双葉校」カテゴリーアーカイブ

春なのに

こんにちは。双葉校の深沢です。
本日は非常に寒かったですね。ここ数日のぽかぽかした陽気はどこへやら、3月だというのに冬に逆戻りしてしまったようです。

気温の変化がはなはだしく、体調を崩しやすくなっています。お体に優しくしてお過ごしください。
また、路面がぬれていたり凍結していたりすると、転倒や事故の恐れもあります。足元には充分注意して歩いてくださいね

今日は雨が降っていて、風も強く吹いていました。私は、以前北海道を訪れた際に購入した靴を履きました。
雪が積もり、凍結する路面でも転ぶことがなかった頼もしい靴で、しばらくはお世話になりそうです。
靴だけでなく、歩き方にも工夫が必要です。
北海道の地で、地面の真上から靴底の面をつけるようなイメージで足を落として歩くと、凍結した地面でも滑りにくくなることを発見しました。
また、雪が積もっているときは、かかとを雪に突き立てるように刺してから踏みしめると、やはり転倒をできるだけ防ぐことができることもわかりました。
かつての経験を思い起こし、地元にいるのに旅行していた時のことを思い出します。

よろしければ、ぜひ参考にしてください。
雪の中の受験を乗り切っていきましょう!

さて、文理学院双葉校では、春期講習生・3月入塾生を募集しております。
いよいよ始まる新学年に向けて、ぜひ早めの予習を、双葉校でおこないましょう!
個性豊かなスタッフが、皆さんの学習生活を全力でサポートいたします。

文理学院双葉校(0551-30-9166)にお電話いただくか、こちらの公式ホームページメールフォームで「双葉校」を選択の上お問い合わせください。

スタッフ一同、ご連絡を心よりお待ちしております。

昼からでも文理

こんにちは。双葉校の深沢です。

ついに3月になりましたね。
本日の昼は、日差しも出ていて過ごしやすい気候でした。
ただ、どうやら週明けには雪が降るそうです。
気温の差が激しく体調を崩しやすくなっています。
身体をまず大事に、しっかりと休息をとりましょう。

今日の双葉校は昼の2時からオープンしていましたが、まだ日が出ているうちから多くの生徒が自習に来ていました!
分からないことや不安ををひとつひとつなくしていくことが、今できる対策です。
双葉校のスタッフは、受験に向かう皆さんを全力で応援し、サポートいたします。
ぜひ、積極的に質問してください!

本日は中3受験対策3日目、数学・国語・英語の演習をおこないました。
受験勉強も残すところ、本日を除くとあと3日。
いっそう気を引き締めて取り組んでいきましょう!

さて、文理学院双葉校では、春期講習生・3月入塾生を募集しております。
いよいよ始まる新学期に向け、文理学院の春期講習で一緒に準備をしませんか。
「文理で授業内容の先取り→学校の授業でしっかり学習→文理のテスト対策」の流れで、得点アップと定着をはかりましょう!

文理学院双葉校(0551-30-9166)にお電話いただくか、こちらの公式ホームページメールフォームで「双葉校」を選択の上お問い合わせください。
ご連絡お待ちしております!

【双葉校Be-Wing】暗記科目への取り組み

お世話になっております,双葉校Be-Wing担当 堀内です。

皆さんは,いわゆる暗記科目というものに,どう取り組んでいるでしょうか?覚えればよいと一口にいいながら,なかなか覚えられないことに苦労している人もいることでしょう。また,その場では覚えているが,しばらく経つと忘れているということを繰り返してしまう人もいるかもしれません。

策としては間違いなく「繰り返しやること」なのですが,うっかり復習するのが遅れて忘れてしまうということはあります。ということで以下の点について気を付けていきましょう。

①学んだ3日以内には確認する

理想としては普段からアンテナを張っておき,不安に思ったら確認するのが最大でも3日以内,という状況ですが,決めておくとやりやすいと思います。

②まとまった時間振り返ろうと思わず,隙間時間も利用する

確認するだけであれば,ちょっとした時間でも可能です。英単語などは特に分かりやすいですが,単語帳を開いて確認だけでも大分違います。他の科目でも,ハンドブック系統の本は多くありますので,取り回しのしやすい本を所持しておくのはアリです。

③インプットとアウトプットのバランスを考える

科目や個々人の特性にもよりますが,インプットのみでは意外と身に付かないものです。学校でも書き込み式の本を購入していたり,問題集を所持していたりすると思いますので,問題を解きながら知識を整理する,ということも視野に入れて取り組むようにしましょう。インプット部分は抽象的なこともありますので分かりにくいと感じることは多いですが,実際の問題で問われていることが分かると,そこから理解につながることは多々あります。

なお,上記で色々と書いてはいるのですが,「自ら打ち込んでみたら,よりよい方法が見つかる」というケースもありますし,若干遠回りでもやってみたら自分にしっくりくるということもあるかもしれません。方法に困っている場合は,活用してみてもらい,やってみた結果「こうしたらもっと良くなる!」となれば工夫してみてください。因みに,やってみようとなったらしばらくは継続してやらなければならず,その最初の期間(2週間から3週間)は結構大変です。その点も踏まえて頑張っていきましょう!

