双葉校」カテゴリーアーカイブ

双葉校(2022年度第190回)今日は国語&社会祭りでしたね!

予報通りの気温の低下に、大満足の今川です。

気温の低下で、なぜ大満足???それはですね~~~授業中の私の体温上昇が抑えられ、ものすごく快適に授業ができるからですよ!何せ、体を動かし、大きな声を出し、大きく笑い、そりゃ汗は掻くでしょ。だからこそこの気温は最適なのです!

さてさて、先日から始まった授業後のハロウィンクエスト。今日も良かったですね~~~。今日は横森先生が登場していましたので、皆で必死になって社会・国語に取り組んでいました。中には自習室でしっかりと自分の課題に向かっている生徒もいました。

いいぞ!中学2年生!

ものすごく良い感じです!

このまま中間テストまで突っ走りましょうね!

さてさてさて、またまたですが、こちらです↓

私たち講師陣が、自信を持ってお届けします!お気軽にお問い合わせください!

さらに・・・・・

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「新聞検定」「明日の学力診断テスト」です。

「明日の学力診断テスト」につきましては、まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第189回)時間は大切です!!!

朝から、何も口に入れず夕方を迎え、リズムがグタグタになってしまった今川です。

今朝、朝一から診察のため甲府の病院へ。そこの病院は当日予約できますが、結構時間が遅くなるので、診察開始前に行くことにしています。今朝も9時前につき3番目に受付終了(やったね!)。しかし、診察の順番は29番目。スタッフの話によると、今日は検査の人数が多く、1時間半後の診察になってしまうとのこと。そこでいったん家に帰り、家事全般を行いました。時間を有効に使わなければ。

1時間半後(10時30分前)に再び病院へ。そろそろ私の順番かなと思い、今診察している人の番号を見ると、なんと「10」!「えっっっっ!10!」「1時間半たってまだ10!!!」

結局診察が終了したのが「13時」。結局4時間待ち。スタッフの方、あなた方は毎日状況を見ているのですから、より正確な時間を教えてほしかったです。あの2時間半は、取り返しがつきませんから。

実は、今日13時30分開始の高校説明会に参加予定だったので、そのまま直接会場へ直行。万が一のために、直行できるよう準備していたので、15分前に会場に到着。何とかギリギリセーフ。

高校の説明会予定時間は「13:30~14:30」しっかり予定時刻に会が始まりましたが・・・・・お二人の先生の話が長いこと長いこと。メインの話にたどり着いたときはすでに「14:25」。その後の話は猛スピードで進み会が14:45に終了。いったい何だったんだ、今日の説明会は。う~~~ん。

その後急いで校舎に出勤し仕事をスタート。そこでやっとご飯を食べました。7:00~15:00まで口に入れたのは説明会で出してくれたお茶のみ(静岡清水産の「清水のお茶」。おいしかったです)。一気にご飯を食べまくりました。

と、まあ、ぐちぐち書きましたが、以前の私も同じようなことをしていました。ついつい伝えたいことが多くなり、予定時間を超えることが多かったです。そんなとき、

「人さまから大切な時間を頂戴している場なのだから、しっかりと準備をして、時間内で終わらせること!最低限の礼儀・マナーだ!」

と、きつく指導されたことがあります。そこからしっかりと時間を守ることを意識して仕事をしています(できないときもありますが・・・)。今日の病院のスタッフの方にも、高校の先生方にも、伝えたい言葉ですね。

第1回教達検テストお疲れ様!

テスト後の夜の授業にもしっかりと参加してくれて、本当にうれしかったです!絶対にその頑張りが、次につながりますよ!

皆さんの姿を見て、いやなことはすっかり忘れました!

さあ、さあ、中間テストへ向けて、全力で行きましょうや!

さてさてさて、またまたですが、こちらです↓

私たち講師陣が、自信を持ってお届けします!お気軽にお問い合わせください!

さらに・・・・・

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「新聞検定」「明日の学力診断テスト」です。

「明日の学力診断テスト」につきましては、まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第188回)頑張れ!みんな!

新たな味のチョコバッキーに大興奮の今川です。

新たな味はバナナ味。ものすごくおいしいです。こちらです↓

もともとチョコバナナ味のアイスはありましたが、どちらもおいしいです。たとえ寒くなったとしても、食べる回数は減らないでしょう。だっておいしいから・・・。都留・東桂校舎の早川先生のブログを読んだ後で、このブログを書くことに抵抗を感じますが。まあいいでしょう。早川先生のブログはこちらです⇒都留本部校・東桂校 楽をしても苦労苦労 2022.10.03②

さあ、明日は第1回教達検本番!頑張ってください!大丈夫!自信をもって!

