富士南校」カテゴリーアーカイブ

【富士南校】明日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

いつもと少し違ったタイトルです。
明日は休校のお知らせがあるので、明日のネタを先行しました。

天正11(1583)年5月2日、織田信長の三男・織田信孝が自害しました。
信長の死後、柴田勝家と組んで羽柴秀吉と戦った信孝でしたが、頼みの勝家が敗死したことで対抗する力を失い、秀吉に降伏しました。
秀吉は信孝を自害に追い込みました。
これに先立ち、秀吉は人質にしていた信孝の母と娘を処刑しました。
つまり信長の妻・息子・孫を殺したことになります。
まだ本能寺の変から1年経っていないのに…。

「昔より 主を内海(うつみ)の 野間なれば 報いを待てや 羽柴筑前」
信孝が自害した内海の野間は、かつて源頼朝の父・義朝が、家臣の長田忠致の裏切りで殺された場所でした。長田忠致が頼朝によって滅ぼされたように、秀吉もその報いを受けることになるぞ、という気持ちを込めたものです。

秀吉の死後、秀吉の妻・息子・孫は徳川家康によって滅ぼされます。まさに報いを受けたということですね。


というわけで、「丸七」改め「雫」の焼きカツ丼です。
特上だと厚すぎると思って上にしたら、厚さは変わりませんでした。

5月入塾生募集中です。

週1から通えます!
小4〜中1は科目選択制を取っています。
ということは…週1回から通えます
勉強が不安だけど、習い事との両立が厳しい…という方。
まずは週1回から通ってみませんか。

 

【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

今日は4月29日、「昭和の日」ですね。
昭和生まれの自分としては「天皇誕生日」という感覚がいまだに抜けません。
言わずと知れた昭和天皇の誕生日だったのですが、平成になって、「みどりの日」とされました。
本当は「昭和」に因んだ名前にしたかったそうですが、総理大臣の不適切発言のために実現しなかったそうです。
そして2004年、ようやく実現し、「昭和の日」とされました。
「みどりの日」の名前はそれまで「国民の休日」とされていた5月4日を正式な祝日とし、それに用いられました。
「国民の休日」と祝日と祝日に挟まれた日を休日とするものです。
だからもし5月1日生まれの天皇が即位して、その日が天皇誕生日になったら、4月29日との間の4月30日と5月3日との間の5月2日が国民の休日になり、4月29日から5月5日までは何もなくても7連休、土日が加われば驚異の9連休になるわけですね。
該当する人物はいませんが…。

5月入塾生募集中です。

週1から通えます!
小4〜中1は科目選択制を取っています。
ということは…週1回から通えます
勉強が不安だけど、習い事との両立が厳しい…という方。
まずは週1回から通ってみませんか。

本日の一品は「角煮と九条ネギの和風カルボナーラ」です。
イオン富士南の「鎌倉パスタ」です。

【富士南校】大切なこと

こんばんは。

中3の全員面談も残すところ、あと数名となりました。

「ちょく文」や「家庭学習」など生徒自身が決めています。

今のところ、しっかりと動けている生徒が多く、

勉強時間と勉強量を確保できているのではないでしょうか

 

では、タイトルにある「大切なこと」について少しだけ書きます。

期日・締め切りを守りましょう」ということです。

例えば、塾では、「提出物の締め切り、再テストの締め切り」などがあります。

大人でも「レポートや資料作成の締め切り」などがあるのではないでしょうか。

みなさんは、これらの締め切りをしっかりと守ることができていますか?

今、できていないことが大人になって、急にできるようになるか……

おそらく無理な場合が多いのではないか、と思います。

1度習慣になったものは、良いものであれ、悪いものであれ、

直すのは難しいものです。

せっかく習慣化するなら、良い習慣を身につけないともったいない

富士南校には、勉強やスポーツなど、頑張っている先輩がたくさんいます。

今、動き出しが悪い生徒たちは、その先輩たちのマネをしてみましょう!

明日は、祝日です。

まだ、再テストが残っている生徒たち、まずは動き出そう!

先生たちもできる限りのサポートをします。

一生懸命勉強して、一生懸命遊びましょう☆彡

下の写真は、少し前に出かけたときに撮りました。

まだ5分咲きでしたが、それでもきれいでした!

文理では現在、5月入塾生・5月体験授業を受付ています。

今年度の文理学院は、「週1から通えます」!
小4〜中1は科目選択制を取っています
ということは…週1回から通えます
勉強が不安だけど、習い事との両立が厳しい…という方。
まずは週1回から通ってみませんか。

富士南校  菊池

【富士南校】清掃活動

こんにちは、富士南校の平田です。

チェルノブイリで原発事故が起きてから39年目、富士南校では清掃活動が行われました。
塾生だけでなく、保護者、友人、卒業生も加わり、全部で32袋のゴミを回収しました。
菊池先生が叫んでいます。

今回の最大の敵はひげ根でしたね。
多重に絡み合ったひげ根に大苦戦。
Mくんはせっかく持ってきたアイテムが木端微塵に粉砕されてながらも格闘していました。

中3生はこれから受験対策通常授業です。
すでに自習に来ている中2生もいます。
さすがIさんです。
まだまだ今日の戦いは続きます。

5月入塾生募集中です。


週1から通えます!
小4〜中1は科目選択制を取っています。
ということは…週1回から通えます
勉強が不安だけど、習い事との両立が厳しい…という方。
まずは週1回から通ってみませんか。

【富士南校】SDGsの日

こんにちは、富士南校の平田です。

明後日4月26日(土)は恒例のSDGsの日です。
時間は13:00~14:15
場所はおなじみの緑地公園
現地で集合・解散となりますので、お間違いなく。
現在のところ、天気はよさそうですので、帽子等の暑さ対策をしっかりしておきましょう。

中3生はその後受験対策と通常授業があります。
ハードな一日になりますが、ガンバりましょう!

