双葉校」カテゴリーアーカイブ

双葉校(2022年度第130回)夏期講習日誌④

今日の夜の雷もなかなかなもので、夏を感じている今川です。

今日は、まさしく中3DAYでしたね!

夏期講習初日+HクラスのSDGsの日。

SDGsの日の様子がこちらです。↓

様々なものを学習し、自分の考えを持ち、行動に移す。私の中では、偏った考え方・とらえ方を少なくし、様々なものに取り組んでいこうと思っています。

そのあとに行われて中3の夏期講習!

やはり中3生、見事です!

今日の英語の様子です。↓

相変わらず、熱のこもった授業を行っています。

この夏期講習で志望校合格に向けて学力を上げていくことはもちろんですが

この11日間を通して、粘り強くやり抜くこと。それが受験生としての自信・力となります!

この最高の夏にしていきましょう!

また、本日中3模試の受付をしました。また、講習生の方からも中3模試の申し込みを受けました。

「山梨県合否判定模試」

ぜひ受験してみてください!内申点を含めた志望校判定が出る、山梨県唯一の模試です。とても良い問題で、ぜひ受験生として今の立ち位置を知る良い機会となります。

お気軽にお問い合わせください。

さあ、明日は再び小学生の日ですね。小学生・中3理数クラス・中学1年生の皆さん!明日も頑張りましょう!

この夏を熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第129回)夏期講習日誌③

午前中のいきなりの稲光と雷鳴にものすごくびっくりしてしまった今川です。

昼前の突然の雷はすごかったですね~~~。思わず、PCのコンセントを全部抜きました。稲光とほぼ同時の雷鳴。久しぶりでしたから。しかし、小学生の授業が終わって帰る頃には小降りになったので良かったですね。

そんな小学生の授業の様子がこちらです。↓

小6Sクラスと小5です。ちょうど算数と国語の様子ですね。国語では「狂言」の話のようで、五味先生が専門家顔負けの迫力で授業をしていました。私も中学生の時に学校で狂言を鑑賞し、「くっさめ、くっさめ」をものすごく覚えています。たしか「水あめ」の話だったと思います。そんな話題で授業後の職員室で盛り上がりました。

さあ、いよいよ明日から中学3年生の授業が始まります!

この夏期講習を通して、頭も心も受験生としての意識を高めていきましょう!

中3生は、夏期講習以外にも

「教達検・校長会特訓」を行います。

こちらは、8/11・12の2日間、甲府南西校舎で1日10コマ(計20コマ)の授業をみっちり行います。当然教えるのは全員プロの先生方だけです。私も理科を担当します。

また、中学3年生対象の

「山梨県合否判定模試」

を8/17(水)に行います。内申点を含めた志望校判定が出る、山梨県唯一の模試です。とても良い問題で、ぜひ受験生として今の立ち位置を知る良い機会となります。

どちらもまだ受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

中学1年生・2年生の後期講座は、2学期内容の授業を行います。2学期の中間テストへ向けてのスタートとなります。

後期からの申し込みも可能となりますので、お問い合わせください。

さあ、この暑さにも負けないよう、全力で行きますよ~~~

この夏を熱い夏にしていきましょう!

あっ!理数科クラスの記事を載せるのを忘れてしまいました。ごめんなさい。必ず今後のブログにて・・・!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第128回)夏期講習日誌②

朝起きた時にふとあることを思いいだし、顔が真っ青になり、寝巻のままいったん出勤した今川です。

なぜ寝巻で出勤したのかはここでは書けませんが・・・・(双葉校の先生たちにはすべて事情を話しました。「しかたがないな~~~」的な空気が漂いました。ごめんなさい。)

しか~~~し、講習の授業はいつ戻り、いやいや、いつも以上のパワーでお届けしました!

昨日授業があった中学1年生の家庭に感想を聞いてみると、みな

「楽しかった」「ものすごく分かりやすかった!」

などなどの言葉をいただきました。ありがとうございます。また明日からも頑張ります!

