「高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ
まだまだ対策
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
大月校高等部はまだまだ今週もテスト対策のど真ん中です。今この時点でもう生徒さんがいます。今週もタフな日々になること間違いなしです。気合を入れて行きましょう。
テスト対策と同時進行で、高3生クラスは通常授業を粛々と実施しています。この夏以降自習室利用者も確実に増え、顔つきも受験生らしくなってきています。一日一日を大切に行きましょう。
依然として暑さが収まりません。引き続き体調に細心の注意を払いながらなんとか乗り越えて行きましょう。本当に今年は天候が厳しいです。(私自身の体の衰えもあるでしょうが。)
今週も、気持ちは元気いっぱいで行きましょう。
テスト期間真っ最中!
大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。
各高校の定期試験がいよいよはじまりますね。一部すでに終了しているところもありますが、今からの人たちはでき得る限りの準備をしましょう。テスト範囲は終わってますか?問題集は周回できていますか?範囲が多くてやりきれない、って人いませんか?
今からでもできることをできる限り取り組もう。取り組んだことがまず大きな財産です。
やりきれなかったのなら改めましょう、自分の、今回のスタイルではだめだった、と反省ができることが大きな財産です。
毎年この定期試験というイベントで高校生が大きく変わるきっかけとなる場面を多く見ます。上にあげた2点以外にも、自分なりの改めるべき点を見つけているのでしょう、その後の動きが明らかに変わります。それは前期なのか後期なのか、中間なのか期末なのかは人によると思いますが、ぜひこの”必死に取り組む”中で自分の変わるためのカギを見つけて欲しいです。こればっかりは僕ら教師陣には無理なこと。アドバイスはできても君たち自身がそれをカギと認識しないと無理なことです。
今日も早い時間から自習室が盛況です。前回も書きましたが、できることは何でもやる、使えるものは何でも使う。とにかくがむしゃらに、頑張ろう!
【高等部 大月校】自習室
こんにちは。高等部池田です。今日は自習室が盛況です、定期試験も近いですしやる気になってもらえてうれしいです。試験が終わっても自習室を使う習慣=勉強する習慣を継続してもらえると嬉しいです。特に二年生、実はもう共通テストまで500日をきってるんです。知ってました?まだ先と思うか、もうすぐと思うかで受験の難易度は変わります。
三年生は模試が多くて大変ですが勉強を進めていきましょう、悩んだりわからなくなったらすぐ質問です。まだ間に合いますがそろそろ時間の猶予はないです、行動あるのみです。がんばってるのは知ってるけどがんばれ。
暑いですねぇ、10月まで暑いんでしょうか?富士吉田の方は夜寒いんで寒暖差でやられ気味です。みなさんは体調に気をつけてくださいね。
【高等部 大月校】9/9からの時間割
こんにちは
吉田高校の時間割が判明したので、時間割をアップします。
0909次回の定期テストは、11月です。
各教科、第1回と第2回の定期テストの得点の合計点を計算して、
第3回、第4回で合わせて何点とればよいのか確認をしましょう。
4回の合計が320点を超えれば、内申点は5
260点以上320点未満は、4
180点以上260点未満は、3
120点以上180点未満は、2
となります。
推薦入試の必要な全教科の平均評定の目安は、
中堅私立大学で、3.2以上 ,上位私立大学で、3.8以上
国公立大学で、4.0以上
です。
3年間の平均となっているので、1・2年でしっかりと内申点を
とっておくことで、進路選択や受験手段に幅をもつことができます。
今回の、定期テストもその一部です。
がんばっていきましょう!
