双葉校」カテゴリーアーカイブ

中2保護者会

こんにちは。双葉校の深沢です。

本日は、中学2年生の保護者会を開催しました!
来年度はいよいよ受験生となる、現在の中学2年生に向けて、
渡邊先生より熱いお話がありました。

 

 

今月末に控えた2学期期末テストに向けて、
いっそう気を引き締めて対策に臨みましょう!

 

 

文理学院双葉校では、冬期講習生を募集しております!
冬期講習の前にぜひ、文理の授業を体感してほしい、との思いから、
テスト対策授業をご案内しております!

中学1・2年生は、
11/20(水),11/22(金),11/23(土),11/25(月)

中学3年生は、
11/19(火),11/21(木),11/23(土),11/26(火)

から2日間お選びいただけます!

2学期の集大成を飾るテストに向け、普段文理に通っていないお友だちも一緒に
対策しましょう!

冬期講習・テスト対策のお申し込みは、
文理学院双葉校にお電話いただくか、文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております!お気軽にお問い合わせください!

 

文理学院冬期講習HP⇊

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

 

双葉校HP⇊

https://www.bunrigakuin.com/04futaba.html

 

 

【双葉校Be-Wing】要所でパワーを

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

定期試験まであと1週間という時期になってきました。部活動も一旦停止というところが多いため,生徒たちも早めにきて学習を進めている様子が見られます。何かにつけて継続して取り組むことが非常に良いわけですが,要所で更にギアを上げて取り組みの密度が上がるというのもまた,良いことだと考えています。今年最後の定期試験,無事に終えて良い締めくくりに向かいましょう!

以前,英検対策の話もしましたが,双葉校舎でも英語検定の申し込みを受け付けております。もし,いつか受験しようかな…と考えている方がいましたら,是非この機会に受験しましょう!文理学院での受験自体は1月18日(土)となりますので,まだまだ時間はあります。対策講座も備えておりますので,ご利用いただき,合格の手助けができればと思いますので,併せてよろしくお願いいたします。なお,締め切りは11月26日(火)になっております。お申し込みの際は,お早めに…!

定期試験・英語検定試験・そして入学試験に至るまで,サポートしていきますので,引き続きよろしくお願いいたします。

TEL:0551-30-9166

テスト対策、始まっています

こんにちは。双葉校の深沢です。

本日は、中3生の授業がありました。
いよいよ、2学期期末テストまで2週間ほどとなりました。
中3生の皆さんにとって、内申点を獲得する最後のチャンスです!
この3年間の集大成として、これまでよりいっそう気を引き締めて頑張りましょう!
スタッフ一同、皆さんの得点アップを全力でサポートいたします!

中学生のテスト対策に無料招待中!

こちらの日程で、塾に通っていない生徒の皆さんもテスト対策にご招待します!
ご都合の合う日を2日選んでいただき、お問い合わせの際にお伝えください。

お問い合わせは、双葉校に直接お電話いただくか、
文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております。
お気軽にご連絡ください。お待ちしております!

【双葉校Be-Wing】英語検定対策もあるんです。

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

文理学院Be-Wingでは,体験生を随時募集しております。

現在定期試験対策中ですが,Be-Wingでは様々なコンテンツを提供しております。

その一つが英検対策です。

高校生の多くが準2級ないしは2級の取得を目指しているところですが,リスニングやリーディング,スピーキング及びライティングに至るまで,対策の講座がセッティングされています。

受験において英語検定を持っていることによるメリットは非常に大きく,現在の受験を大きく支えるものといっても過言ではないと感じています。

入試が近づいてくると,それこそ入試へ向けてやるべきことが増えていますので,比較的余裕のあるときに取得を目指しましょう。

高1生であれば準2級を,高2生であれば2級まで取得できるとよりよいでしょう。勿論英語検定向け講座のみならず,その他受験向けの講座も兼ね備えておりますので,総合的な英語力向上にも是非ご利用いただければと思います。

お問合せはTEL:0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします。

SDGs清掃活動

皆様こんにちは!双葉校の五味です!

昨日は、年に2回実施している、秋の方のSDGs清掃活動を行いました!

秋晴れの中、多くの生徒さん、保護者様にご参加いただきました、本当にありがとうございました!

貢川沿いの歩道の雑草をひたすら抜いたり切ったりしてまわりましたね。

 

 

20袋も集まりました!

途中ですれ違った町の方々から

「お疲れ様ね」「ありがとう」等とお言葉もいただけて、私もでしたが生徒さんも嬉しそうにしているのを見て、この活動はやはりいいものだなと感じました!

