石和校」カテゴリーアーカイブ

石和校ブログ【279】SDGs 子ども食堂さんへの募金にご協力ください!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は、日中は暑かったですね☀
天候の変化が激しいので、体調管理に気を付けて過ごしたいですね!

さて、表題にもある通り文理学院はSDGsの活動にも力を入れております。

春には、石和温泉駅をみんなで清掃しましたね!
その際は、20名の生徒さん・保護者様にご参加していただいて大変盛り上がりました。
今回は清掃ではありませんが、毎年行っている「子ども食堂」さんへの募金活動が今年も始まりました。
詳しくはこちらをご覧ください。
【子ども食堂への寄付について】 ←クリックすると見れます。
私たちは普段、何不自由なくご飯を食べ生活をしています。
しかし、世界には満足に食事ができない子供たちがたくさんいます。

そんな子どもたちのために文理学院として何かできることはないのか・・
そんな思いで始まった活動です。
石和校でも、玄関の受付前に募金箱を設置しました。

「あなたの1円が世界中の子どもたちを救います。」
まさにその通りだと思います。
ぜひ、みなさんのご協力をよろしくお願いいたします。

同時に、子ども食堂さんへの寄付活動の一環として、牛乳パックなどの紙パックも回収させていただいております。
ご家庭に紙パックなどがございましたら、ぜひ校舎の方へお持ちいただけたらと思います。


明日、校舎は14時から開校します。
週末の土曜日、どんどん勉強しに来てくださいね~!
学校ワークの質問も大歓迎ですよ^^
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓 ※明日です!
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓 
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

先日、あるものを無性に食べたくなり、知人と食事に行ってきました^^
あるものとは何なのか・・
暑い時期に食べたくなるものです^^
みなさんは、暑い時期は何を食べたくなりますか?
冷やし中華、そうめん、ざるそば・・
私は年中、何でも食べたい人間です。笑
本日は、そんな様子をご紹介したいと思います。
今日も次々に美味しい料理が飛び出しますので、一緒に満腹になりましょう!
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

合鴨スモーク(o^^o)
合鴨は、アヒルとマガモを交配させた種類の鴨です。
主に水辺に生息しています。
合鴨はなかなか、食べる機会がなかったので、新鮮でとても美味しかったです!
、おいしいかも・・😂笑
、こっちへカモーン!😂笑

続いては・・

アジフライ(o^^o)
こちらもメニューを見たときに、あっ食べたいかも・・😂
と思い、注文しました。
アジフライって、最近ではラーメン屋さんでもよく見かけるような気がします。
揚げ物はお腹が空いてるとき、2倍くらいの美味しさのように感じますね^^
アジを、あ~じっくりわって食べました😂笑

そして、無性に食べたくなったあるものとは・・

魚介つけめん(o^^o)
濃厚なスープに麺をダイブさせ、チャーシューと一緒にモグモグ・・
おいし~い!
スープはかつおぶしの香りも漂い、たまらなかったです。
イケメンかっこつけ麺を食べましたとさ・・😂笑
ありがとうございます。笑笑

念願のつけ麺を食べることができて、満足できました^^
同じお店でも、他にも気になるメニューがありましたので、またおじゃましたいと思います。
これからの時期、何か冷たいものも食べていきたいですね!

それでは、週末も暑さに負けず元気に頑張りたいと思います!
🐰つけ麺バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【278】期末テストに向けて!

こんにちは!石和校の寺澤です。

山梨では一昨日から梅雨入りしたようですね☔そんな中でも今日は雨が降らなかったので、洗濯物を外干ししてきました!曇っていても気温が高いからか、やっぱり室内よりも乾きが早いです!あとは夏になると大量発生する虫に洗濯物をやられないように気を付けたいですね…

 

さて、本日も石和校はほぼ満席になりました!!

映像授業を進めたり、学校ワークを進めたりと、今日やるべきことを見つけて、皆さん頑張っていました☺

そして体育の勉強をしている生徒もいました!!期末テストは実技4教科も対策する必要があります。実技教科はテキストがないので勉強が難しいですよね…

私は、教科書の範囲の内容を自分でまとめたノートを作ったりもしていましたが、めんどくさがりなので性に合わず…

最終的に、ホームセンターや文具店などで売っている、赤シートで隠せるマーカー(濃い青に近い色です!)を買って、教科書やプリントの覚えたい語句にマーキングして赤シートで隠しながら覚える方法に行きつきました!!

実技教科の勉強法で迷っている人は、赤シート用マーカーを購入して試してみて下さい🔥

 

明日は15時開校です!今週ももうひと踏ん張り!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓 
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

以前話したか、話していなかったか覚えていないですが、実は茶道を高校生のときから7年ほど続けています🍵(流派は大学生になってから変わりました)ちょうど昨日、お茶のお稽古に行ってきました!

