します。

『2日間講習』は1講座無料!
『Be-wing講習』は完全無料!

新規で受講をご希望される方はお申し込み後に、個別面談を行って授業を開始します。
今年も多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
ご不明な点があればお気軽にお電話ください。高等部大月校0554-22-3945

布団を干したいしバイク乗りたいしで休日晴れてほしいんですが悉く雨予報です、ナンデ?

【高等部 大月校】6/3からの時間割

こんにちは
定期テストも残すところ都留興譲館高校のみとなりました。
ほとんどの生徒が定期テストを本日で終えました。
都留高校のグラウンドでは部活動に励んでいる生徒の姿がありました。

各高校は、これから
インターハイの県内予選
学園祭

と6月は何気に忙しい時期となることでしょう。
しかし、今回の定期テストの反省を踏まえて、前に進むことも
忘れてはなりません。
高校の夏休み終了後に早いところで1週間後、多くの高校が2週間後には
第2回の定期テストとなります。
特に高校1年生は、どの科目も学習内容が本格化するため、今回より
難しいものとなるでしょう。
しっかりとした復習をしつつ新しい内容の習得をしていく必要があります。

文理の夏

2024夏ポスター

3つの夏期講習

①4日間講習 75分×4回の短期集中型学習
       高1・2は復習を、高3は受験対策
②2日間講習 75分×2回の超短期テーマ別講座
       無学年講座で必要なテーマごとの講座を開設
③Be-wing講習 映像授業による夏期講習。
       オーダーメイド学習で効率よく学べます。

2日間講習は、1講座は無料で実施!

Be-wing講習は、完全無料!

時間割等のお問合せやお申し込みは、大月校までご連絡下さい。

0601

必要に迫られての奥深い意義  Part98+時間割

  • 中間試験直前の生徒さん、スキのないよう寸暇を惜しんで準備を行い、好成績を収めてください。
  • 中間試験が終了した生徒さんは、間違えた問題のやり直しをきっちり行い、次の試験に備えましょう。 文理模試も近い!ニャン!!

前回同様、『現場で汗をかかないと何事も身につかない』の続きからです。

そんな姿を見て、私は本田さんによりいっそう魅せられるとともに、よし、オレも早く会社へ帰って仕事にとりかかろうと思ったものでした。

本田さんはつまり、畳水練のバカバカしさを私たちに教えていたのです。畳の上で泳ぎを習ったところで、泳げるようにはならない。それよりもいきなり水に飛び込んで、無我夢中で手足を動かせ。現場で自ら汗をかかないかぎり経営なんてものはできやしないのだ ― 本田さん自身がそうであったように、偉大な仕事をなしうる知恵は、経験を積むことによってしか得られません自らが体を張って取り組んだ実経験こそが、もっとも貴い財産となるということなのです。

いかがでしょうか? この部分も前回どうように勉強と密接に関係があるように思いませんか?大学入試に向けて勉強していく中で、自らが実際に主体的に取り組んで身につけた知識、学力こそが受験では威力を発揮すると思います。自分の外から受ける援助はやはり補助的なものでしかないことを、次の英文で確認してみて下さい。

No matter where you go, no matter who your ancestors were, what school or college you have attended, or who helps you, your best opportunity is in yourself.  The help you get from others is something outside of you, while it is what you are, what you do yourself that counts.

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

7/22より夏期講習がスタートします。

文理の夏は、

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類!

『2日間講習』1講座無料!
『Be-wing講習』完全無料!

で実施します。
新規で受講をご希望される方は、お申し込みの後に
個別で面談をして、学習相談・受験相談の上で授業を開始します。

今年も、多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
お待ちしています。

0527

 

定期試験対策、真っ盛り

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

高校生の定期試験が佳境を向かえています。

すでに終了している高校もありますが、来週からの高校も多くありますね。

終わった方はお疲れ様。まずはゆっくり休みましょう。それぞれの生活に戻る中で、ぜひ反省点を見つけておいてください。「この教科は〇〇時間やってこのくらいの点が取れたなぁ」「あの教科は範囲を一周しただけだからこのくらいの点しかとれなかったなぁ」など、自分の努力と手ごたえ、そこから取れた点をちゃんと分析して、次へ、次へとつなげましょう。

来週スタートの方はまだできることがありますね!テストは範囲が決まっているのでその範囲をできるだけ周回しましょう。できるだけ理解しましょう。まだまだいけますよ、頑張ろう!お家でできなきゃ自習室で。最後まで走り抜けましょうね。

 

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

文理の夏は、

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類!

