中原校」カテゴリーアーカイブ

中原校R6-129【夏期講習日誌⑮ 模試の風景】

小学生夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、小学生後期日程のお申し込みは継続中です。お知り合いの方で塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、個別での説明を行いますので、中原校にお電話下さい。あわせて

9月入塾受付中

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

 

8/5(月)晴れ

本日も静岡市は猛暑。しかし雲が多く一雨来るかな?という空模様です。今年は夏期講習に入ってから雨がありませんから、雨が降ればこのもう猛暑も少しは和らぐのか期待します。天気予報ではこのまま夏の終わりまで猛暑が続くそうですが、暑さに負けずに頑張りましょう!

一昨日の土曜日は中学3年生は模試を実施しました。今回の問題はかなり学調を意識した出題で難易度も高めでした。そんなテストを中学3年生は果敢に解いてくれていました。採点は全教科完了していますが、感想としては理系教科での取りこぼしがある生徒さんの全体成績が伸び悩んでいます。

数学の大問1の計算や理科の大問1の小問を確実に取れるよう勉強していきましょう。

【模試中の中3生】

 

昨日はお休みだったので、数日前の豊田校杉山先生がブログに乗せていた焼津の麺創房LEOさんのラーメンを食べに行きました。杉山先生の写真が美味しそうだったので、昆布水のつけ麺を期待したのですが売り切れでがっかり。醤油ラーメンを頼みました。う~ん美味しい!次回こそ昆布水のつけ麺を頼みます。

【醤油ラーメンとチャーシュー丼】

 

今週末8/11(日)・8/12(月)             中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了           持ち物:筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト               ※詳細はしおりを配布するのでご確認下さい。                 ※両日ともに中原校は完全クローズになります。

 

中原校R6-128【夏期講習日誌⑭】

小学生夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、小学生後期日程のお申し込みは継続中です。お知り合いの方で塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、個別での説明を行いますので、中原校にお電話下さい。あわせて

9月入塾受付中

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

 

8/4(日)

本日は日曜日で休講となっております。自習室も開いていないのでご注意ください。

最近、水筒の忘れ物が頻発しています。当方で確保して、次回渡すようにしています。

忘れ物の水筒を見るたびにある事を思い出します。

高校時代に食べ終わった後の弁当箱を学校に忘れてしまい、帰宅後、母親に「お弁当箱洗うから出して」と言われた時に、「あぁ学校に忘れちゃったよ」と言うと、ものすごい勢いで雷を落とされました。母曰く「作ってもらっていて、感謝も感想も言わないどころか、忘れてくるとは何事か!」「やってもらって当然と思うからそういう事になるんだ!」と激詰めされました。正直その時は「たかが弁当箱でそこまで言うか?」「虫の居所が悪いのか?」と思いましたが、売り言葉に買い言葉で「じゃぁ今後は自分で用意するからもう作らなくていいよ!」と言ってしまいました。

そこから2か月。毎日自分で早起きしてお弁当を作っていました。夜寝る前に冷蔵庫をチェックして、明日の献立を考えてから寝るのが習慣になりました。

この経験で自炊のスキルが爆上がりしましたが、段々と似通ったメニューが続くようになってきました。あとお弁当作りは1人前を作るのも5人前を作るのも労力と時間に大差でないことを学びました。

習慣化したので弁当作りは苦にならなかったのですが、いかに毎日母親が頑張って作ってくれていたかが良くわかりました。2か月たって母親に「あの時はゴメンナサイ!」と素直に謝れました。

ちなみに母親はあれだけ怒った事を忘れていて、最初キョトンとした表情でした。その後はまた母にお弁当を作ってもらいましたが、弁当箱は自分で洗うようにして、必ず「今日もありがと」「〇〇美味しかった」という様になりました。

たかが弁当箱を忘れるという経験ですが、何か大切な事を学べた気がします。

生徒さんの忘れ物の水筒を見るとその時の記憶が鮮明によみがえります。

お家で怒られていないかな?これで何かを学ぶのかな?なんてことを考えます。

まとまりがありませんが、本日はこれにて。

【中原校来週の予定】

8/4(日) 休講

8/5(月)                                  小学校勉強サポートディ④PM2:00~4:00        中3夏期講習 PM2:00~5:35                 中1H・中2H夏期講習 PM7:00~9:30          中1H社会特訓・中2H数学特訓 PM9:30~10:00