今日は小学生・中3理数クラス・中学2年生の授業でした。

小学生のクラスには小6Hクラスが設置されています。そのクラスの算数を私が担当していますが、なかなかの頑張り屋さん達です。様々な難問を、自力でバリバリ解いていきます。同じようなところで同じような間違いをし、全員が正しい解き方を理解して進んでいきます。

実はHクラスは昨年から設置されました。今年はその卒業生が中学1年生として各中学校で頑張っています。以前、中間テスト結果を載せましたが、本日は期末テスト結果をご覧ください!こちらです↓

すごくないですか!!!!

双葉校の卒業生も載っています。小学6年生での1年間の経験と積み重ねによって、中学1年生でしっかりと花が咲きます。ここから中学校に上がるまでの間にさらに頑張っていきましょうね。

そして中2の授業も始まりました。講習生とともに授業を受けていますが、とにかく講習生が非常によく頑張っているので、塾生も引っ張られ、すごく良い表情で参加しています。また明日授業の感想などを聞きたいと思います。

そして中3理数クラス!こちらについては次回ブログにて。

中学1年生・2年生の後期講座は、2学期内容の授業を行います。2学期の中間テストへ向けてのスタートとなります。

後期からの申し込みも可能となりますので、お問い合わせください。

さあ、この暑さにも負けないよう、全力で行きますよ~~~

この夏を熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第127回)夏期講習日誌①

ついにこの日が来たと思い、朝からテンションが上がりまくっていた今川です。

いよいよ始まりました夏期講習

今日は中学1年生です。

敷島中の生徒は18時からSDGsの日を受けてからの講習。

みな、真剣そのものでしたね。私たちもこの日を楽しみにしていたので、気合十分で授業をしました。いかがでしたでしょうか?ぜひ明日感想を聞かせてください。

さあ、明日は小学生・中学2年生・中学3年生(理数科クラス)です。

張り切っていきましょう!

本日も中3夏期講習の申し込みがありました。ありがとうございます。

そうなんです!中学3年生は7/28(木)から始まりますので、まだまだ申し込みが可能となります。お気軽にお問い合わせください。

また、中学1年生・2年生の後期講座は、2学期内容の授業を行います。2学期の中間テストへ向けてのスタートとなります。

後期からの申し込みも可能となりますので、お問い合わせください。

さあ、この暑さにも負けないよう、全力で行きますよ~~~

この夏を熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第126回)さあ、いよいよ始まります!

朝早くから精力的に活動していた???今川です。

毎年この時期に、私たち今川家のお墓の草取りを行います。お墓といっても、まだ土地だけしかないのですがね。そこに1年で大量の草が生えてしまいます。そこで、この時期に草取りをするわけです。朝の5時過ぎに現地へ到着。さて、草を取るかと思いきや、なんとあたり一面草が刈られていました。きっと誰かが刈ってくれたのでしょう。本当にありがとございました。そんなこんなで、比較的ゆっくりできた午前中。

そして午後から出勤。今日も夏期講習の問い合わせがあると思いましたから。

やはり、本日もお問い合わせがありました。ありがとうございます。オリエンテーションも含め、日程を調整して行います。

そうなんです、まだまだ間に合いますよ~~~!

中学3年生は7/28(木)から始まりますから。まだまだ受付中です。

そして、

いよいよ明日から夏期講習が始まります!

本当に多くの皆さんのご参加ありがとうございます。こちらをご覧ください。↓

金曜夜の状態です。横森先生もこの笑顔!

明日からの夏期講習の準備はもう万全です。早く皆さんと一緒に学習したいですね!

敷島中1年生は、授業前の1時間(18:00~19:00)SDGsの日を行います。お待ちしています。

さあ、この夏を熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

双葉校(2022年度第125回)SDGsの日!

渡辺美里の「eyes」のブログ記事に思いっきり反応してしまった今川です。

このアルバムは、ものすごく懐かしいです。初めて聞いた時の衝撃がすごかったですから。なんなんだ、この人は!この歌声は!!どこかしらからgetしてもう1回聞いてみます!!!