体験生も随時募集しておりますので,引き続きよろしくお願いいたします。

TEL:0551-30-9166

わくわくテスト

こんにちは。双葉校の深沢です。

ついに、3学期期末テストがスタートしました
冬期講習前から予習をして、早めのテスト対策をおこなった今回のテストも、後悔の残らない結果となるように取り組んできてください!
風邪などが流行していますので、早寝早起きをしてしっかりと休息をとりましょう!
体調管理も、テスト対策の一環ですよ!

双葉校は、スタッフがいる時間帯に自習室を開放しています。
この機会にぜひ、自習室をご活用ください。

さて、文理学院双葉校では、3月入塾生を募集しております!
3月から新学年の予習を開始いたします。
さっそく、入塾のお申し込みがぞくぞくと届いております!
早めの予習が、その年の成績を左右することもあります。
ぜひぜひ、文理学院で新学年に向けて助走をしておいて、4月から勢いよくスタートダッシュを決めましょう!

文理学院双葉校(0551-30-9166)にお電話いただくか、こちらの公式ホームページで「双葉校」を選択の上お問い合わせください。

スタッフ一同、ご連絡を心よりお待ちしております。

【双葉校Be-Wing】単元理解,そして取り組み精度

お世話になっております,双葉校Be-Wing担当 堀内です。

定期試験が終了した学校が少しずつ出てくる時期となりました。終了した人たちは,いつものことではありますが,自分自身の理解度,そして取り組みについての振り返りをしっかりと行いましょう。新学年に向かうにあたり,単元の理解は勿論必要ですが,試験という締め切りに向かってどういう取り組みができるか,という点も非常に重要です。これからもまだまだ試験の機会は多くありますので,意識的に取り組んでいきましょう。

高校2年生は,3月から完全に受験仕様の動きで良いくらいですので,「今何を身に着けるべきか」「今月重点的に取り組むのはどの単元か」などなど,能動的に考え,学習を構成していきましょう。その細部については我々スタッフも共に考え,背中を押していきますので,是非ともに進路実現に向けて頑張っていけたらなと思います。

体験生も随時受け付けています。「受験に向けて頑張りたい!」は勿論「学習方法について話を聞きたい」「進路面について相談がある」といったことにも対応していきますので,よろしくお願いいたします。

TEL:0551-30-9166

【双葉校Be-Wing】目標+α

お世話になっております,双葉校Be-Wing担当 堀内です。

高校3年生は本日,戦いにいっている生徒が多いですね。ひとまずは無事にテストを終えられること,そしてきっちり帰宅することを祈りたいと思います。

さて,受験に際して,特に高校2年生はこれから受験シーズンに向かっていくわけですが,早め早めの準備をすることは常々話をしているところです。早期の準備をすることによって,「目標に到達する」というよりは「目標より+1,2歩先に行く」ことができると考えております。

ちょっとした矛盾かもしれませんが,「この目標に到達しよう!」といったとき,その目標より少し下がったところに着地してしまうことが多いのでは,と考えています。その目標に対して少し余裕をもったラインまで自身の力を高めるからこそ,当初考えていた目標を達成できるということですね。

受験全体でみれば,この1歩2歩が非常に大きいもので,最後受験を迎えるときには大きな差を生んでいると感じます。大変な時(疲れていて,眠ってしまいたい!そんな時)にちょっとだけでもやるべきことをやれると,とても良いなと思います。勿論大変な時に少しやったことで,変に満足感を得すぎてもいけませんので,普段しっかり取り組んでいることが前提ですが…。

ひとまずは残りの定期試験をやり切ってもらい,その後受験に向けて少しずつ走ってくれたらなと思います。高校1年生も軽くでも意識しておくとよいですので,頑張っていきましょう!