体を動かすと、食事もおいしいですね。
先日行ったのは沼津の「豚平」。
母校の近くなので、高校時代からの御用達です。

5月入塾生募集中です。
合成写真で決めてみました。
微妙なので小さめで…。

週1から通えます!
小4〜中1は科目選択制を取っています。
ということは…週1回から通えます
勉強が不安だけど、習い事との両立が厳しい…という方。
まずは週1回から通ってみませんか。

【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

天正11(1583)年4月22日は、賤ヶ岳の戦い柴田勝家側についていた前田利家羽柴秀吉に降伏し、秀吉軍の先鋒として勝家の居城・福井北ノ庄へ進撃しました。
味方だった軍勢が突然敵になって攻めて来たのだからたまりません。
追い詰められた勝家は妻である織田信長の妹・市と共に自害しました。

一般的に賤ヶ岳の戦いでは、勝家の甥・佐久間盛政が暴走したのが敗因とされています。
しかし状況的に前田利家の裏切りが原因であるのは明白。
ではなぜそうなっていないかというと、この時代の史料である太閤記の作者・小瀬甫庵が前田家に仕えていたから。
さすがに自分の主人を裏切り者にはできません。
柴田も佐久間も滅んでいるので、文句を言う人はいません
こうやって生き残ったものに都合がいいように歴史が記されることもあるのです。

駿河湾沼津SA(上り)で食べたMEGAカレーです。
ご飯1kgとか書いてありましたが、こんなものですかね。

今年度の入試でも見事な結果を残してくれました。
また新しい一年が始まりました。
新たな気持ちでガンバっていきましょう!

【富士南校】今日は何の日?

こんにちは、富士南校の平田です。

シリーズ化できるかわかりませんが、新コーナーを。
ネタがある日にはガンバって出していきます。

明治28(1895)年4月17日は日清戦争の講和条約・下関条約が結ばれた日です。
これにより日本が得た賠償金は2億両(テール)、日本円で3億1000万円。
現在の金額に換算すると200兆円といわれています。

また、この条約で中国は朝鮮を「完全無欠の独立自主の国」として承認、これまでの主人と家来の関係を廃止しました。
これを受けて朝鮮では中国からの使者を送迎ための「迎恩門」を破壊し、「独立門」を建立しました。

条約の調印に使用された下関市の「春帆楼」は有名なふぐ料理店で、お店自体は今でも営業しています。
当時の建物は焼失してしまいましたが、敷地内に「日清講和記念館」が建てられています。

今年度の入試でも見事な結果を残してくれました。
また新しい一年が始まりました。
新たな気持ちでガンバっていきましょう!

【富士南校】テストWeek終了

こんにちは、富士南校の平田です。

「テストWeek」も無事終了、昨日から返却に入りました。
塾内テストで大切なのは、ここで見つかった自分の弱点を、どれだけ補強するかということです。
もちもん、問題の読み間違いというようなミスも同じです。
「問題をよく読まない。」という、ある意味慢性的疾患を抱えているわけですから、それをしっかり治していきましょう。

延暦21(802)年4月15日、蝦夷(えみし)の頭領・阿弖流爲(アテルイ)が征夷大将軍・坂上田村麻呂に降伏しました。それまでは蘇我氏・物部氏などの旧豪族と藤原氏が争っていたのですが、他氏を排除した藤原氏の独走に移行していきます。旧豪族と蝦夷は仲が良かったので、それを警戒した藤原氏が蝦夷打倒に乗り出したのです。ちなみに平安京(京都)も東への備えに適した地形になっています。

【富士南校】今週は「テストweek」です!

こんばんは。

今日、明日で、中1・中2は「到達度テスト」があります。

授業でも話したように、今回のテスト範囲をしっかりと勉強しておくと、

学校の6月テストの範囲と重なるので、少しだけ6月テストの勉強が楽になります。

英語も数学も、時間いっぱいまで見直しをして、高得点を目指しましょう☆彡

そして、中3は今週の土曜日に、「統一模試」があります。

中3になって、初めてのテストです。

志望校判定も出るので、テスト前にレビューを終わらせるなど、

しっかりと準備をして、テストに臨んでください。

また、今日から「中3の3者面談」が始まります!

まずは夏休み前までの「勉強のサイクル」を確立させましょう。

先日、名古屋に行ってきました。

有名店の「ひつまぶし」です。食べるまでに、1時間40分待ちでした……

でも、味は最高!!大満足でした☆彡

下の写真は、「東山動物園」の写真です。

なかなか、良く撮れています。

園内が広くて、10000歩も歩きました!

富士南校では、現在、「4月後半入塾」を受け付けています。

ぜひ、ご検討ください。

 

富士南校  菊池

【富士南校】スタート!

こんにちは、富士南校の平田です。

本日より通常授業再開です。
曜日・時間帯等間違えないように気をつけてください。
特に新中1は7:15~9:45となります。
ご注意ください。

先日、日本平で文理学院の社員総会がありました。
開始前の時点では晴れ間も見え、いい景色でした。

普段は会えない、他の地区の先生に会えるのも楽しみのひとつです。

いろいろな先生から元気をもらえました。