『2日間講習』は1講座無料!
『Be-wing講習』は完全無料!

で実施します。新規で受講をご希望される方は、お申し込みの後に
個別で面談をして、学習相談・受験相談の上で授業を開始します。
今年も、多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
お待ちしています。

【大月校 高等部】今日は英検の日

こんにちは、高等部池田です。

さてタイトル通り今日は英検の一次試験です。まだ提示前なのでチラホラですが単語帳片手に生徒もやって来てます。資格は受験でも有利になりますので取得されてない人は挑戦してみてはどうでしょうか。英検の他に数検、漢検も文理で受けられます。興味が湧いた人は講師に相談してみてください。

定期試験も始まります、わからない所があったら放置せず質問しましょう。自習室を活用してください。課題はやれば終わります、がんばれ。

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

文理の夏は、

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類!

『2日間講習』は1講座無料!
『Be-wing講習』は完全無料!

で実施します。新規で受講をご希望される方は、お申し込みの後に
個別で面談をして、学習相談・受験相談の上で授業を開始します。
今年も、多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
お待ちしています。

定期試験対策加速

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は、今週も当然定期テスト対策真っただ中です。特に明日からは昼の部・夕方の部・夜の部とフル稼働で加速して行きます。毎週書いていますが今回も書きます。一般の生徒さんも無料で参加できます。塾生のお友だちと一緒にぜひ来てください。いいスタートを切りましょう。

今週末は今年度第一回実用英語検定試験が実施されます。大月校高等部では、定期テスト対策以前から継続して英検対策を実施してきました。定期試験と時期が重なり生徒のみなさんは準備が大変でしょうが、それはもう承知の上です。最終チェックをきっちりした上で試験に臨みましょう。

やはり今日もメジャーリーグの話題を。ダルビッシュ投手日米通算200勝おめでとうございます。37歳にして今こそがキャリアの最盛期とさえ思えるほどの芸術的ピッチング。ただただお見事。怪我に気をつけてこれからも長く長く活躍する勇姿を楽しみに応援しています。

愛するカープもここにきてセリーグ2位に浮上。九里投手初勝利おめでとう。さあコイの季節だ。

今週も元気に行きましょう。

お休みだからこそ習慣をだいじに

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

 

定期試験対策期間の真っ最中ですね。今日も早い時間から自習室の利用者が。素晴らしいですね。これは高校生に限らずですが、昼間~夕方の時間に自主学習ができる人はほんとに強くなると思います。受験生ともなるとあまりにやるべき事が多くなり、ついつい勉強時間を夜に増やしがちなのですが、頭がそれを「習慣」と考えてしまうのが一番マズイ。「俺は夜中に活性化するんだ!夜中に頭がフル回転だ!」といういやーな状態ができてしまいます。定期試験も入試も開催は朝~夕方。この習慣が続くと試験が終わった後に脳が覚醒する、というめちゃめちゃマイナスな状態ができちゃいます。休日でも学校のある日と同じペースが理想です。オフの日だから、、と考えないで、是非活動をしてほしいところ。それでも無理なら「文理の自習室に行く」ことをそもそもの予定に加えてみてください。結構みんな、頑張っていますよ?

 

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

文理の夏は、

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類!

『2日間講習』は1講座無料!
『Be-wing講習』は完全無料!

で実施します。新規で受講をご希望される方は、お申し込みの後に
個別で面談をして、学習相談・受験相談の上で授業を開始します。
今年も、多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
お待ちしています。

【高等部 大月校】計画

こんにちは。高等部池田です。

さて間もなくテストが始まります、テスト勉強も大事ですが課題をこなすことも大事です。計画通り進んでいるでしょうか?計画?そんなのしてないよという人は次回から計画をオススメします。入試においてどのようにすすめるかを考えるのは、受験勉強でも受験本番でも必須のテクニックです。一朝一夕ではできません。問題の量、難易度や自分の実力の把握などがあるからです。ですので定期試験を使って訓練しましょう。行きあたりばったりでうまくいくのは運がいいだけでほとんど上手くいきませんよ。
さぁこの土日、何をやるべきかちょっと考えてみましょう。あれ?無理じゃね?って気づいた人は自習室です。どんどん活用しましょう。

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

文理の夏は、

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類!