8/6(火)                                  小5・小6夏期講習 PM1:00~2:25         小学英語夏期講習 PM2:30~3:10         欠席者振替補講 PM3:30~6:20                 中1S・中2S夏期講習 PM7:00~9:30          中1S社会特訓・中2S数学特訓 PM9:30~10:00

8/11(日)・8/12(月)             中3学調特訓               場所:豊田校                    時間:9:00スタート19:00終了           持ち物:筆記用具・スリッパ・飲み物・夏期テキスト  ※詳細は来週しおりを配布するのでご確認下さい。   ※両日ともに中原校は完全クローズになります。

 

中原校R6-127【夏期講習日誌⑬ TOP英数】

小学生夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、小学生後期日程のお申し込みは継続中です。お知り合いの方で塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、個別での説明を行いますので、中原校にお電話下さい。あわせて

9月入塾受付中

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

 

8/3(土)快晴〇

本日は中3生対象第3回県統一模試。今の自分の学力を把握するテストです。夏期講習で習った知識を総動員して挑んでいます!結果が出たところでより具体的な学習アドバイスをしていきます。

昨日は小学生夏期講習3回目。TOP英数1回目。中1中2Hクラス授業とてんこ盛りでした。

その様子を御報告させて頂きます。写真が大量のブログ回になります。

昨日もやっぱり猛暑。少しでも涼し気になればと打ち水をしてみました。

【まさに「焼け石に水」。みるみる乾くアスファルト】

小学生が続々とやってきます。元気に挨拶。

【皆さん良い笑顔。文理を楽しみにしてくれていることが分かります】

さぁ!「わかる!」「できる!」の夏期講習開始!3回目となれば生徒さんもすっかり馴染んで元気良く問題を解いてくれています。

【授業中の様子】

小学生の部が終了。生徒さんを元気に送り出します。

【なぜか玄関横に設置した「ニュートン振り子」が大人気】

中学生の授業が始まるまでの間に、欠席者振替補講を実施。文理の沢山ある良い所の一つである、「誰も置いて行かない、とり残さない」の精神で、欠席して受けれなかった授業を行い学習内容に粗密が出来ないようにします。

【振替対応中】

さて、昨日からお隣豊田校でTOP高英数特訓が始まりました。中原校の3年生はシャイなお子さんが多いので、知らない先生。知らないクラスで委縮しないか心配だったので、石原先生に応援に行ってもらいました。

【TOP英数の様子】

【高校学習内容とのリンクを説明。高等部若林先生】

【SSでおなじみ切れ味抜群。杉山先生の数学】

【解析力のプロフェッショナル。中村先生の英語】

写真からも生徒さんの高い熱量と真剣さが伝わってきます。中原校の生徒さんも素晴らしい集中力を見せてくれています。

【中原校生徒さんの雄姿】

校舎に戻ってきた石原先生が嬉しそうに「中原のみんなすごく頑張っていて、授業を受ける姿勢も最高でした!」と報告してくれました。昨日の夜に豊田校に荷物を届けに行ったときに、豊田校の中村先生と杉山先生からも「中原の生徒さんは授業中の姿勢もいいし、授業をしっかり聞いて本当に一生懸命で良い子達ですね!」とお褒めの言葉をいただきました。

誰が見ても素晴らしいと思ってもらう姿勢が出来ていることが嬉しかったです(*’▽’)。素晴らしいです!誇らしいです!👍この日の帰路の運転中はズッとニヤニヤしていました。検問があったら不審者で捕まったかもしれません。

夜は明石先生を加えて中1H・中2Hの授業を実施。

【石原先生の数学】

【明石先生の国語】

【荒瀬先生の英語】

全力全開の授業を実施。

心地よい疲労感を抱いて帰宅します。講習は常に全力の授業なので普段より疲れますが、その分「充実度」が高くて好きです。昔読んだ本で、鎌倉仏教のある宗派の教えで「朝は希望に起き 、昼は努力に生き 、夜は感謝に眠る」という言葉があり、これぞ理想の一日だと思いました。

