【富士南校】関ヶ原

こんにちは、富士南校の平田です。

慶長5(100)年9月15日、美濃国(岐阜県)不破郡関ヶ原において、徳川家康率いる東軍7万4千と、石田三成を中心とする西軍8万が激突しました。天下分け目の戦いと呼ばれる関ヶ原の戦いです。

家康の策略のため、西軍で実際り戦闘に参加していたのは3万5千程度だったそうですが、各隊は善戦、東軍を押しまくっていました。ただ、さすがに数が少ないために決着には至りませんでした。

そんな中、西軍であったはずの小早川秀秋が、裏切り、西軍を攻めてきました。また、小早川が裏切った場合の抑えとしていた小川、赤座、朽木、脇坂軍も裏切ったため、西軍は壊滅状態となりました。天下分け目の戦いはわずか一日で終わりました。

現在9月無料体験授業受付中です。
興味のある方は0545-65-0555まで。
※ 画像をクリックすると案内ページに飛びます。

最近お気に入りのTON-MESHI。今月のマンスリーサンドはヤンニョムサンド。その辛さがクセになります。