そして、中1・中2のテスト対策が始まりました。

初日の今日、授業後のハロウィンクエストの盛り上がりがすごかったですね~~~。様々な教科に対して、積極的に問題に取り組み、理解を深めていく。それも一人一人個別での指導!

さあ!ここからですよ!張り切っていきましょう!

さてさてさて、またまたですが、こちらです↓

私たち講師陣が、自信を持ってお届けします!お気軽にお問い合わせください!

さらに・・・・・

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「新聞検定」「明日の学力診断テスト」です。

「明日の学力診断テスト」につきましては、まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第187回)教達検特訓2日目

昨日の疲れを吹き飛ばすような青空の下、今日も1日頑張っていた今川です。

今日も行いましたよ!

第2回教達検特訓!

今日も最高の青空の下、本日も昭和校舎で行いました。

少し疲れが残っていそうな生徒もいましたが、9時からの授業を行い、すぐに元気な表情に。

そんな生徒の姿に力をもらい、私たち講師陣も張り切って授業をしました。

昭和校舎のボス、阿部先生の数学です。必ず正解してほしい問題を、丁寧に解説していました。正解できる問題を確実に増やすことが大切ですからね。

昭和校舎松浦先生の国語です。昨日は小学6年生対象の中学受験の授業。今日は教達検対策と大忙し。テスト本番の国語に対しての心構えまで、しっかりと指導しています。

双葉校五味先生の英語です。いつも通り、元気で明るく、聞いていてとても楽しくなる授業です。あっという間に五味先生ワールドに引き込まれていきます。

双葉校横森先生の社会です。様々な資料を使っての問題が多い社会。その問題をどのようにして解いていくのかを、丁寧に説明しています。

最後に私、今川の理科です。う~~~ん、相変わらず髪の毛が白いですな~~~。おなかも順当ですし、、、体力だけは自信があります!頑張っていますよ!

今回のこの特訓授業。みな本当によく頑張りました!

他の行事で途中から参加した生徒。中には、朝授業を受け途中で部活の大会に参加し再び特訓に戻ってきた生徒もいました。本当によく頑張りました!

この経験は、必ずや皆さんの力となります!

まずは明後日の教達検!自信をもって向かって挑んでください!

来週からは甲斐市に中学校のテスト対策が本格的に始まります!こちらも頑張っていきましょうね!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

 

双葉校(2022年度第186回)第2回教達検特訓➀

こんにちは!双葉校の鷹野です。

今日、英検の一次試験がありましたね。受験された方、お疲れ様でした!

そして今、中3生は昭和校で教達検特訓1日目を頑張っています!!

雲一つない良い天気ですね。絶好の特訓日和です!!!

明るく元気な先生方が沢山いますよ!!

今日の特訓の授業風景です。まずは私たち双葉校の先生の授業から紹介します。

双葉校、今川先生!理科の授業です!地震の問題を一つ一つ丁寧に確認していました。迫力満点でどういった所を押さえれば良いのかが分かります。

 

双葉校、五味先生!英語の授業です!文法問題を中心に行っていました。楽しくわかりやすい授業が特徴的です。みんな楽しそうに授業を受けていました。

 

双葉校、横森先生!国語の授業です!古文の問題を中心に読解のポイントを確認していました。みんな頷きながら聞いて、先生からの発問にしっかり答えているのが印象的でした。

 

次に昭和校の先生を紹介します。

昭和校、阿部先生の数学の授業です!関数や図形などの問題を行っていました。問題の解き方を丁寧に確認していました。集中して時間内に問題を解き、頷きながら聞く生徒たちの姿が印象的です。

 

昭和校、小川先生の社会の授業です!地理を中心としたポイントを押さえた授業です。先生が良い笑顔なので、明るい雰囲気で生徒たちが楽しそうに聞いている姿が印象的です。

 

あれ!?!?双葉校の山中先生は??今日いないの???って思った方いらっしゃいますよね。

今日、山中先生は同じ日にもう一つの校舎、石和校で行われている教達検特訓の方に参加していますよ!!(細田先生、写真ありがとうございます!)