講習中はこの理想に近い一日が過ごせるので、大好きです。来週も全力で授業・生徒相談をやっていきます。

【坂】

【中原校来週の予定】

8/4(日) 休講

8/5(月)                                  小学校勉強サポートディ④PM2:00~4:00        中3夏期講習 PM2:00~5:35                 中1H・中2H夏期講習 PM7:00~9:30          中1H社会特訓・中2H数学特訓 PM9:30~10:00

8/6(火)                                  小5・小6夏期講習 PM1:00~2:25         小学英語夏期講習 PM2:30~3:10         欠席者振替補講 PM3:30~6:20                 中1S・中2S夏期講習 PM7:00~9:30          中1S社会特訓・中2S数学特訓 PM9:30~10:00

 

中原校R6-126【夏期講習日誌⑫ 学ぶことを日常に】

小学生夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、小学生後期日程のお申し込みは継続中です。お知り合いの方で塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、個別での説明を行いますので、中原校にお電話下さい。あわせて

9月入塾受付中

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

 

8/2(金)快晴〇

8月に入って夏本番といった陽気が続きます。やっと暑気馴致がすんだのか暑いのが苦にならなくなってきました。なれるものですね。

人間「なれる」生き物である。

というのは自分の考えの一つです。例えば生活のリズムが変わると、最初は戸惑いますが、慣れてしまえばそれが日常になるので苦になりません。

勉強も同じで、やる事になれて「日常」になればおのずと結果はついてきます。テストの結果が伸びない。もしくは伸び悩んでいる生徒さんは、勉強することが「非日常」で、常日頃からやらず、テスト前だけ大わらわになってやっているケースがほとんどです。

「できるようになる」「成功体験を積める」ようになる第一歩は、学習を「日常」にすることにあります。

この夏期講習で「学ぶ」「頑張る」「褒められる」を日常にしてい行きましょうね!

【S】

☆明日8/3(土)は中3生対象 第3回県統一模試         PM2:00開始6:25終了               ※作図道具を忘れずに

中原校R6-125【夏期講習日誌⑪ 葉月】

夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、後期日程のお申し込みはまだできます。まだ間に合いますので、お知り合いの方でご検討中の方がいらっしゃいましたら、個別での説明を実施いたしますので、中原校にお電話下さい。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

8/1(木)快晴〇

8月は猛暑と共に到来。夏らしい一日になりそうです。

昨日は小学生学習サポートディ2回目。小学生の生徒さんの夏の自由研究のお手伝いをしました。

やらされる自由研究ではなく、「知的好奇心」を刺激して科学に興味を持ってもらう事を第一義に行いました。

まずは、こちら!

振り子運動で中学3年生で学習する「エネルギー保存」について実験しました。振り子の持つ「運動エネルギー」が「位置エネルギー」に変換される様子を見て、この運動が永遠に続かない理由(エネルギーが「音」や「熱」になってしまう事)を考察してもらいました。

続けて温度変化による中1で学習する「状態変化」を体感してもらいました。

【すごい冷気】

【正体は液体窒素でした】

「状態変化」は科学の初歩ですが、「熱・温度」の正体が分子の運動が原因で、状態が変化すると「体積」が変化することを体感してもらいます。この「状態変化」により「体積」が変化する原理は、社会で学ぶ「産業革命」のワットの蒸気機関の基礎理論になりますので、理科だけでなく広がりを持った知識になります。

生徒さん達は夢中になってくれました。

夜は中1Hクラス・中2Hクラスの夏期講習を実施しました。

講習生もリラックスして授業を受けれるようになってきたので、ニコニコして授業を受けてくれていました。「文理で学ぶ」事が日常になるようにしていきます。

【S】

☆8/3(土)中3生対象 第3回県統一模試         PM2:00開始6:25終了               ※作図道具を忘れずに

中原校R6-124【夏期講習日誌⑩ 夏期講習中の1日】

夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、後期日程のお申し込みはまだできます。昨日お申し込みがありました。まだ間に合いますので、お知り合いの方でご検討中の方がいらっしゃいましたら、個別での説明を実施いたしますので、中原校にお電話下さい。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