5月は忙しくて行けていなかったので、1か月ぶりの稽古でした。ちょうど5月に、「炉」(畳の一角を掘って炭で火をおこしたところに釜をかける)から「風炉」(畳の上に器(風炉)を置いて炭で火を起こしたところに釜をかける)に変わり、お茶室も夏仕様になるので、(そういえばもう夏か!)と、季節の変化をお茶室や茶道具からしみじみと感じました!

夏になると、竹の花入れや竹でできたふすまなど、軽さと涼しさを感じられる素材を多く見かけるようになります🎐

6月は、1年の半分が終わる折り返しの月ということで、京都の神社などでは、6月30日に残りの半年の無病息災を祈って『夏越の祓(なごしのはらえ)』が行われます!そして、夏越の祓の際に、『水無月』というお菓子を一緒に食べる習慣があるそうです!

昨日のお稽古でも『水無月』をいただいてきました!ただ、食べるのに夢中で写真を撮り忘れてしまったので、ネットのフリー画像を拝借…😂

氷に見立てて、白いういろうの生地に小豆がのっている、見た目も涼しげなお菓子です!昔は冷蔵庫なんてものがなかったので、氷は貴重だったのですね…!

 

茶道は、四季の変化を大切にしていて、学び始めるとお茶碗から道具、花、お菓子まで、どれも意味があることに気付き、どうしてこの道具を使っているんだろう??と考えるのも興味深いです!

みなさんも、高校の学園祭などでお茶会に一度参加してみて、お茶とお菓子を楽しみながら季節を味わってみてください☺


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【277】梅雨にも負けず・・今日も大盛り上がりの石和校!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も雨が降っていますね~☔
気持ちよくスカッと晴れてほしいところですね。

さて、そんな梅雨でジメジメしていても!
石和校の元気さは、そんなものには負けません!

今日もみなさん元気に勉強です!
期末テストに向けて、やる気の熱気であふれています!
本日の石和校の様子です。

満席寸前です!
新入塾の新しい仲間も加わり、とても良い雰囲気です^^
どんどん石和校の新しい仲間が増えてくれることは、とても嬉しいですね!

今日は、そんなみなさんを少しでも元気づけたいなと思い、新しい掲示物を作成しました^^

階段を下りて行ったところに貼りました^^
授業が終わって、帰るときに目につくところです。
いつも元気に校舎に来てくれる、みんなに対しての感謝の気持ちです。
期末テストまで大変だけど、踏ん張って頑張ろうね(o^^o)


明日、校舎は14時から開校します。
明日は寺澤先生もいるので、数学が不安な人はみんな集合~^^
もちろん伊藤もいるので、文系が不安な人もみんな集合~^^
頑張るぞ!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓 
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

昨日、忍野八海散策編のパート②を書かせていただきました^^
いろんな池が出てきましたね。
本日は、残りの3つの池をドンとご紹介したいと思います!
昨日のブログを読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【6/10 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
本日も、旅心をそそる規格外な池が次々に飛び出します。笑
みなさん、たくさん歩いて筋肉痛になってませんか~?
今日も忍野八海を散策して、たくさん歩きましょう^^
それでは、散策開始~^^

まずは・・

お釜池へ向かいましょう(o^^o)
「おかまいけ」と読みます。
水車がお出迎えです^^
さすがに、水車を回す医者はいませんでした😂笑
階段を下りていくと、池があります!

下りてみると・・

到着です、お釜池(o^^o)
お釜池は、忍野八海の中で最も小さな池です。
釜の中で熱湯が沸騰するように湧水していたことから、その名が付けられました。
8つの池の中でも、深いところまで青く澄んでいるのが特徴的です^^

「ふじの根の ふもとの原に わきいづる 水ぞこの世の おかまなりけり・・」
富士の麓に湧き出ている池の霊水は、この世の罪や穢れ(けがれ)を洗い清めて蒸発させてしまうという、まるでお釜のようであることよ・・

どことなく不思議な力、神様が宿った池のような、素朴な雰囲気を感じますね。
かまってもらった後は・・😂

こちらに到着です!

底抜池(o^^o)
「そこなしいけ」と読みます。
こちらの底抜池、資料館の中にありますので、入館料が300円かかります。
よって、遠くからアップで写真を撮りました。笑
名前の由来は、その昔この池に物を落とすと、底を通り抜け、お釜池に浮かび上がったので、底抜池になったと言われています。
物を落としたら、そこなし!ですね😂笑

こちらの池の和歌、先程のお釜池と似ていることに気が付きました^^
「くむからに つみはきへなん 御ほとけの ちかひぞふかき そこぬけの池・・」
手に掬うやいなや、必ずこの世での罪が消えてしまうと、仏様がたしかにお誓いなさっている霊水池は、この底抜けの池である・・

きっと、お釜池も底抜池も人間の悪い部分や行いをなくし、人々を良い方向へと導いてくれる池なのでしょうね。

さぁ、いよいよクライマックス!
8つ目の池です!