明日も教達検特訓があります。引き続き第1回教達検テストに向けて頑張っていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

双葉校(2022年度第185回)○○の秋。

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

「秋深し隣は何する人ぞ」
松尾芭蕉の句です。
秋になってさみしい雰囲気になってきたなぁ、隣の人は何してるのかなぁ
という、少し寂しい雰囲気を読んだ句ですね。

ここ数日、双葉の職員室ではこれ

ポップコーンが流行っています。
職員室というか、横森だけかもしれませんが(笑)
下吉田の荒井先生から先日いただきまして、校舎に据え置きになりました。
おいしい。食欲の秋です。

さて、秋と言えば。
入試の秋でもあります。
校長会・教達検はもちろんですが、中学生も高校生もいよいよ入試に向けて進みだします
まず最初が、高校入試でも大学入試でも、「推薦入試(高校入試では前期入試)」です。
進学先が早く決まるから残りの学校生活が楽しめる!
苦手な科目があっても学力試験じゃないから大丈夫!
部活で実績があるし!

いや、まあ分かりますよ。
「進学する」上ではとてもよい選択肢です。
しかし。
以下の二点が怖いところです。

面接や小論など、学力試験と違う試験である!
違う試験なので、違う対策が必要です。ただし、落ちる可能性ももちろんあります。
面接や小論の練習と同時に、学力試験の勉強も並行させる必要があります。
負担が倍になるのが恐ろしいところですね💦

進学後に成績が落ち込むことがある!
学力試験の受験生より早く合格し、ゆっくり息抜きしたいですよね。
しかし。入学まで学力を高め続けた人と、途中で勉強を終えた人とですと、
学力と「勉強しなきゃいけないんだ!」という精神面で差が生まれます。
推薦で入学した学生・生徒ほど、実は成績が落ち込みやすいという問題点があります。

推薦入試、確かに部活などで成績がある人にとってはいい制度です。
ただし一長一短。
実際に入試を考えていく時期ですが、
「推薦を受けたい!」という人は、Wの勉強をすることと合格しても試験組と一緒に5科目の勉強をしていくことを覚悟してください!

いよいよ入試も現実の問題になってきました。
そんな明日は、教達検特訓!!勉強の秋です!!
週明けの教達検に備えて、甲斐市在住の中3のみなさんは昭和校で特訓です!
朝早くからですが、最後の一押し、最後のテクニックをひとつ盗みに行きましょう!
頑張りましょうね!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第184回)毎日コツコツと、時にはドカン!と

今日、久しぶりに褒められて、少し気分がよくなった今川です。

夏に歯を痛めてから2週間ごとの通院生活。その間、指導された通りの方法で歯を磨いていましたが、先週歯磨きの効果がほとんど見られないと再指導されました。自分の中ではしっかりと磨いていたつもりでしたが、、、結果強烈なるダメ出し。結構へこんだと同時に猛反省しました。そこから2週間後の今日。歯の状態をチェックしてもらった後「しっかり磨いていますね~~~。素晴らしいですよ」と、お褒めの言葉をいただきました。ものすごくうれしかったです!今まで以上に、毎回の歯磨きを、しっかりとコツコツと行いましたから。やはり

毎日コツコツと

大切ですよね。

さて、中学3年生は今週末に特訓授業を行います。

第2回教達検校長会特訓

です。

毎日コツコツ勉強している生徒たち。この2日間は

ドカン!と勉強しましょう!

2日間で合計20時間の勉強!テスト直前の最終確認の時間です。頑張っていきましょうね!

さてさてさて、またまたですが、こちらです↓

本日も中学2年生で1名申し込みがありました。ありがとうございます!私たち講師陣が、自信を持ってお届けします!お気軽にお問い合わせください!

さらに・・・・・

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「新聞検定」「明日の学力診断テスト」です。

「明日の学力診断テスト」につきましては、まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第183回)無料テスト対策のご案内

爽やかな風の中、非常に気持ちよく歩くことができている今川です。

謎の腹痛もその後は全く症状がなく、いたって元気です。望月先生、ご心配していただきありがとございます!まったく問題なく元気です!

さてさてさて、前回のブログでテスト対策について案内させていただきました。こちらです↓

(健先生!フォントありがとうございました!)

本日も中学1年生で2名申し込みがありました。ありがとうございます!私たち講師陣が、自信を持ってお届けします!お気軽にお問い合わせください!