今日もあわただしかった双葉校です。

先日行ったオリエンテーションに参加できなかった生徒たちが、今日のオリエンテーション参加してくれました。今日で全員の参加となりました。ありがとうございます。

今回の問題で解けなかった部分を、この講習(前期)でしっかりと復習していきますから、安心してください。そして、授業外にも特別補習授業も行います。奮って参加してくださいね。

そして、本日の中3授業前に行った

「SDGsの日」

コロナ感染予防や人数の関係で、すべての学年を2グループに分けて行っています。本日は中3の1グループを授業前に行いました。こちらです↓

皆真剣な表情で聞いています。

「差別・偏見」をなくすために必要なこと、行うべきこと。これって私たち大人にも共通するべき部分が多いです。私たちも生徒とともに勉強し成長していきます!

さあ、いよいよ明後日から夏期講習が始まりますね。

明日は14時から自習室を開放します。そして、まだ夏期講習に間に合います。

ぜひこの夏を、熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第124回)準備着々➂

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

昨日で1学期の通常授業が終了いたしました。
こちら、社会科の授業の際に行っているリアクションペーパー

みなさんがどんなところを不思議に思っているのか、疑問に思っているのか見れるので、とても面白いです。

もちろんひとつひとつ全部、ていねいに答えています!
夏期講習でもやりますよー!

さて、本日・明日は夏期講習のオリエンテーションテストです。
夏期講習前にテストを受けて、苦手を見つけて、夏期講習に臨むためのテストです。

夏期講習楽しみですね!
一部ですが、こんなにたくさんお申込みいただいています。

我々も夏期講習にむけて準備をしています。
ワックスを塗ったり、

掲示物を増やしてみたり、

いろいろしています。

通塾している皆さんも、
講習に参加してくれる皆さんも、
全員が楽しく勉強できる講習にしていきます!
頑張りましょう!

まだまだ夏期講習お申込み受け付けています
敷島中・双葉中・竜王北中・甲府西中・北西中のみなさん!
ぜひぜひご連絡ください!お待ちしています!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第123回)準備着々②

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

早速ですが、私、先日の火曜日に、双葉校の玄関の段差の角に、車のタイヤを刺し、見事にパンクをさせてしまいました。

職員室にいた、今川先生・横森先生・山中先生・鷹野先生、全員びっくりされてこちらにやってきました。

車の中にいた私には小さな音に感じたのが、外では大きな音だったようです。

修繕費は思ったほどかからなかったので、それは一つ救いでした。

改めて、いかなる時も落ち着く心と、コミュニケーションの大切さを実感しました。

 

さて、昨日の今川先生のブログにもありましたが、私たちは夏期講習に向けての準備を着々と進めております。

昨日は、中1・中2生の夏期講習前の通常授業がラストでした。

⇊昨日の中1英語の鷹野先生の授業

複数形の復習と、学校によっては新規単元の How many 複数形~?

でした!

改めてとても楽しく、一体感のある授業でした!私も受けたい!(笑)

 

さて、昨日のブログでもお知らせさせていただきましたが、明日・明後日と、一般性向けのオリエンテーションが行われます。

(塾生は参加する必要はございませんのでご注意ください!)

7/22(金) 小学生 17:00~18:20

      中学1・2年生 19:15~20:45

      中学3年生 19:15~21:15

7/23(土) 小学生 14:30~15:50

      中学1・2年生 16:15~17:45

      中学3年生 16:15~18:15

持ち物 筆記用具・上履きまたはスリッパ・水筒など

 

期間が長いこの夏!文理で熱く頑張りませんか!

まだまだ夏期講習生を受付中です。

昨日に引き続き、本日もお申し込みがありました。ありがとうござます!

中学2年生が定員まで残りわずかとなりました。

さあ、共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第122回)準備が着々と

いや~~~夏本番の天気がすごく気持ちよく感じている今川です。

木陰を歩いていると結構気持ちがいいですよ~~~。まあ、出勤した後は汗だくですが。しかし、心配ご無用です。しっかり着替えをもってきていますから!