出口池(o^^o)
「でぐちいけ」と読みます。
忍野八海の中で一つだけ離れた場所にあり、最も面積の広い池です。
後方はすぐ山なので、観光客も他の池に比べて少なく、自然的な姿を味わうことができました^^
近くには神社があるので、富士山に登る前にこの池の水を汲んでいけば、無事に登り切れるという言い伝えもあるそうですよ^^
出口でグチを言ったら、罰が当たりますね😂笑

いかがでしたでしょうか^^
3回シリーズにわたっての忍野八海制覇の旅でした^^
地元の観光地を巡って、知識・教養を養うことは良いことですね。
またこういった観光地にも、ぜひ足を運んでみたいですね!

ありがとう忍野八海(o^^o)
またおじゃまします。
今度はギョーザ以外にもたくさん食べたいですね😂笑
そっち?笑
食べ歩きができるのも魅力の一つですからね^^

・・あれ?
食べ歩きと言えば・・
今日も食べ物の写真は・・?
ありますよ♡

こちらです!

イチゴのスイーツ(o^^o)
忍野八海の帰りに、河口湖のカフェでいただいてきました^^
【昨日のブログ】でもご紹介しましたね。
スイーツはどれを食べても美味しいですね😋
今度は、スイーツパラダイスにも行ってみたいです!
また計画します^^
スイーツ、おいすぃ~つ😂笑
ありがとうございます。笑笑

合計4回シリーズにわたる郡内冒険物語でした^^
実はまだ別日に郡内方面においしいものを食べに行きました。笑
またご紹介しますので、ぜひお楽しみにしていてください^^

それでは、明日も元気に頑張ります!
🐰忍野バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【276】本日もお問い合わせをいただきました!期末に向けてみんなで頑張ろう!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今年も梅雨入りをして、雨の日が続いていますね☔
最近は洗濯物をずっと部屋干しにしているので、外に干して気持ちよく乾かしたいなと思っているこの頃です。

さて、本日も石和校では元気に期末テストの対策が行われています!

中間テストの時よりも、先生!学校のワーク終わりました!という報告を早く聞いています。
保護者会での熱いお話が、やる気に火をつけれたようで非常に嬉しく思います^^
今日もみなさん、対策プリントを解いたり、ワークを進めたりとても頑張っています!

今週末からは、1年生を皮切りに、テスト前のイベントである対面授業も始まります!
みんな、1学期の締めくくりである期末テストで好結果を出そうね!^^

そして、さらに・・!
本日も中学3年生のお問い合わせをいただきました!
お名前をお伺いすると・・
生徒さんが小学6年生の頃に、私が講習で授業をしたことがある生徒さんでした^^
お名前を聞いたときは、非常に懐かしく、再会できるのがとても楽しみです!

現在、石和校は6月入塾が4名と勢いがあります。
その理由は、他ならぬ居心地の良さです。
真剣に勉強ができることは当然、なおかつ「楽しい」「また明日も来たくなる」・・
そんな気持ちになれる校舎なんです。
これからもっと多くの子どもたちに、笑顔で石和校に通ってほしいですね^^

無料体験授業は、いつでも実施できます。
塾生のみなさんもぜひ、お友達を誘ってくださいね^^


明日、校舎は15時から開校します。
一週間の真ん中、疲れが出てくるかもしれないけど、体調管理に気を付けて頑張ろう^^
学校ワークもどんどん進めてくださいね。
また明日も、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓 
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓 
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


最後に余談・・

先日、郡内冒険物語の第2弾を書かせていただきました^^
第1弾はひつまぶし、第2弾は忍野八海散策の様子でした。
今回の第3弾は、忍野八海パート②ということで、いろんな池たちをご紹介したいと思います!
第2弾を読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【6/6 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
いろんな池が次々に飛び出します。笑
河童は出てくるのか・・
行けば、わかります😂
それでは、本日も忍野八海散策の旅へレッツゴー^^

まずは・・

濁池(o^^o)
こちらの池、「にごりいけ」と読みます。
江戸時代の頃は濁っていたと言われていたそうですが、現在はとても透き通っていました。
池をニコニコしながら眺めました😂笑
忍野八海の池は、どれもきれいでしたね。

続いては・・

涌池(o^^o)
「わくいけ」と読みます。
忍野八海を代表する池です^^
ワクワクしますね😂笑
湧水量は8つの池の中で一番で、昭和58年(1983年)に、この池の水がNASAのスペースシャトル号に搭載され、宇宙で人工雪を作る実験に使用されたそうです!
こちらも澄んでいて、きれいですね^^

「いまもなほ わく池水に 守神の すゑの世かけて かはらぬぞしる・・」
尽きることなく湧いてくる池水は、神様が永遠に守ってくださるので、いつまでも変わらず流れ続けることよ・・

