投稿者「甲府南西校」のアーカイブ

【甲府南西校】夏休みのススメ

こんにちは・こんばんは、甲府南西校の武藤です。                               7月も半分が過ぎましたが、天気は雨が降って梅雨が戻ってきたかと思えば、昨日はもう秋になるのかと予感させる気温だったのに、今日は夏らしい暑さが戻ってきましたね。                         室温と外気温の差で体力を持っていかれるこの季節、休めるときにしっかり休みましょうね。

さて、本日終業式を終えた学校も多いと思います。ということは学生はいよいよ夏休みが始まりますね!                                              夏休みがはじまったら、皆さんは何をする予定ですか?                           海?山?旅行?いろいろありますね!                              学校が無いと夜更かししちゃおかな!?となりそうですが、長期休みの時に気を付けた方が良いことが2つあります。

それが、生活習慣と学習習慣!                                           一度崩すとなかなか元に戻りません!特に生活習慣は一日崩すと戻すのに3日かかるといわれていますから、夏休み後に学校に行けなくなる!なんてこともあるかもしれません。                  勉強だって、先生たちが問題が解けるのは頭がいいからではありません。ほとんど毎日問題を解いているからです。つまり、習慣の中に学習があるからです。                       ということは、やらなくなったら先生たちだってできなくなる科目や問題も出てくるのは当たり前です。

では、夏休みはどのように過ごすのはいいか。                                起きる時間を変えてはいけません。基本的には普段と同じ時間に起きましょう!さらに自分で決めた時間に必ず宿題を出して1ページでもいいから問題を解き始めましょう!

前も言いましたが、やる気は最初から存在しません!やっていくうちに集中していくだけです。集中している姿を見て、人が「やる気があるね」と褒めてくるだけです。                考える前に始めてしまえば後はやるしかないだけですから。                       毎日同じ時間に起きて、同じ時間に勉強するだけです。                           学校は一日ですが、夏休みは宿題さえ終わればいいんですから必要な分だけ毎日勉強を始めましょう!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

【甲府南西校】進路決意会!!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は中学3年生の皆さんを対象に、進路決意会を実施しました。
↓実際の様子です。

 

 

 

 

後ろ姿でも、生徒たちの真剣な様子が伝わってきますね。
決意会の影響なのか、今日はいつもよりも皆さんが真剣に授業に取り組んでいるように感じました。(もちろん普段も真剣ですよ!!!)

さて、いよいよ来週から夏期講習が始まります。
受験生にとって夏は大きな壁でもあり、チャンスともなりえます。
学校がない期間を怠けることなく、着実に勉強を積み重ねることが大切です。

飛躍の夏にしていきましょう!!!


お知らせ 

夏期講習、まだまだ受付中です!!

【甲府南西校】暑い夏にしよう!!!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

なんとなく暑さが和らいだようにも感じますが、依然として昼は厳しいですね。
水分補給は欠かさずに行ってほしいと思います。

さて、本日は中学3年生向けに土曜特別講座がありました。
これは定期テストよりも受験対策をメインにしたもので、入試でよく問われる問題や
注意すべき分野を取り上げて演習・解説を行っています。

本講座は毎回数を重ねるごとに、生徒が受験生モードに入っていくのを実感できるという面白さがあります。いよいよ受験の天王山とも呼ばれる夏休みをむかえます。私たち講師も、もちろん生徒の皆さんも熱気が高まっているのではないでしょうか。

ここで、学校の定期テストと高校入試の違いを整理しておきましょう。
高校入試では、確実に取り組んでおきたいことがが3点あります。

①範囲を把握する
当然ながら、入試は「中学で学んだことすべて」が範囲となります。しかし、その中でも「特に入試に出ること」を重点的に理解することで、より確実に点を取ることが可能になります。

②計画を立てる
入試は当日試験の合計点+内申点で合否が判明します。自分の得意・不得意な科目と分野を理解して、「ここで〇〇点は確実に取る」というラインを意識しておく必要があります。日ごろの勉強で何に取り組むかを明確にし、受験までコツコツ頑張りましょう。

③問題形式を確認する
入試問題には傾向があります。まずは例年の問題形式に慣れていくことが必要不可欠です。

この夏で完全に受験生モードに移行し、志望校に近づく!
そのお手伝いをさせていただければと思います。


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

 

【甲府南西校】模試実施!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

7月に入って最初の土曜日ですが、格段に暑くなったような気がします。
直射日光はなるべく避けて、水分補給をこまめにしていきましょうね。

さて、昨日・今日と甲府南西校では様々な模試を実施しています。
小学生は「3776模試」、中学1・2年生は「到達度テスト」、中学3年生は「合否判定模試」と
それぞれ名称が異なりますが、いずれも実力を測るための重要な機会です。

本日小学生にはお伝えしましたが、テストには与えられた時間があります。
例えば持ち時間が40分あるとした場合、「問題を解く(30分)」「見直しをする(10分)」というように、配分を決めていく必要があります。
どんなにわからなくても、あるいはどんなに早く解き終わっても、「解く」「見直す」以外にできることはありません。
これから採点が始まりますが、全ての生徒が力を尽くしてくれたことを祈っております。

