【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

いよいよ今日で9月も終わりですね。
ようやく涼しくなってきたかな、という感じですが、9月が終わるとクールビズも終わってしまうので、体感温度はプラマイゼロか?と不安を感じる平田です。

9月30日は菅原道真の提言で遣唐使の停止が決定した日です。日本の気候・風土に合った国風文化が生まれる、その第一歩というわけですね。

道真は宇多天皇・醍醐天皇に仕え、様々な政治改革を行いました。後に「善政」の手本とされた醍醐天皇村上天皇による「延喜・天暦の治」は、道真の政治の延長に過ぎないとも言われています。ちなみに、この政治にあやかったのが醍醐天皇です(息子も村上天皇)。

しかし、道真が藤原氏によって追放されたことで、その功績は闇に葬られてしまいました。追放の主犯は藤原時平。ただ、この追放は当時よくあった藤原氏の陰謀というより、改革によって利権を奪われる貴族たちの反発が大きかったようです。改革者の悲劇というヤツですね。

校舎掲示をリニューアル!
9月テストの見事な結果です!
さすが文理生!

 

最近ご無沙汰していた中央亭の餃子です。今回はテイクアウトで楽しみました。