8つの池には、それぞれ和歌が詠まれています。
豊かな自然は、永遠に私たちの手でも守っていきたいですよね^^

どんどん、歩いていきましょう!
お次は・・

鏡池(o^^o)
「かがみいけ」と読みます。
この日は見れませんでしたが、逆さ富士が鏡のように映るので、鏡池と呼ばれているそうです。
この池には、すべての事の善悪を見分ける力があるとのことで、鏡の輝きに心の中も見透かされるといったところでしょうか・・^^

鏡よ、鏡よ、鏡さん^^ 世界で一番かっこよくて優しい先生はだぁれ?
伊藤先生です!!(≧▽≦)
ありがとうございます。笑笑

お次はどんな池かなぁ^^

菖蒲池(o^^o)
「しょうぶいけ」と読みます。
ショウブという植物が生えていることから、その名が付けられました。
こちらがショウブです✏

主に温帯地域に広く分布しています。
写真にも、ショウブがちゃんと写っていますね^^
この池のショウブを身体に巻いて祈願をすると病気が治り、健康体になるそうです。
薬草や漢方薬にも用いられるそうですよ!
ショウブだけに、身体もじょうぶになるんですね😂笑
ありがとうございます。笑笑

前回の銚子池と合わせて、5つの池をご紹介させていただきました^^
残りの3つの池は、また次回のブログでご紹介したいと思います。
残りのにも、それ池!(それいけ)いとうちゃん!😂笑
またお楽しみに^^

あれ・・?
今日は食べ物の写真は・・?
ちゃーんとあります。笑
スイーツですよ~^^

こちらです!

ショコラ(o^^o)
忍野八海散策の後に、河口湖のカフェでいただいてきました^^
甘くておいし~い!
しょこらへん(そこらへん)のショコラよりも美味しかったです😂笑
ありがとうございます。笑笑
まだもう一つケーキの写真があります^^

それでは、次回も渾身の池ブログをご愛読ください^^
🐰池バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【275】期末テスト対策始まっています!曇天でも元気よく!

こんにちは!石和校の寺澤です。

最近は梅雨の時期だからか、午前中は晴れていても午後や夕方、急に雨が降ってくる日が多いですね…

天気予報と窓の外を見て、少しでも怪しい雲行きのときは傘やカッパを持って行く、早めに洗濯物を取り込むなど、少し先回りの行動をして雨が降ったときに慌てないようにしたいですね(早めに取り組んで後がラクになるのは、勉強と一緒ですね✐)

さて、今週からいよいよ、全学校が期末テスト対策に入りました!

テスト本番は2~3週間先ですが、今日からすでに教室が満室になる勢いで、みなさん勉強しに来ています!

まずは学校ワークを最優先で終わらせて、当日しっかりと提出して内申点を稼ぎましょう🔥

そして、テスト対策期間にお配りするテスト対策プリントをうまく使っていきましょう!テスト範囲を網羅したプリントになっていて、定期テストでよく出る用語や問題のパターンが集約されています!!2周以上解いて、プリントが満点になれば、テストで80点以上取れること間違いなしです📃

テストでも受験でも、最も短期間で成果を上げるコツは、「対策に使う問題集・ワーク・プリントは一つに絞る」です!!

テストに出やすい問題が集まった対策プリントを何回も解いて、分からなかった・できなかった問題は先生たちに質問しながら、最短ルートで点数を伸ばしていきましょう🔥

 

明日は14時開校です。

ワークを進めに、苦手な問題にチャレンジしに、頑張っている友達に刺激を受けに、石和校に来てくださいね☺


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

昨日、大学時代の友人と、5か月ぶりに会ってきました!

近況や将来の話、学生時代のクラスメートと会った…など、なつかしさに浸りながら話に花を咲かせていました😂

当時は話しづらかったことも、時がたつと恥ずかしさが薄れるからか(?)気軽に話せるようになるのは不思議なことですね💭

 

さて、本題。

友人と会ったのは、県立美術館の中にあるレストランです!!

ということは…?はい、もちろん美味しいごちそうをたくさん頂いてきました🍳

全て写真に収めてきたのでここで一挙放出です!!

はじめはそれほど空腹ではなかったのですが、気になる料理が多くて、つい色々と(主に甘いものを)頼んでしまいました😂

甲州ワインビーフのボロネーゼと、カボチャのポタージュ、チャイラテのセットを頼みました!!

ボロネーゼは牛ひき肉が柔らかくて、付け合わせのカブとアスパラガスもあわせて、想像以上の絶品でした!!

チャイティーは、シナモンの香りが程よく感じられて辛すぎず、リピートしたくなるまろやかな甘さでした💕

プリンのアフォガード!新発売の文字につられてしまいました😂

固いプリンとコーヒーのほろ苦さに舌鼓を打ちました!アイスとプリンの組み合わせがたまらなすぎる…

バナナスムージーが売り切れだったので、イチゴスムージーを代わりに頼みました🍓

頼んで大正解でした!!いちごみるくのような優しい味わい。そしてピンクと緑のコントラストで見た目の色合いがかわいい!!