7/31(水)晴れ

昨日は小学生の授業2回目!生徒さんはどんどん馴染んできてくれています。

昨日の一日の流れを写真で御報告させて頂きます。

【雲が多く、湿度は高いが日差しがきつくない中、生徒さんを出迎えます】

小学生が続々やってきます。

さぁ!文理の全力全開授業のスタートです。真剣な雰囲気の中、時折笑い声が聞こえます。

授業終了後、元気に挨拶して帰路につきます。

小学校授業終了後、教室の清掃をして自習室で勉強する生徒さんの質問対応をします。

中学生が来始めました!元気よく出迎えて、中学生の部スタートです!

小学生に比べ自転車が大きいです。

「わかりやすく」て「楽しい」文理の授業

全授業終了後、校舎の清掃を行い、ミーティングをして終了します。

【S】

☆8/3(土)中3生対象 第3回県統一模試         PM2:00開始6:25終了               ※作図道具を忘れずに

中原校R6-123【夏期講習日誌⑨ 学習サポートディ】

7/30(火)快晴〇

昨日から小学生は学習サポートDAYが始まりました。生徒さん達は一生懸命課題を進んていました。家にいたなら寝たりゲームをしたり無駄になってた時間が有効に過ごせているようでうれしいです。

小学生の生徒さんが大挙してやってきて教室が溢れそうでした。次回からは2教室準備して生徒さんの受け入れを拡充します。

昔に比べ、小学校の宿題の分量が少ないのか、あっという間に終わる生徒さんが続出です。せっかく勉強しに文理まで来たので、時間を無駄にしてはもったいないので当方で用意したプリントを使って学習を進めました。

勉強することが習慣になるようにしていきますね。

昨日は携帯不携帯で写真が取れませんでした。明日のブログは夏期講習中の一日の動きを掲載します。

 

☆8/3(土)中3生対象 第3回県統一模試         PM2:00開始6:25終了               ※作図道具を忘れずに

 

夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、後期日程のお申し込みはまだできます。後期日程は、中1・中2は8/2スタート。小学生は8/9スタートになりますので、お知り合いの方でご検討中の方がいらっしゃいましたら、個別での説明を実施いたしますので、中原校にお電話下さい。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

中原校R6-122【夏期講習日誌⑧ 昨日は思索の日でした】

7/29(月)快晴〇

本日から講習再開!今日も暑いです。今週は高温が続くようなのでこまめな水分補給を忘れずに!熱中症や脱水症状にならないように気を付けて下さい。

科学的には熱中症対策としては日傘が有効だそうです。近距離でも歩いて移動する場合は日傘をさして日陰を作って移動する方がいいそうです。

あと、黒などの暗色の服は熱をこもらせるので、白系統の服を着た方がいいそうです。

取れる対策は取っていきましょうね。

昨日はお休みで色々私用を片付けました。買ったまま読んでなかった本を読み、読書の日となりました。

ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~(クリックするとAMAZONの紹介ページのリンクが開きます) 

という本を読みました。著者はJ・D・バンスというトランプ大統領候補が副大統領候補に選んだ弁護士です。

地理で「北アメリカ」を学習するときに、アメリカの工業は五大湖周辺でメサビ鉄山の鉄鉱石と、アパラチア炭田の石炭を五大湖の水運を利用した鉄鋼業から発達したと教えます。その労働者が消費する食品加工業でシカゴが発展し、生産された鉄鋼を使った自動車生産でデトロイトが発展しました。

今現在は南部の「サンベルト」を中心に石油産業や航空機・電子・研究機関などの先端技術産業が発達と教えます。

では五大湖周辺の今は?という事を教科書は教えません。かつて隆盛を極めた北部工業地帯は今現在「ラストベルト(Rust Belt 鉄さび地帯)」と呼ばれているそうです。聞いたときはラストをLastだと思い、最後のという意味だと思っていたのですが、スペルはRustで鉄さびの意味でした。