『2日間講習』は1講座無料!
『Be-wing講習』は完全無料!

で実施します。新規で受講をご希望される方は、お申し込みの後に
個別で面談をして、学習相談・受験相談の上で授業を開始します。
今年も、多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
お待ちしています。

【高等部 大月校】5/20からの時間割

こんばんは

5/21より定期テストがスタートします。
大月校舎には、
都留高校,吉田高校,都留興譲館高校,日川高校
甲府東高校,八王子学園八王子高校
日大明誠高校,関東国際高校,駿台甲府高校
の生徒が通塾をしています。

山梨学院高校や甲府南高校,甲府一高校,上野原高校の
生徒が通塾していた年もありました。

多くの高校の生徒が通塾をしてくれているので、
校舎としてのテスト対策期間も長くなっています。
どの高校の生徒も共通していることは、
コツコツと自分自身に言い訳をせずに取り組める生徒が
良い結果を獲得できています。

学年初めのテストです。頑張っていきましょう!

0520

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

文理の夏は、

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類!

『2日間講習』1講座無料!
『Be-wing講習』完全無料!

で実施します。
新規で受講をご希望される方は、お申し込みの後に
個別で面談をして、学習相談・受験相談の上で授業を開始します。

今年も、多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
お待ちしています。

必要に迫られての奥深い意義  Part97

  • 五月も半分を過ぎ、中間試験も近づいてきました。万全の準備を行ってゆきましょう。特に高校1年生の皆さんは、今後の進路を決定して行く第一歩となります。分からないところが何もない状況を、今からつくっていこうね!

前回の続きの、『現場で汗をかかないと何事も身につかない』からです。

会社をつくって間もないころ、私はある経営セミナーに参加しました。講師のなかに、本田技研工業を創業された本田宗一郎さんの名前があり、高名な経営者の話を一度聞いてみたいと思ったからでした。ある温泉旅館を借りて二泊三日で行われるもので、参加費用は数万円。当時は大金でした。私はとにかく本田さんの顔を見、声を聞きたいという思いが強く、周囲の反対を押し切ってなかば強引に参加しました。

当日、参加者は温泉に入って浴衣に着替え、大広間に座って、本田さんが来るのを待っていました。しばらくして本田さんが姿を現しましたが、浜松の工場から直行してきたような油のしみた作業服姿でした。そして開口一番、こう一喝したのです。

「みなさんは、いったいここへ何しにきたのか。経営の勉強をしにきたらしいが、そんなことをする暇があるなら、一刻も早く会社へ帰って仕事をしなさい。温泉に入って、飲み食いしながら経営が学べるわけがない。それが証拠に、私はだれからも経営について教わっていない。そんな男でも会社が経営できるのだから、やることは一つ。さっさと会社に戻って仕事に励みなさい。」

今回はここで止めますが、生徒の皆さんはどのようにこの文章をとらえますか? ニャンコ先生的には、学ぶということへの切実な思いを感じます。「そんなことをする暇があるなら、一刻も早く会社へ帰って仕事をしなさい。」という部分を、極端な表現かも知れませんが、「携帯をいじっている暇があるなら、一刻も早く自習室や自宅に戻り、今日習った復習をしなさい。または、単語の一つでも、数学の公式の一つでも覚えなさい。」と置き換えたいと思います。現在、携帯電話は私たちの生活から切っても切れない存在になってしまいましたが、空き時間、隙間時間に携帯をいじっている生徒さんを多く見かけます。前にも書きましたが、隙間時間を如何に有効利用できるかは、勉強の成果を上げるうえで大きな役割を果たすと信じます。是非、上の本田宗一郎氏の言葉にある通り、〇〇している暇があるなら、勉強に勤んでもらいたいと思います。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

定期テスト対策授業

5月8日(土)から順次、各高校の定期テスト対策授業が実施されています。
出題ポイントを踏まえた講義や演習を行っていきます。
文理生以外の方の参加もOKです。
定期テストが心配な人はぜひ参加をして下さい。

夏期講習、7/22よりスタート!!

4日間講習2日間講習の2パターンを準備中です。