さらに・・・・・

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「新聞検定」「明日の学力診断テスト」です。

「明日の学力診断テスト」につきましては、まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第182回)いろいろと考えさせられる一日でした

気持ちの良い天気の中、午前中に感動し、昼過ぎからいろいろと考えさせられる一日だった今川です。

下の息子の通っている小学校では、今年もコロナの影響で運動会は実施しません。そのため、各学年ごと日にちを変えて「体育授業発表会」として、2つの競技を公開しています。今日がその発表会当日でした。こちらです。↓

最高の天候のもと実施された発表会。まずはクラス対抗リレー。私はこのリレーを見て毎年涙を流しています。走ることが得意な子・苦手な子全員が、自分の力を出し切り、その仲間を全員が応援する姿が、ものすごく美しいです。今年も同じ光景でした。バトンをもらった直後に転倒するものの、その後の頑張っている姿。途中で靴が脱げても、そのまま歯を食いしばって走っている姿。本当に感動します。わが息子は・・・、結構走ることが得意であり、なかなかの脚力。他の父兄の方が「え~、あの子すごいね~~~」なんて言っているのを聞いて、最高の気分(やっぱり親ばかですかね)。フムフム。上の写真はその後に行われた「小5・6合同の表現発表」の様子です。つい最近まででは「組体操」でしたかね。密にならないよう、学校のほうでかなり考え、とても素敵な発表でした。一人一人が持っている大きな旗を振るときの音と、その動きの美しさで感動的でした。

そして迎えた午後、テレビを見ると、どの放送も「安倍元首相の国葬」を取り上げていました。人それぞれの考えがあると思います。私も自分なりの考えを持っています。安倍元首相が亡くなったことは、とても悲しくショッキングなことでした。長い期間首相として頑張ってきたわけですから、みなで安倍元首相を送ることは賛成です。しかし、「国葬」となると、疑問点が多くあり反対の考えです。そんな中で見ていた報道。いろいろ考えさせられました。このテレビは何を訴えたかったのだろうか。何を国民に伝えたかったのだろうか。などなど。。。。

このように

ある事柄に対して、自分の意見を持ち、考えをまとめ、他の人に伝える。

この力は、今後とても大切になってきます。

文理学院では、小学生~中学2年生を対象に

「明日の学力診断テスト」

を実施します。詳しくはこちらをご覧ください。⇒明日の学力診断テスト

まさに「思考力・判断力・表現力」を見える化したものです。

塾生以外の方も受験可能となっています。お気軽にお問い合わせください。

さて、今週末には第2回教達検特訓があります。

本番直前の大切な学習会ですね!張り切っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第181回)きっかけは一冊の本

おなかの痛みが解消し、外の異臭もほとんど感じなくなり、久しぶりに平常運転な今川です。

あのおなかの痛みの原因は何だったのでしょうか?普段と同じもの・量を食べたのですが・・・。精神的にも大きな問題はなく・・・。あえて言えば「普段おにぎり1個が夕食なのですが、辛い味のカップ麺を夕食にしたこと」くらいですかね・・・。昨日の夜は少し怖かったので、少しだけ(ほんの少しだけ)自重しました。

今日は梨大附属中テスト1日目でした。どうだったでしょうか。明日2日目ですね。やり切るだけです。頑張っていきましょう。

来週からは甲斐市内中学校も対策が始まります。やり抜きましょうね!

午前中、ある情報番組を見ていると、現役東大生が発明した「二酸化炭素回収装置(ひやっしー)」の話題をやっていました。二酸化炭素回収にのめりこんだきっかけは、小学生の時に出会った一冊の本「宇宙への秘密の鍵」だそうです。ホーキング博士が書いた小学生向けの本で、その本を読んだ瞬間、火星の大気成分の大多数を占めている「二酸化炭素」に興味がわいたそうです。そこからひたすら研究を進め、今ではスーツケースくらいの大きさの装置で二酸化炭素を回収する装置「ひやっしー」を開発し、全世界へ展開していくそうです。さらに回収した二酸化炭素を燃料に転換する開発も進めているそうです。

きっかけは一冊の本

何に関しても、出会いが大切ですね。

ぜひ皆さんと良い出会いをしたいです。

甲斐市内の中学生の皆さん、中間テストの対策が始まります。ぜひこの機に文理の授業を体験しませんか?お気軽にお問い合わせください。

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)