 

さて、本日は中3定期テスト対策です。

一緒に頑張りましょう!

 

 

冬期講習受付中です!

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

お気軽にお問い合わせ、お申し込みください!!

【双葉校Be-Wing】変化を考え成長につなげる

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

定期試験が近づいてきております。よって定期試験に向けての体験生も随時募集中です。狙った単元を学習できるシステムで,苦手な分野を克服し,万全な体制で定期試験に挑みましょう!お問合せ先は 0551-30-9166になります!よろしくお願いいたします!


上記の話の続きになりますが,定期試験が近づいてきていることもあり,来る生徒全員に定期試験の話題を振る人になっております。

高校1年生も2年生も,複数回定期試験をやってきているので,慣れというものがあるかと思います。慣れで良くないことは,例えば「勝手が分かって来たし,効率よくやれるからまだやらなくていいだろう」と考えたり,「前と同じくらい取れればいいかな~」と考えたりすることです。

慣れてくると効率よくやれるようになるのは確かに…と思えますが,やることをやってから「結果的に」そうだった,となっているのが良いでしょう。自分の見立てというのは案外当てにならないので,余裕をもってやろうとするのが安全ですね。

また,「前と同じくらい」というのはいわゆる停滞なのですが,そうすると成績は段々下がってきます。周りを見るとまだ勉強にギアが入ってなさそうだから…というのもあるかもしれませんが,大学入試は全国区なので後々では間違いなく困ります。「ここは必ず改善しよう」であるとか,「この内容はしっかりと身に着けよう」など,より前向きな状態で学習を進めるように努めること,それが日々少しでもあることが必要なので,是非念頭に置いておいてください。

そんな学習の背中を押すために我々スタッフがおりますので,学習での悩みがあれば何でも相談してくださいね!


<今日はココアの日>

11月7日も数多の記念日があるのですが,そのうちの一つに「ココアの日」があります。寒くなってくることで温かい飲み物を飲む機会が増えるということで,立冬に合わせて設定されたようです。設定したのは森永製菓さんとのこと。

ココア自体は私も普段から飲むことが多いのですが,身体にもよいし,温かくなることから精神的にも良い,素敵な飲み物だな~と感じております。これからの季節は尚更お世話になるだろうなと思うので,良いココアを飲んで頑張っていけたらな~と思います。

なお,温かい飲み物で他にオススメといえば,ホットレモンですね。これまたとても美味しいです。機会があれば是非嗜んでみてください

教達検が来る

こんにちは、双葉校の深沢です。

本日は、中3生は教達検前最後の授業でした!
土曜日から4日間、様々な教科の対策をおこなってきましたが、
自信はついてきましたか?

残すところあと1日、悔いの残らないように机に向かいましょう!
自習室も開放していますので、ぜひお越しください!
ただ、体調は一番大切に、前日は早めに休みましょう。

当日は皆さんの努力を最大限発揮してくださいね!
健闘を祈ります。

教達検が終われば、2学期の期末テストが待っています。
引き続き気を引き締めていけるといいですね。

文理学院双葉校では、11月入塾生・冬期講習生を募集しております。
2学期もいよいよ大詰め!
ぜひぜひ、友人や後輩を誘って、共にテストに臨みましょう!
2回の無料体験授業をご案内しております!

冬期講習では、小4~中2は、3学期の授業を予習することに特化しております。
2学期までの内容や、宿題についての質問もお答えします!
中3は、迫る入試に向けた対策が本格化していきます。
分からないことは積極的に質問しに来てください!

自習室は開校時間内なら常に開放しております。
詳しくはスタッフまでお尋ねください。

お問い合わせは、文理学院双葉校にお電話いただくか、
文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております!
お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

【双葉校Be-Wing】複数回同じ単元に触れる

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

11月になりました。そして3連休もありましたが,皆様いかがお過ごしだったでしょうか。

高校生の皆さんは,連休中に模試という生徒がかなり多かったようなので,休みというか…という気持ちが強いかもしれません。模試だけでなく,定期試験まであるこの11月は,忙しさに拍車がかかる大変な時期…日々継続からの,体調注意で,乗り切っていきましょう。


<複数回触れることの大切さ>

校舎にいると,生徒より各教科の質問を受けますが,そのときに「学校ではやったんですけど,なかなか理解できなくて」という話をよく聞きます。

先に断っておくと,これは学校の指導が良くないという話ではなく,「1回やっただけでは理解しきれないことは絶対にある」ということ,そして「複数回触れることによって多くのことは分かるようになる」ということです。