【双葉校Be-Wing】最後の追い込み

お世話になっております,双葉校Be-Wing担当 堀内です。

この時期は各学年,何かとテストがある時期となっております。高1生と高2生は定期試験が,そして高校3年生は2次試験の時期となっていますね。

なお,中学生もテスト時期となっており,中学3年生はまもなく後期入試という時期です。

テストを迎える生徒の皆さんにはいつも,「本番では普段通りでよい」という話をしています。普段学んでいること,その振る舞いまで含めて,テストではそのまま発揮することが一番だということですね。「良い点を取るぞ!」と考えるのはあくまで日常時の学習で意識することで,本番で意気込むのは得てしてあまり良い結果を生まないと考えています。70点の実力があれば70点を,80点なら80点を確実にとれる,そんな安定感が試験を突破する力なのではと思います。

特に受験生ですが,相対的に見れば学習量に差はあると思いますが,自分自身のこれまでの歩みを考えたら間違いなく成長があることでしょう。是非その成長を支えにして,本番では普段通りの自分を力強く発揮してくれたらと何よりです。

頑張れ受験生!

【双葉校Be-Wing】テストを通して取り組み精度アップ

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

テストも間近,今年度を良い形で締めくくるため,準備は進んでいるでしょうか。いつもながら,継続してやることが一番…となりますが,そろそろ新学年を迎えていくと,これまで以上にしっかりとした「継続」が必要であり,そして継続してやることは普通である…となっていけるとより良い流れであると思われます。このテストを足掛かりに,自分自身の学習状況の向上を目指していきましょう!

試験対策も,勿論新年度に向けての学習も,Be-Wingは対応しております。1回20分のコンパクトな講座なので,予習・復習も効率的に行うことができます。勿論単元選択も自由自在です。

まずはテストですが,ちょっと先を見据えて取り組みを強化していきましょう!

お問合せは0551-30-9166まで。お待ちしております!

テスト対策、いよいよ本格化!

こんにちは、双葉校の深沢です。

2月ももう半ばですね。2週間後の今頃は、中学1、2年生の期末テストが終わっているでしょう。
準備は進んでいますか? 国語の授業では、学校のワークを3周は解くという勉強方法を推奨しています。
早めに提出物に取り掛かることは、得点アップはもちろんのこと、課題に追われることのないスケジュールでテスト勉強を進めることができます。
ぜひぜひ、学校のワークを進めてくださいね。

今なら、文理学院双葉校に通っていない生徒も、テスト対策に無料ご招待しております!
1日目は終わってしまいましたが、19日(水)や22日(土)はまだまだ受付中です!
まずはお気軽にお問い合わせください。

文理学院双葉校(0551-30-9166)にお電話いただくか、こちらの公式ホームページで「双葉校」を選択の上お問い合わせください。

スタッフ一同、ご連絡を心よりお待ちしております。

基礎はいいな

皆様こんばんは!双葉校の五味です。

本日は中3の入試対策でした。

英語と社会の山梨県や他県の入試過去問をたくさんやり込みましたね。

残す期間もあと少しですが、より多くの問題に触れていきましょうね!

そして、解答するのに行き詰ってしまったときなどは、必ず基礎問題に戻り基本事項の確認をしていきましょう。

基礎の上に応用が成り立ちます。

基礎は大事ですよね。

基礎はいいなあ。

 

 

 

そう、木曽と伊那です!

先日(先日ブログに書かせていただいた岩殿山とは別の日)、長野県の木曽と伊那に行ってきました。

伊那に知り合いがおり、久しぶりに落ち合って、その後権兵衛トンネルを抜けて木曽の方まで向かいました!

 

伊那の名物ソースカツ丼

 

からの南アルプスの絶景(馬はオブジェ)

中央奥に見える立派な山が、仙丈ケ岳(通称「南アルプスの女王」です!

甲府盆地からはほとんど見えず、伊那からの眺望が本当にうらやましいです。

やはり伊那はいいなあ。

 

その後の木曽

奈良井宿はいつ歩いても風情100%です!

 

そして最後は御嶽山のふもとの氷瀑

長いのは5mくらいあろう巨大なつららがいくつも垂れ下がっていました。

山梨県も自然はたくさんありますが、より気温の低い長野県は見どころたくさんですね。

そのうち長野県の過去問もやりましょう!(笑)

 

冷たいものを目にした後は暖色を⇊

 

文理学院双葉校では、3月入塾生を募集しております!
予習をはやめにおこない、万全の状態で新学年をスタートしよう!

文理学院双葉校(0551-30-9166)にお電話いただくか、こちらの公式ホームページで「双葉校」を選択の上お問い合わせください。

スタッフ一同、ご連絡を心よりお待ちしております。