さて、夏期講習まであと少しとなってきました。

いよいよ今週末にオリエンテーションが行われます。

7/22(金) 小学生 17:00~18:20

      中学1・2年生 19:15~20:45

      中学3年生 19:15~21:15

7/23(土) 小学生 14:30~15:50

      中学1・2年生 16:15~17:45

      中学3年生 16:15~18:15

持ち物 筆記用具・上履きまたはスリッパ・水筒など。

どちらかご都合がよい方に参加ください。

緊張しているかもしれませんがご安心を!わがスタッフが温かくお出迎えしますから!

期間が長いこの夏!文理で熱く頑張りませんか!

まだまだ夏期講習生を受付中です。

本日もお申し込みがありました。ありがとうござます!

中学2年生が定員まで残りわずかとなりました。

さあ、共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第121回)お見事!英検(3級・準2級)合格おめでとう!

皆さんこんにちは!双葉校の五味です。

テスト休みも終わり、先週から通常授業に戻っていますね。

もう少しで夏期講習が始まりますが、それまでの期間も、2学期内容を進める貴重な時間です。

ぜひ、1つずつの授業を大切にしていきましょう!

 

さて、ご報告があります。

先日、第1回の英検がありましたが、3級以上は2次面接が7/10にありました。

文理学院双葉校で申し込んだ生徒さんは6名いましたが、7月に入ってから面接対策を一人一人に行ってきました。

本日その合否結果がWEBで開示されました。

おめでとう!全員合格です!!

(3級:5名[中2が2名/中3が3名]/準2級:1名[中3])

私も嬉しいですし、一緒に面接対策をした鷹野先生も今、隣で喜んでいます!

しかし一番うれしいのは

合格を勝ち取った皆さん一人ひとりに違いありません!

本当におめでとうございます!

 

 

 

 

さて、私事ですが、先週テスト休みの間、私も連休をいただき

日本百名山かつ山梨百名山の、甲斐駒ヶ岳に登ってきました。

⇊登山道から見上げる甲斐駒ヶ岳!圧倒的存在感⛰

⇊ようやくたどり着いた山頂!雲が下界を阻んでいます💦

⇊山頂に鎮座する祠!甲斐駒ヶ岳は信仰の山です⛩

⇊富士山も少しだけ顔を出してくれました!日本一の山🗻

 

この度も、私は両親と一緒に登ってきました。

以前のブログで、私の両親が山梨百名山に挑んでいるというお話をさせていただきましたが

この登山で両親は山梨百名山97座目となりました…!

(私は数があいまいで、40座目くらいだったと思います(笑))

両親の残す3座はとんでもない山ばかり

日帰り登山はまず不可能な、農鳥岳の南に鎮座する「笹山」

その山頂の眺望から、多くの登山者を魅了してきた「笊ヶ岳」

山梨百名山最後の砦、甲斐駒ヶ岳の北にそびえる「鋸岳」

もはや超人レベルの山々であり、畏怖と尊敬に値します。

 

山に登っていて、時折めげそうになるときはもちろんあります。

今回の甲斐駒ヶ岳、本当にしんどくて負けそうになりました。

脚に乳酸が溜まりに溜まって歩けなくなるのではないかと負けそうになりました。

それでも歩き続けるのは

ゴールにたどり着きたいから!

ゴールにたどり着いた時の達成感を味わいたいから!

自分との戦いだから!

などなどいくつか理由はあります。

その理由を達成できた時、また一つ自分が大きくなったなと思うことができます。

勉強やスポーツなどもまた一緒ですよね。

ゴール(目標)達成のために、負けそうな時でも歯を食いしばって耐えて頑張りぬくことで、結果がついてくるものだと思います。

夏期講習でも、一緒に頑張っていきましょうね!!

 

 

 

長い長いこの夏!文理で共に熱く頑張りませんか!

まだまだ夏期講習生を受付中です。

お気軽にお問合せください!個別に説明会を実施しております!

一緒に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/