勿論質問を受けたらわかりやすく答えよう,という気持ちで指導に当たっていますが,生徒が理解できたとするならば,学校の授業で一度聞いていたことが功を奏したと考えることができるわけです。つまり生徒本人の力によるところが大きいのですね。

要は…なのですが,「学校の授業がとても大事」ということです。授業を受けた段階ですべてが分かることは難しいかもしれませんが,理解しようと努めることによって,未来の習得がより近づいていきます。「1回で理解しよう」という気概を持ちながらも,複数回の取り組みを意識する。これができれば,高校の学習はきっと理解が進んでいくでしょう。

なお,学校の授業をより分かるようにするためにできることの最善は,予習を行っておくことです。事前に内容を仕入れておけば,話を聞いた際の吸収も段違いになります。

<Be-Wingでは>

Be-Wingでは,1回20分のコンパクトな構成で,予習するにもやりやすいコンテンツを提供しております。予習を充実させることが,後々の時間を買うことにもつながるとも考えられますので,是非学習にお供にご利用ください。

勿論直近の定期試験に向けての対策もできますので,現状若干の不安がある場合にはお気軽にお問合せください!

TEL:0551-30-9166

【双葉校Be-Wing】ギア,あがりました

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

つい先日とある生徒と話をする機会がありました。塾で顔が合うなり呼ばれまして,話を始めたわけですが,どうやら将来でやりたいこと,そして大学でやりたいことなど総合的に考えた結果,志望校として早稲田大学が選択されたようです。

この決断をしたのち,すぐに時間を確保し取り組むことを決意したようで,今までも日々学習を積み重ねてきてはいたのですが,更にギアを上げている様子が見られました。目標に向かって走り抜けようとする姿,非常に良いと思います!今まで以上のサポートを心に留めて,背中を押していこうと思えるエピソードでした。

この点に関して感じる映像授業の良いところは,「時間は確保できるからガンガン学んでいきたい」という生徒の皆さんのニーズに応えやすいということです。また,例えば「国語をやってみたい」となればすぐに体験につなげることができるのも映像授業の強みになります。

特に高2生の皆さんになりますが,受験に向けての取り組みを始める,始めた方が良い時期が近づいております。やろうと思ったときが一番のスタートタイミングで,一旦走り出すことができればそれに伴ってできる部分も増えていきます。

是非この機会に,受験に向けた一歩を踏み出していきましょう!

体験生も随時募集しておりますので,お気軽にTEL:0551-30-9166までお問合せください!よろしくお願いいたします。

【双葉校Be-Wing】インターネット

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

定期試験まであと3週間弱…ということで,Be-Wingでは体験生募集中!

定期試験に向けて,不安な科目,単元はありませんか?

Be-Wingでは科目及び単元を,自分が必要なように選ぶことができるので,定期試験対策にピッタリです!

勿論学校の課題の質問をすることもできますので,是非お気軽にお問合せください!

TEL:0551-30-9166まで。よろしくお願いいたします!


<雑記>

本日は10月29日なのですが,インターネットの誕生日,とのことです。1969年10月29日に通信実験が行われ,この日は実験中にシステムがダウンしてしまったようですが,インターネット接続の第一歩を踏み出した日となっています。なお,11月21日に再度通信実験を行っており,その際には成功しているようです。

インターネット…すっかり欠かすことができないものとなっていますね。ネットにつながっていない生活など考えられないといった具合です。やろうと思えば,すぐに連絡を取ったりすることもできる環境は非常に便利です。調べ学習もできるわけですから,学習の効率も上がりそう…!いいことづくめってところですね。

一方で,インターネットを有効活用している,というよりはインターネットに「使われている」「囚われている」と感じるタイミングもあるかもしれません。特に目的はないけれど,インターネット上でただただ無為な時間を過ごしてしまうなんて場面は,そんなネガティブな状況に類するのかなと思います。

どの人から見ても,インターネットの使用,引いてはスマホの使用については大きな問題で,ここと如何に上手に付き合っていくかにより,日々の充実度に影響するのかもしれません。どのようなコンテンツであっても自分に興味があるものは面白いので,それをみてリフレッシュをする,ということ自体は問題ないと思いますが,本業(学生なら勉強や,部活関係など)に食い込んでいくと良くないという評価になりえます。

この「メリハリをつけて」というのが意外と難しいものなのですが,学生の皆さんには是非有意義な時間の使い方を目指してもらい,高校生活の充実度を可能な限り高めるべく日々戦ってもらえたら…と思っております。

一番身近にあるデバイスとうまく付き合うことによって,更に良い高校生活を目指しましょう!