繁栄から取り残された人々。「ヒルビリー(田舎者)」「レッドネック(首すじが赤く日焼けした白人労働者)」「ホワイト・トラッシュ(白いゴミ)」と呼ばれる人々こそ、アメリカでトランプ大統領を熱狂的に支持する層になっていて事が理解できる本でした。

次のアメリカ大統領は生徒さんが社会に出ていく時代に大きな影響を与えるので、関心を持っています。副大統領候補の人間の人間性と指向性が読み取れるかと思って読んでみました。時代と繁栄に取り残された地域で育ち、そこから抜け出る手段として「向上心」と「向学心」を失わなかった作者の人間的なタフさに感銘を受けると同時に、アメリカ社会の分断の根の深さを考えさせられる本でした。

色々な校舎の先生たちがオリンピックの事を書いていられますが、昨日ダイジェストで開会式をチラッと見たのですが、感想としては「???」でした。東京オリンピックの開会式は「・・・」でしたが、2回連続で感想がうまく言語化できないものでした。東京オリンピックが商業的でメッセージ性がなさ過ぎたのに対して、パリオリンピックの開会式はメッセージ性が強すぎた印象です。

思索にふける休日となりました。

【中原校予定】

☆7/30(火)                    小学生夏期講習PM1:00~2:25          小学生英語PM2:30~3:10          欠席者振替補講PM3:30~6:20        中1・中2Sクラス                 夏期講習PM6:20~9:00 ※時間がいつもと異なります

☆8/3(土)中3生対象 第3回県統一模試         PM2:00開始6:25終了               ※作図道具を忘れずに

になりますので、お間違えの無いようお願いいたします。

夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、後期日程のお申し込みはまだできます。後期日程は、中1・中2は8/2スタート。小学生は8/9スタートになりますので、お知り合いの方でご検討中の方がいらっしゃいましたら、個別での説明を実施いたしますので、中原校にお電話下さい。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

中原校R6-121【夏期講習日誌⑦ トラブル】

7/28(日)

本日は休講です。自習室も開いていないのでご注意ください。

校舎に設置してあった子ども食堂の募金を届けました。

ご協力ありがとうございました。
募金は文理学院都事務局に提出致しました。このお金は今後山梨県、静岡県内の子ども食堂へ寄付されます。
皆様、本当にありがとうございました!

昨日は15:50くらいに地域一帯が停電になり、照明・エアコンが停止するアクシデントがありました。信号も停止していて肝が冷えました。

この仕事のキャリアが長いので、こういった経験はあるのですが、久々のトラブルに焦るは笑っちゃいそうになるはの複雑怪奇な心情になりました( ´∀` )。

幸い5分程度ですぐ復旧したので問題は無かったです。こういったトラブルも時間の経過で「思い出」になって、受験間際の3年生たちをリラックスさせるエピソードになってくれると思います。

昨日中3の夏期講習では歴史の「鎌倉時代」「室町時代」をやりました。錯綜した時代で学調・入試に出題されやすい時代です。歴史は五月雨式に覚えるのではなく、一つのテーマに着眼して覚えていくと理解しやすいです。本来歴史は重層的で複雑な要素が絡み合いますが、中学校歴史の理解にはテーマを絞った方が理解しやすいです。

この時代のテーマとして伝えたのは「土地支配権」です。

743年の墾田永年私財法の成立によって生まれた私有地「荘園」支配を理解することが、鎌倉幕府・建武の新政・室町幕府・戦国時代を理解する上での根底になると思っています。荘園は豊臣秀吉の太閤検地で整理され、それによって江戸の幕藩体制が成立しますので、日本の歴史の大半は「荘園」の所有権をめぐっての争いであり、その調停の歴史でもあります。

生徒さん達は「土地支配権」をキーに派生した事項を理解していきました。

昨日は駐車場の雑草が伸びてきたので抜いておこうと思って近づくと、何と鳩が雑草の実をつついていました。

【実をついばむ鳩】

 

あら珍しい。鳩って草食だったっけ?と調べると虫や木の実を食べる雑食との事。スマホをかざして写真を撮っていたら私に向かって飛んできました!襲われると頭を抱えて逃げたのですが、

