投稿者「甲府南西校」のアーカイブ

中3生最後の模試と期末テスト対策(甲府南西校)

今週末(1月21日)、中3生最後の模試があります。

制服着用、昼食・定規・コンパス・腕時計を忘れずに持参してください。

午前9:00集合です。終了は、午後3:30頃を予定しています。

また、中1・2生は、1月30日(月)から、3学期の期末テスト対策を開始します。

頑張りましょう!

奥山

新年度保護者会のお知らせ(甲府南西校)

新年度の保護者会を下記の日程で行います。

・新中学1年生(現小学6年生

1月24日(火)午後7:10~8:00

・新中学2年生(現中学1年生

1月27日(金)午後7:10~8:10

・新中学3年生(現中学2年生

1月27日(金)午後8:40~9:50

※zoomでの開催となりますので、詳しいことは、お電話(TEL:055-222-5088)をしてもらえればと思います。お願いします。

 

 

奥山

「受験の旅」再開(甲府南西校)

本日より、「受験の旅」を再開。現在、12名の生徒が「北海道」の社会の問題を解いています。後期入試まで、あと、48日。その前に私立や前期入試もありますが、いずれにしても待ったなしです。体調に気を付けて、頑張りましょう。

 

奥山

中学受験(甲府南西校)

昨日、今年度の中学受験の結果がある程度、分かりました。

甲府南西校からは、山梨大学附属中学に2名、駿台甲府中学に1名の合格でした。

そのうち、1名は、元々中学受験をする予定はありませんでした。

しかし、受験を目指した子たちと一緒に勉強しているうちに触発され、夏に「受験」をすることを決めました。それから本当によく頑張りました。授業後に残って勉強していくこともありました。

本当にお疲れ様でした。この経験は決して無駄にならないと思います。

中学に行っても、頑張りましょう。

 

奥山

前を向いて(甲府南西校)

本日、1月5日に行われた甲府市内の中3生対象の「校長会テスト」の結果が出ました。

なかなか、難しかったようです。少し、青い顔をした子もいました。でも、この冬休み、しっかりと努力をしてきたことは確かです。

努力は裏切らない

自分の言葉ではないのですが、本当にその通りだと思います。自分が行きたい高校に対して、どれだけ努力ができるか、だと思います。

自分なりに個々にアドバイスもしました。国語の苦手な子には、国語のこれからの勉強方法を、社会が苦手な子には、社会の勉強方法を、という感じです。

結果は出ました。もうやるしかありません。後ろを振り返っている暇はありません。この2か月、自分史上、最高に勉強した2か月にしましょう全力でサポートします。

奥山

1月の予定(甲府南西)

冬期講習も終わり、本日より、通常授業再開です。

1月は、さまざまなイベントがあります。まず、今週の土曜(14日)から中3生対象の「受験の旅」を再開します。入試まで次の日程で行います。(1/14・22,1/28・29,2/4・5,2/18・19,2/25・26)です。頑張りましょう!

また、中学2年生は、今週の金曜(13日)から理社プログラムを再開します。

小学生は、1月19日(木)と20日(金)に文理チャレンジテストを実施します。(普段、木曜に通っている子は、19日の午後5:00~6:30、金曜に通っている子は、20日の午後5:00~6:30で算数と国語のテストを行います。)

最後に中学生は、1月20日(金)と21日(土)を使って、「山梨合否判定模試」を実施します。(中1生は、1月20日の午後7:20~9:50で英・数・国のテストを行い、21日は、午後5:00~6:45で社会と理科のテストを行います。中2生は1月21日(土)の午後5:00~6:45で社会と理科のテストを行い、その後夕食を挟んで午後7:20~9:50で英・数・国のテストを行います。中3生は、1月21日の午前9:00~昼食を挟んで、午後3:45まで国・社・数・英・理の順で5教科のテストを行います。)

中1~3生とも、定規・コンパスを忘れないでください。

中2生と中3生は、食事も忘れずに持参してください。

中3生は、最後の模試です。より臨場感を持ってもらうため、制服着用、腕時計も持参でお願いします。(また、9:00スタートですから、8:50には、必ず校舎にいてください。)

頑張りましょうね!