 

美術館のレストランに行ったのは2回目ですが、他の料理も気になっていたので、今度また行ってみたいと思います!!

そして先日の特別展も、皇室ゆかりの精巧な絵画や工芸が見られて感動しました…!

 

美術館の絵画と料理で心の保養をして、6月もしなやかに頑張っていきましょう🖼


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【274】保護者会ありがとうございました!今日は元気に草むしり!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今週も週末に差し掛かりましたね。
土日も元気よく勉強しましょう!

さて、昨日で石和校では中学生全学年の保護者説明会が終了しました。

ご参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
私自身熱い気持ちを持って、お話しさせていただきました。
特に昨日の中3生の保護者会では、生徒のみなさんの目つきが変わっていったように感じました。
そう、みなさんはもう受験生です。
そのためのサポートを私たちは全力でしていきます^^

まずは6月の期末テスト
期末が終わったら、楽しい楽しい夏休み・・^^
夏休みといえば、夏期講習です!

今日はそんな夏期講習募集に備えて、校舎周辺を草むしり!
毎年の恒例行事です。
日中はバテてしまうので、夕方の涼しい時間に開始です^^

こちらが草むしりの様子です!
ビフォー。

毎年、暖かくなると雑草がたくさん生えてきます。
私はいつも軍手を付けずに、素手でむしり取りにいってます!
一に根性、二に根性、三四も根性、五にド根性!です^^

約1時間の格闘の末・・
アフター。

きれいサッパリ✨
気持ちの良い気分になりました!

校舎の横側も。

こちらも毎年、草がボーボーになりますが、私は負けません!
一気にむしり取りました^^
今度は校舎の裏側に着手したいと思います!
今年も雑草たちと、ミスターイトウの熱い戦いが幕開けです!
みなさん、ご声援よろしくお願いします😂笑


明日、校舎は14時から開校します。
自習、大歓迎ですよ~!
明日も伊藤が首を長くしてお待ちしています^^
週末も元気に頑張ろう!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 池上彰先生 講演会実施のお知らせ 🌸

テレビ番組や書籍分野でも活躍されている、池上彰先生の特別講演を今年もYou Tube配信で開催します!
小学生・中学生、全学年が対象です。
授業内でカラーチラシを配布させていただいております。参加を希望される場合は招待券をお渡しいたしますので、校舎までご連絡ください。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています!


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

先日、郡内冒険物語の第1弾をご紹介させていただきました^^
前回のひつまぶし、いかがでしたか?
前回のブログを読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【6/3 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
同じ日、ひつまぶしを食べた後は、癒しの景色を求めてのんびりドライブです^^
どこに向かったのでしょうか・・
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
自然の景色を楽しみましょう!
それでは、どうぞ。笑

向かった先は・・

忍野八海です(o^^o)
忍野八海に訪れるのは、おそらく子供の時以来だと思います。
忍野は通ったことがありますが、忍野八海は久しぶりです^^
売店もたくさん出ており、多くの観光客で賑わっていました。

歩いてみましょう!

何とも癒される風景ですね(o^^o)
何となくトトロが出てきそうな・・^^
トトロの声がとどろく・・😂笑
トトロが出てきたら、写真をと、撮ろう😂笑
川の水も非常に澄んでいて、きれいでしたよ~^^

一つ目の池を発見!

こちらは、銚子池です(o^^o)
名前の由来は、この池に銚子(お酒をつぐための長い柄のついた器)を持ったまま身を投げた花嫁さんの伝説と、池の形が銚子に似ていることが池の名前になったそうです✏
行けば、いろいろ勉強になりますね😂笑
銚子池は、縁結びの池とも呼ばれているそうですよ^^

忍野八海は、その名の通り8つの池があります。
他の池は、また次回以降のブログでご紹介させていただきます^^
しばらく池ばかりになってしまうかな・・笑
考えます!笑

あれ?
今日は食べの写真は・・?
あります^^

こちらです!

ギョーザ(o^^o)
いろんな屋台が出ていましたが、相談した結果ギョーザ食べたいよね!という結論に至り、即購入です^^
ギョーザって時々、食べたくなりますよね!
ギョーザいつ食べるの?今日さ!😂笑
ありがとうございます。笑笑

とてもおいしくいただけました^^
久しぶりに忍野八海の景色を楽しむことができて、よかったです。
また明日以降も忍野八海のご紹介を載せていきたいと思います^^
皆様、またご愛読をよろしくお願いします。

それでは、週末も忍野パワーで元気に頑張ります!
🐰忍野八海バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【273】中学3年生の保護者会を行いました!

こんにちは!石和校の寺澤です。

今日も洗濯日和の快晴でしたね🌤

来週から梅雨入りの予報です!湿気で気分もじめじめしそうですが、そんなときは家やカフェ、図書館など、室内で落ち着ける場所で本を読んだり勉強したりしながら、いつもと違った過ごし方をしてみてはいかがでしょうか☔

さて、本日は中学3年生の保護者会の日でした👪

 

内容は昨日に引き続き、

・内申点の重要性

・夏期講習について

そして3年生ということで、高校入試に向けた今後の動きや文理学院で実施する入試対策について、伊藤先生が分かりやすく説明してくれました!