必要に迫られての奥深い意義 Part104
◎定期試験への準備は万全ですか? 悔いが残らないように、力の限り努力しましょう。
◎定期試験に向けて身に付けた学力と、勉強への姿勢を試験終了後にも堅持しましょう。大学入試でも通用する学力を、この定期試験に向けての勉強の中で培っていきましょう。
前回同様に、『生き方』からの抜粋です。
難しいが、どうしても解決を要する問題に直面したとき、その困難さから目をそらして逃げてしまうか、正面切ってそれに立ち向かうことができるか。そこが大きな成功を手にすることができるか否かの分かれ道なのです。
どんなことがあっても成功を勝ち取るのだ、という切迫した気持ちを持ち合わせていると ― 加えて物事を率直に見られる謙虚な姿勢を忘れなければ ― ふだんは見過ごしてしまうような、ごく小さな解決への糸口を見つけることにつながるのです。
それを私は、「神のささやく啓示」と表現しています。あたかもそれが、必死に努力を重ねて苦しみもだえている人に神さえもが同情し、そんなに一生懸命やっているなら助けてあげたいと、答えを与えてくれるように感じるからです。ですから、私はよく、「神が手を差し伸べたくなるぐらいにまで頑張れ」と社員に激をとばしたものです。
真正面から困難に立ち向かい、自分を限界に追い込む。そういう心意気が、不可能だと思えた状況を打破し、クリエイティブな成果を生み出していくのです。その積み重ねこそが人生というドラマのシナリオに生命を吹き込み、現実のものにするのです。
いかがでしょうか? 正に勉強にもピッタリ当てはまる内容だと思いませんか? かつてニャンコ先生が、静岡県のある校舎で教えていた時、以下のような大きな掲示物を作成し張り出しました。その中に上記の、「神が手を差し伸べたくなるぐらい・・・」という文字がうかがえるので、ニャンコ作成掲示物を載せたいと思います。
・・・・・・しかし、紙面の都合上、次回に載せることにしますね。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
◎英語検定準2級&2級無料対策講座
定期試験終了後より開始
◎10/21(月)
高校1年生対象 大学入試説明会
◎10/22(火)
高校2年生対象 大学受験説明会
【高等部 大月校】9/9からの時間割
こんばんは
9/8からの時間割ですが、
吉田高校の定期試験の時間割が判明次第
アップします。
今一度、お待ちください。
イベント情報
定期試験終了後から
英語検定準2級&2級無料対策講座
本ブログの時間割を参照して下さい。
文理性以外も参加をすることができます。
10/21(月)
高校1年生対象 大学入試説明会
複雑な大学受験の仕組みと正しい進路選択についての一環として
理文選択の仕方や選択科目の決め方、今後の学習について
説明していきます。
資料の準備があるため、外部生で参加を希望する生徒は
予め、校舎まで連絡をして下さい。
10/22(火)
高校2年生対象 大学受験説明会
総合選抜型受験の出願がスタートした9月!
高校2年生にとっては、いよいよ受験まであと1年!
受験勉強の取り組み方や推薦入試への準備など今後の
スケジュールを照らし合わせながら説明をします。
資料の準備があるため、外部生で参加を希望する生徒は
予め、校舎まで連絡をして下さい。
Storm After Storm
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
この一週間は、常に台風10号におびえ翻弄され続けた毎日となりました。今日の時点でも依然として大気が不安定であり、二次災害の恐れもあるので、引き続き警戒して行きましょう。新たな台風発生のニュースもあります。私たちは災害列島に暮らしているのだと、改めて強く実感します。
大月校高等部では、定期テスト対策という嵐の日々が今日からさらに加速します。いつも通り午後の部・夕方の部・夜の部と連日びっしりです。塾生のみなさんは、天候に気をつけながらまた元気に来て下さい。お友達の参加ももちろん大歓迎ですよ。一緒にがんばりましょう。
最後に久しぶりにプロ野球の話題を。愛するカープがセ・リーグで熾烈な首位争いを繰り広げています。久しぶりのリーグ優勝に向けて、ここから正念場の嵐の日々が続きます。その時が来ることを信じて、私たちファンは応援し続けます。がんばれカープ。
腰とおなかは多少は良くなりました。今週も元気にいきましょう。
【高等部 大月校】本日(9/1)の授業について
大月は現在かなり日も出ていますね。
本日の授業は通常通りに行います。
しかし、夜にかけての雨の予報はまだでています。
降雨量に伴い、中央本線の運行休止の情報が
入り次第、以降の授業を振り替えて行います。
その際には、改めてこのブログにてお知らせいたします。