 

奥山

小6の『今』しかできないことがある!!

こんにちは✨甲府南西校の冨永です。

皆さん、あけましておめでとうございます。本年も、よろしくお願いいたします(⋈◍>◡<◍)。✧♡2022年も大変多くの成長を感じることが出来た一年となりました!

2023年も文理学院で成績UPしましょう!!そして成績面以外での成長も楽しみにしています(^^♪

 

 

 

 

先週で無事に冬期講習を終え、中学生はばっちり3学期の予習もできましたね!先ほど自習に来てくれた中2生に、冬期講習で学んだことを質問してみると…しっかり答えが返ってきました✨しっかり復習してくれている証拠です。素晴らしいですね。

さて、文理学院では小学6年生対象の中学準備講座が1月23日~STARTします。

小学6年生、『今』しかできないことがある!!

 

 

 

 

小学6年生は3学期をあっという間に過ごし、中学校に入学しますね。

中学校は、小学校よりもっと『成績』が大切になります。なぜなら、山梨県の高校入試は内申点といって『中学校の成績・評価』が入試の点に加算されて合否が決まるからです。

中1からどれだけ一生懸命取り組み、良い点数を取れたかが3年後の入試に関わります!!

そして中学校の学習は、小学校での学習できていることが当たり前に授業が進んでしまいます。ということは…小学校の復習を『今』しておかないと、中学校での学習につまずいてしまう可能性があります。

文理学院の中学準備講座に参加して中学校での学習に備えてみませんか?

中学校での学習に不安がある方、中学準備講座に興味がある方は、こちらまで👇

文理学院甲府南西校 055-222-5088

ご連絡をお待ちしています。

学力コンクールと中学準備講座(甲府南西校)

こんにちは。

本日は、冬期講習最終日。一緒に勉強してくれた子たちが1月からの通常授業でも一緒に勉強してくれることを楽しみにしています。

また、本日は小6生対象の学力コンクールでもあります。

小4からの復習テストで、自分の弱点が分かります。

その弱点を克服して、中学入学時に良いスタートができるようにしましょう。

そして、その弱点を克服するという意味もありますが、1月23日(月)からは、中学準備講座を開講します。中学生からは5教科指導になるので、一足早く5教科の勉強を行っていきます。

詳しい時間・曜日はお電話(TEL:055-222-5088)してもらえればと思います。

多くの皆さんのお越しをお待ちしています。

 

奥山

あけましておめでとうございます(甲府南西校)

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

さて、現在中3生は、大晦日・正月特訓を、12月31日(土)と1月2日(月)・3日(火)と実施しています。本日(1月2日)も、午前中、授業を行いました。正直なところをいうと、休みが多いかなと思っていたのですが、事前に休みを聞いていた子以外は、ちゃんと来てくれました。また、午前で終わる子の中にも、自習室に残って勉強している子もいます。また、午後から授業が始まる子たちの中にも、午後2時からスタートなのですが、午後1時よりもうすでに来て、教室で勉強している子もいます。なかなか意識が高いですね。

あと、もう少し。受験勉強を通じて、「感謝」の気持ちが育つと思います。人間的に大きく成長した姿を見せてくれることを期待しています。一緒に頑張りましょう。

 

奥山

ありがとうございました。良いお年を(甲府南西)

今年も残すところ、あとわずか。いろいろなことがありました。でも、「終わり良ければ、すべて良し」という言葉もあります。最後は笑顔で2022年をしめくくり、明るく2023年を迎えようと思います。

皆さんにとって、2023年が実り多き年であることを願います。

皆さん、よいお年をお迎えください。

 

奥山