 

今年もやります!通塾型特訓!!

8月のお盆前に、小瀬校に集まって、朝から夜まで10時間、10コマの授業を2日間行います✐

この特訓を乗り越えると、勉強への向き合い方がガラッと変わり、長時間勉強する集中力や忍耐力が身につきます🔥

そして今年は、最上位校合格を目指す生徒がいろんな校舎から集まる、『Top of Topsクラス』もあります!!

ほかの校舎の上位者と切磋琢磨しながら頑張れる環境です!!高いレベルに挑戦したい方、この機会にぜひお申込みください✍(無料です!!)

文理学院では、各期に1回ずつ保護者説明会を実施しています。
ご参加できなかったご家庭は、個別面談でのお話も可能ですので、校舎の方にご連絡ください。

本日で、保護者会すべての日程が終了しました!

新たに出てきた疑問や保護者会で聞ききれなかった質問などありましたら、お気軽に校舎にお問い合わせ下さい!

 

明日校舎は15時開校です!

続々と期末テスト対策が始まります!学校ワークを進めるもよし!映像授業を終わらせるもよし!!テストまでの計画を先生と立てるのもよし!!!石和校の環境を存分に使い倒しましょう🔥


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 池上彰先生 講演会実施のお知らせ 🌸

テレビ番組や書籍分野でも活躍されている、池上彰先生の特別講演を今年もYou Tube配信で開催します!
小学生・中学生、全学年が対象です。
授業内でカラーチラシを配布させていただいております。参加を希望される場合は招待券をお渡しいたしますので、校舎までご連絡ください。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています!


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

最近、自炊写真が多めだったので、久しぶりに美味しい洋食屋の紹介をしたいと思います!!

私の実家がある市川三郷町に少し前、所要で足を運びました。その帰りに、町では有名な老舗のレストラン『New Port』さんに、せっかくだから行ってみるか!とランチを食べに…。

さあ、ここからは美味しい料理がドドン!と登場するので、飯テロに気をつけて下さい。(笑)

いざ、尋常に参る!!

 

 

王道のハンバーグ定食です!デミグラスソースの香ばしさがハンバーグに絡んで、ご飯がすすむやさしい美味しさでした!

付け合わせは、大塚にんじんなど、地元野菜がふんだんに使われていました!苦みが少なくて食べやすかったです!

テイクアウトした地元のリンゴを使ったタルトも!

 

地元のお店はいつでも行けるからと、意外と行かないので、今回足を運んで美味しいことが発見できたのは収穫でした☺

家の近くにあるお店、みなさんは行ったことありますか?なかったら、この機会にぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?

 


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【272】中学1・2年生の保護者会を行いました!

こんにちは!石和校の寺澤です。

今日は久しぶりに晴れて気温も高い1日でしたね!

最近、なぜか寒気を感じることが多く、(風邪かな…?)と熱を測ってみるものの平熱。原因を調べてみると、「代謝の低下」と「自律神経の乱れ」「貧血」等々…。うーん、思い当たる節が多いなあ😅

まずは良く寝て体にいいものをたくさん食べて、運動します…!そして適度にボーっとする時間を作る!みなさんも、変化の多い時期で体調を崩しやすいので、勉強に集中する土台にもなる、規則的な生活を意識しましょう!

 

さて、本日はタイトルにもある通り、中学1・2年生の保護者会の日でした👪

・内申点の重要性

・4月到達度テストの結果について

・夏期講習について
それに加えて、
中学1年生は、定期テストにおける平均点の変化について
中学2年生は、中だるみをしないための過ごし方について
伊藤先生が丁寧かつ面白く、熱く、説明してくれました!

1年生の保護者会の様子です!内申点を上げるにはどうすればいいの…??!

ズバリ、○○○にしっかりと取り組み、しっかりと提出することです!(1年生のみなさん、覚えているかな?)

2年生の保護者会の様子です!「中だるみ」の時期に、目標を持って「いつも通りに」取り組み続けられるかどうかで、2学期以降、そして3年生になってから、大きく差が開きます!

特に、内申点は山梨県の高校入試において、非常に重要なカギとなります!!

甲府南高校など、人気の高い学校は、当日の入試で差が付きにくいため、合計1000点のうち半分500点を占める内申点が、合否を左右します。

まだ先だと思うかもしれませんが、3年後(あるいは2年後)はあっという間にやってきます!準備は早く始めた人ほど、入試を制しています!!