「平和の象徴である鳩に襲われそうになる」と考えると、自分の生物としてのヒエラルキーについて考えてしまい、変な落ち込み方をしました。(´・ω・`)ショボーン

気を取り直して月曜日から夏期講習は再開しますので、時間をご確認下さい。

【中原校予定】

☆7/29(月)                    小学生勉強サポート①PM2:00~4:00        中3夏期講習 PM2:00~5:35             中1・中2Hクラス                    夏期講習PM6:20~9:00 ※時間がいつもと異なります☆7/30(火)                    小学生夏期講習PM1:00~2:25          小学生英語PM2:30~3:10          欠席者振替補講PM3:30~6:20        中1・中2Sクラス                 夏期講習PM6:20~9:00 ※時間がいつもと異なります

になりますので、お間違えの無いようお願いいたします。

夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、後期日程のお申し込みはまだできます。後期日程は、中1・中2は8/2スタート。小学生は8/9スタートになりますので、お知り合いの方でご検討中の方がいらっしゃいましたら、個別での説明を実施いたしますので、中原校にお電話下さい。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

中原校R6-120【夏期講習日誌⑥】

7/27(土)

昨日から小学生夏期講習がスタートしました!

元気のいい小学生が大挙してやってきて盛り上がりました。

相手が小学生でも中学生でも高校生でも「教える」という行為は同じですが、対応のするときの心理は大きく変わっています。小中学生は大いに褒め、自分の持つ可能性に気づいてもらい、前向きな気持ちになるように「メンター」(助言者・相談者という意味。メンタル面でのサポートをして成長を促す役割)的な要素を強く出しています。中3生や高校生には、現実の諸問題の解決方法を具体的にアドバイスし、望む結果が出せるよう対処法を提案する「チューター」(指導・支援をする役割)の側面を強く出すようにしています。

共通しているのは「相手(生徒さん)を思いやる」「相手(生徒さん)のためになる」ように考えて行動するようにしています。

昨日の小学生の授業では国語の物語文について学習しましたが、ただ物語を読むのではなく、登場人物が「なぜ」そう思ったのか?「どうして」そう考えたのか?を考えてもらい、物語の登場人物を紙面のフィクション(作り物)ではなく、実在する友人のように考えて心の機微を読み取る事をレクチャーしました。

7/30(火)までの宿題も出しているので、お家でもしっかりやるように保護者様からもお伝えください。

家でなかなか机に向かう習慣がなく、困るようでしたら7/29(月)午後2:00~4:00で学習サポートを準備しているので、夏休みの宿題も持って文理に行って勉強するように言ってください。こちらでお子さんが楽しんで勉強できるようにします。

さて、昨日の中原校の様子です。

夏の日差しの中、続々と小学生たちがやってきます。

【小さい自転車がズラッと並んで可愛いです。】

【元気な挨拶と共に校舎に入っていきます】

【真剣に問題を解く授業中の様子】

小学生の授業後には、振替の生徒さんがやって来て、欠席した分の授業を行いました。

【真剣な雰囲気の自習室】

 

夜には中1H&中2Hの授業を実施。

【理路整然「出来るようになる!」石原先生の数学】

 

【温厚温和「染み込む理解」荒瀬先生の英語】

 

生徒さん達はみんな真剣に授業を受けていきました。この調子で「充実した夏」を過ごせるようにやっていきます!

【S】

【中原校予定】

☆7/28(日) 休講                ☆7/29(月)                    小学生勉強サポート①PM2:00~4:00        中3夏期講習 PM2:00~5:35             中1・中2Hクラス                    夏期講習PM6:20~9:00 ※時間がいつもと異なります☆7/30(火)                    小学生夏期講習PM1:00~2:25          小学生英語PM2:30~3:10          欠席者振替補講PM3:30~6:20        中1・中2Sクラス                 夏期講習PM6:20~9:00 ※時間がいつもと異なります

夏期講習後期日程受付中

夏期講習後期受付ページ(クリックするとリンクが開きます)

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習がスタートしましたが、後期日程のお申し込みはまだできます。後期日程は、中1・中2は8/2スタート。小学生は8/9スタートになりますので、お知り合いの方でご検討中の方がいらっしゃいましたら、個別での説明を実施いたしますので、中原校にお電話下さい。

 

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】