小学生対象 模試です。
理解度=今まで習った箇所が出来ているか。
次学年の基礎固めとして受験をおすすめ致します。
第二回教達検まで
基礎・基本を徹底!!
整理と対策や塾ワークを反復しましょう。
中1保護者会
詳細別紙を配布しておりますので、ご確認をお願いします。
HPはこちら👆👆👆👆👆👆
皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。
季節の変わり目
体調を崩されている方が多いです。
くれぐれもご自愛ください。
お知らせですが
私(阿久沢)今週の30日(火)、31日(水) 急遽お休みをいただきます。
申し訳ございません。
昭和校舎自体はやっていますので
是非お勉強しにいらしてください。
また来週 11/4(月)は旗日ではございますが
私はいますので来てくださいね。
突然今週ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いいたします。
本日は
私たち、文理学院の講師は
毎年2回テストをします。
範囲:昨年度 入試問題 47都道府県+難関高校問題
教達検対策まで
あと20日
基礎を完璧にしよう!!
皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。
暑いですね、、、
今日は十五夜だそうです♪
月、星
夜空を見上げるのが大好きです。
一昨日の十三夜もなかなかに趣のある素敵な月でした。
写真を撮ったのですが、、、
下手!!!(爆笑)
今宵もniceな月を堪能できればいいのですが
綺麗な夜空は記憶の中に留めるのがよろしいようで、、、
———————————————————–
先日の連休を利用して
娘(社会人3年目千葉在住)、息子(大学3年生東京在住)が帰省してきました。
久しぶりの全員集合です。
4人でラーメンを食べに行きました。
ちょっと前まで当たり前だったことが
こんなにも愛おしい時間と感じる日が来るとは、、、
生徒の皆さん!
日々大変な高校生活も2度とは戻ってきません。
一日一日を大切に全力でやっていきましょう!
そんな大事な大事な青春時代の勉強面で
サポートしていきたいし、一緒に走っていきたいと思っています。
昭和校で待ってます♪
中間テストがおわった学校も、これから実施する学校も
後悔だけはするな!!
提出物も大事なものです!!
最低限行って欲しい課題です。(塾の先生・学校の先生・保護者)
学校ワークチェックしてます。
最低限やるべきことはやりましょう!!
LINEアカウントはじめました。
皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。
今日は気持ちいい秋晴れですね。
って打っていたらたちまち雲が広がってきましたが、、、
つい先日まで「あっちぃ~」なんて言ってましたが
昨夜なんて寒いくらいでしたね。
着るものに悩むこの時期です。
皆さま体調管理に十分お気を付けください。
ブログで何度か書いているのですが
私は メイクテン(make10)という数字遊びが好きです。
4つの数字を四則演算だけを使って10を作るゲームです。
例えば
2,5,5,5 という4つの数字を
2X5+5-5=10
といった具合に計算して10を作ります。
数字の順番は変えてOKです。()を使うのもありです。
これを車のナンバーでやる私です。
大抵は2,3秒あれば解けますが
時間がかかってしまった“難問”に出会うとなんだか嬉しくなります。
(なかなか理解はされませんが、、、苦笑)
最近は
4,6,7,9
や
7,8,8,9
といった良問に恵まれ(?)
ウキウキだったのですが(?)
その中でも
1,3,3,7
という難問(だと思うのですが)
を意外と数分で解けた自分が嬉しくて
『誰かに言いたい!誰かに言いたい!』とウズウズしていました。
しかし誰に話したところで『へぇ、、、』で終わってしまうことを知っている“大人な”私は悶々とした日々を送っていたわけです。
すると家族LINEに息子から
『今日、足立ナンバーの1337というやつに出会い30分も苦戦してしまった。ちくしょう。』
というメッセージが上がっていて、、、
!!!
偶然にも同じ組み合わせの数字で悩んでいたとは何たる偶然♪
(変な)親子だなぁ、、、
さて高校1年生の皆さんに問題です!
『ここに0⃣~9⃣ までの 10種類の数字が書いてあるカードがそれぞれたくさんあります。ここから4枚のカードを選ぶとき、できる組み合わせは全部で何通りですか?』
これは、重複組合せ と呼ばれる問題です。最近学校でやった人も多いと思います。
是非考えてみてくださいね。
答えは 715 通り です。
息子も私も 1337 という ナンバーだったかどうかは分かりません。
“組合せ” が 1337 だった、ということです。
実際には 0000 のような車のナンバーは無いわけだから厳密ではありませんが
715分の1 のお話しを皆様に♪
・・・『解法は!?』なんて思った人はいないのは承知してますが
それでも念のため
以下に答えを打ちますが是非一度はトライしてみてください♪
4679
(7+9)÷4+6=10
7889
(7+9)÷8+8=10
この2問は7+9を思いつくのが難しいかなとおもます。
私はこれらを勝手に“79シリーズ”と呼んでます(苦笑)
1337
(1+7÷3)×3=10
分数が出ます。慣れていない人が解けたら正直“ぎゃふん”です。
明日は教達検。
本日の勉強は基礎の確認も大切ですが、
「睡眠」優先で行いましょう。
木曜日からは中間テスト対策です。
文理学院のLINEアカウント