まずは1か月後の期末テストに向けて、点数の底上げに時間のかかる苦手科目から少しずつ、取り組んでいきましょう!そして、夏休みは文理の夏期講習で1学期の復習・2学期の予習を映像授業で、先生達と楽しく行いましょう🌞

興味のある高校や大学を調べたり、実際に足を運んだりしながら、自分が行きたい高校や将来やってみたいことを考えるのも、勉強へのモチベーションに繋がるので、時間のある夏休みにぜひ、やってみて下さい✎

 

文理学院では、各期に1回ずつ保護者説明会を実施しています。
本日ご参加できなかったご家庭は、個別面談でのお話も可能ですので、校舎の方にご連絡ください。

明日は3年生の保護者会を19:30~20:30に開催します!!

3年生のみなさんは、また明日よろしくお願いいたします!!

 

明日校舎は14時開校です!

学校ワークを持って石和校に集まれ~📣


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 池上彰先生 講演会実施のお知らせ 🌸

テレビ番組や書籍分野でも活躍されている、池上彰先生の特別講演を今年もYou Tube配信で開催します!
小学生・中学生、全学年が対象です。
授業内でカラーチラシを配布させていただいております。参加を希望される場合は招待券をお渡しいたしますので、校舎までご連絡ください。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています!


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】6/4(水) 19:00~20:00 終了しました
【中2】6/4(水) 20:30~21:30 終了しました
【中3】6/5(木) 19:30~20:30
※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

先日のブログで、最近作ったエスニック風料理をいくつか紹介しました🍳

前回載せきれなかったもの&週末新しく挑戦した料理をドドドン!と公開します!

見る時間に気をつけて下さい(笑)😂

1皿目…ガパオライスです!パプリカと目玉焼きの組み合わせが好きです☺ナンプラー(タイの醤油のような調味料)の代わりに、オイスターソースと醤油でコクのある味付けに!

2皿目…シーフードカレーパエリアです!シーフードミックスと残ったカレールーで手軽に美味しいパエリアが完成しました!魚介のうまみがカレー味とマッチしていました🦐

3皿目…キムチチーズリゾットです!ピザチーズとキムチ、卵の組み合わせが最強すぎました!余ったチーズと卵白でココットも!満腹感も満足感も格別でした☺

家にある食材で意外と簡単に作れるエスニック料理、ぜひ作ってみて下さい🌟


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【271】明日は中学1・2年生の保護者会!期末対策も頑張ろう!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は雨が降っていて肌寒い一日でしたね。
明日以降は、気温も30度を超えるそうなので、体調管理には気を付けて過ごしたいですね。

さて、明日は中学1・2年生の保護者説明会を実施します!

今日の日中は、会場の設営も含めて、万全な準備を整えました。
明日は、みなさんの心に響く熱いお話をしたい思います!

各学年、共通してお話しすることは、内申点の重要性・4月到達度テストの結果について・夏期講習についてです。
それに加えて、
中学1年生は、定期テストにおける平均点の変化について
中学2年生は、中だるみをしないための過ごし方について
などをお話しさせていただきます。

文理学院では、各期に1回ずつ保護者説明会を実施しています。
明日のご参加が難しい場合は、個別面談でのお話も可能ですので、校舎の方にご連絡ください。
それでは、明日はよろしくお願いいたします。


明日、校舎は15時から開校します。
いよいよ期末テストの対策が本格化してきます!
学校ワークの進捗チェックもしていきますよ~!
誰が最初にチェック表のスタンプを制覇するのか・・^^
みんな頑張ろうね(o^^o)
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 池上彰先生 講演会実施のお知らせ 🌸

テレビ番組や書籍分野でも活躍されている、池上彰先生の特別講演を今年もYou Tube配信で開催します!
小学生・中学生、全学年が対象です。
授業内でカラーチラシを配布させていただいております。参加を希望される場合は招待券をお渡しいたしますので、校舎までご連絡ください。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています!


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】6/4(水) 19:00~20:00
【中2】6/4(水) 20:30~21:30
【中3】6/5(木) 19:30~20:30
※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

先日、郡内方面にある食を求めてのんびりドライブに行ってきました^^
ある食とは何なのか・・
【昨日のブログ】で伏線が張られていましたね。
🐰たちが何か言っていたような・・
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
今日から数回シリーズでの郡内冒険物語です^^
またまた、おいしいものが次々に飛び出してくるシリーズになりますので、ぜひお楽しみください^^
それでは、どうぞ。笑

本日、ご紹介するのは・・こちら!

富士吉田市にある、鰻世桜さん(o^^o)
うなぎを食べに来ました^^
笑ってコラえて!でも紹介されたことがあるそうですよ^^
本日は、ひつまぶしを堪能していきましょう!
ひつまぶしは、名古屋を代表する郷土料理です。
うなぎの蒲焼を細かく刻んでご飯の上に乗せた料理です。
出汁をかけてお茶漬けにして食べても美味しいです^^
それでは、お店に入って注文をしましょう!

注文して、待っていると・・

職人さんの技です(o^^o)
手際よくうなぎを切って、ご飯に乗せていきます!
さすがプロだなぁと見入っていました^^
わざわざ、このを見に来てもいいくらいでしたよ😂笑
お腹が空いてきた~^^

ついに、きました!

ひつまぶしの到着です(o^^o)
こちらのひつまぶし、卵とイクラも乗っています^^
いくらなんでも贅沢すぎる~(≧▽≦)
コーラも頼んで、いただきます!パクリ、モグモグ・・
おいし~い!
今回もうなぎうなずきながら食べました😂笑
金沢、川越に続いて今年はうなぎをたくさん食べています^^

アップで^^

ひつまぶし、おいしかったです(o^^o)
他にもローストビーフ丼などもあり、そちらのメニューも気になりました。
今度はそれも食べてみたいですね。
本場、名古屋のひつまぶしも食べてみたい・・
良い意味で、期待をさらにうなぎって(裏切って)くれるおいしいものを求めて・・
ミスターイトウのグルメ冒険野望は続く・・^^

おいしいひつまぶしを食べることができて、満足できました^^
また必ずおじゃましたいと思います。
さて、次回の第2弾は何が登場するでしょうか・・^^
ぜひ、お楽しみにしていてください。

それでは、今週もおいしい料理パワーで元気に頑張ります!
🐰ひつまぶしバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【270】教室満席!今週は中学生の保護者説明会!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

一週間が始まりましたね!
昨日の休日は、郡内方面へドライブをし、おいしい料理やきれいな風景を堪能してきた私です。
またブログにも載せますので、楽しみにしていてください^^

さて、表題にもありますが今週は中学生の保護者説明会を実施します!

授業内で、こちらのお知らせをお子様に配布させていただいております。

参加券を未提出の方は、校舎の方にご提出ください。
今回の保護者会では、内申点の重要性や夏期講習についてのお話などが中心となります。
各学年でお話の内容は違いますが、良い時間をご提供できるように、準備を進めています。
当日はよろしくお願いいたします。

そして本日は教室が満席となり、2教室を使用しての運営です!
期末テストに向けて、みなさん真剣そのもの!

現在、勢いのある石和校は今日もみんなのやる気の熱気に包まれています^^
6月入塾も4名決定しており、もっともっとこの素晴らしい学習環境で勉強ができる子供たちが増えたらいいなと思っています。
無料体験はいつでも可能です!^^
塾生のみなさんも、ぜひお友達を誘ってくださいね(o^^o)


明日、校舎は14時から開校します。
明日も教室が満席になることを楽しみにしています!
みんな文理に集合だ~^^
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 池上彰先生 講演会実施のお知らせ 🌸

テレビ番組や書籍分野でも活躍されている、池上彰先生の特別講演を今年もYou Tube配信で開催します!
小学生・中学生、全学年が対象です。
授業内でカラーチラシを配布させていただいております。参加を希望される場合は招待券をお渡しいたしますので、校舎までご連絡ください。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています!


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】6/4(水) 19:00~20:00
【中2】6/4(水) 20:30~21:30
【中3】6/5(木) 19:30~20:30
※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

先日、おいしい料理のブログを書かせていただきました^^
いつもか・・笑
エビマヨサラダ、鮭、からあげ・・
まだまだ同じ日に、美味しい料理をいただいてきたので、本日は第2弾をご紹介したいと思います。
第1弾を読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【5/30 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
私も知人も美味しいものを食べることが大好きです^^
みなさん、準備はオッケーですかぁ?
本日も一緒に満腹になりましょう!
それでは、ごちそうの世界へレッツゴー🐰

まずは・・

胃に優しそうな、お刺身盛り合わせ(o^^o)
お刺身は、いろんな種類を少しずつ食べたいので盛り合わせで頼むことが多いです。
刺身をがっついて食べて、今さシミつけた😂笑
金沢の海鮮を思い出しますね~^^

続いては・・

再び海鮮、お寿司(o^^o)
みなさんは、お寿司だと何が一番好きですか?
私はイクラと、えんがわなどが特に好きです^^
それでも全部好きですが・・笑
寿司はいつでも美味しいですし、私は寿司を推すし😂笑

最後は・・

焼きそば(o^^o)
焼きそば、お茶漬け、ラーメンなど迷いましたが、この日は焼きそばで^^
お茶漬けの回もありますので、また今度ご紹介しますね。笑
焼きそばを食べると、お祭りに来た気分になります。
私だけですか?笑
おいしい焼きそばが、すぐそばにある😂笑
そばらしい(素晴らしい)!😂笑
ありがとうございます。笑笑

おいしい料理を堪能することができて、満足できました^^
ごちそうは人を幸せにしますね。笑
明日以降は、冒頭でも触れた郡内でのごちそう冒険物語をお送りしたいと思います。笑
またすごいの出てきますよ。笑
お楽しみに^^
それでは、今週も元気に頑張りたいと思います!
🐰うなぎバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰
↑ 何かの伏線か・・笑


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)