皆さん、テストお疲れ様でした!!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

 

 

 

 

 

【甲府南西校】チラシ完成!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は富竹中のテスト日となります。その後、竜王中も本番を迎えますね。
6月の間、どの生徒も丁寧に準備を進めてきました。その成果が発揮されることを
心より願っています。

さて、現在文理学院ではそれぞれの校舎で独自のチラシを作成しています。

例えば、甲府南西校では以下のようなものになります。

74af978c4a46abe42c0b68d1d142af7d
7dca9a7b91095f2e2903fed55a5501ac

前回のテストで生徒の皆さんが発揮した頑張りを、ドドン!と掲載しています。
色合いもさわやかなチョコミントカラー🍨で、夏らしいですね。
各校舎、特徴あるチラシがブログに出てくるかと思いますので、お楽しみに!

7月というのはテストが終わった安心感から、ついつい勉強をなまけがちになってしまう時期でもあります。テスト対策の中で身につけた勉強習慣は、ぜひ大事にしていきましょう。

毎日着実に、勉強を積み重ねていきましょう。


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

 

 

 

【甲府南西校】夏休みはもうすぐそこ

こんにちは・こんばんは、先週に引き続き登場の武藤です。                             大体の中学校では期末テストが終わった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。                     まだテストが残っている学校もございますが、答案用紙が返されたらぜひ点数を教えていただきたいので、来週以降は自分の点数を覚えて授業に参加してほしいです。

いきなりお知らせですが、                                               

 

 

 

 

 

 

夏期講習申し込み受付中です!                                   習慣とは恐ろしいもので、一度やらなくなると再び習慣にするのに労力を使ってしまいます。それではいつまでたっても学習は身につきません。                                      それに家だとスマホなど誘惑がいっぱいありませんか?                       そんな時は場所を変えて、スマホもいじれない時間を作りましょう!!                      文理学院の夏期講習に参加して、周りと差をつけてみませんか?      詳細はコチラ

さて、そんな夏期講習の授業で、中1・中2の国語は2学期の予習をメインに行う予定です。簡単に言えば、学校の教科書内容を行う予定なんです。          ですので、中1・中2の生徒さんは学校の教科書を忘れずに!                             その教科書は今年改訂されまして、なんと私の好きな伊坂幸太郎先生が中2の教科書に書きおろしをしてくださいました!!                                          授業で扱うにあたって何度も読み込んでいる最中なんですが、話のおもしろさについつい引き込まれてなかなか授業するところまで行きつきません。                              特に最後の一行のカタルシスが気持ち良すぎて、どう教えようか迷ってしまうほどです。                     歌では好きな曲ほど思いを込めすぎないように歌うのが重要なんですが、それと同じように、なるべく自分の好きな気持ちが前面に出ないようにわかりやすい授業を心がけないと、と自戒しながら夏期講習の準備をしている武藤でした。

【甲府南西校】夏に向けて

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は金曜日、南西校に所属している生徒の多くが期末試験を終えました。
皆さん本当にお疲れ様でした。
これから試験をむかえる学校も全力でサポートしていくので、張り切っていきましょう

さて、試験が終わるといよいよ夏も本番になります。
夏といえば…「花火🎆」「夏祭り🏮」「海とプール⛱」など色々ありますね。
私は「部活動」を思い出します。
中高は吹奏楽部だったのですが、県のコンクールに向けてひたすら練習!の夏でした。
引退後は受験勉強も本格化し始めたのですが、あれだけの忙しさを乗り越えたのだから大丈夫!」と自分を励ましながら乗り切った覚えがあります。

部活動と勉強の両立という経験は、大学受験の際に大きな支えになりました。
塾生の皆さんにも、勉強はもちろん、習い事や部活動、遊びなど様々なことに全力で取り組んでほしいと思います。

夏期講習が終わった時に「勉強と〇〇を頑張った!!!!」と胸を張って言えるほど、

🔥熱い夏🔥にしていきましょう!!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

【甲府南西校】試験慣れ

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

先日は第1回実用英語技能検定の結果発表がありました。
甲府南西校の塾生は無事全員合格です!本当におめでとう!
3級と準2級の生徒は、二次の面接が控えています。
しっかり対策を進めて、合格まで駆け抜けていきましょう!

さて、今週から多くの中学校では1学期期末試験が始まっています。
文理学院では試験前に各教科の課題やワークの進行度をチェックすることで、生徒が繰り返し解くことができるよう指導しています。
今回は前回よりも、余裕をもって課題を終わらせた生徒が多い印象です。
1年生の皆さんも、前回の試験で「どれくらい前もって勉強を進めるべきか」という
感覚がつかめているのだと思います。成長の証ですね。

定期テストを重ねる中で、テスト勉強の仕方は着実に上達していきます。
同様に、テスト当日の雰囲気や心構えについても、数を重ねることで慣れることができます。
「緊張してケアレスミスをしてしまった…」「時間配分を間違えてしまった…」などのミスを
防ぐためには、試験に慣れることが一番です。
模擬試験や各種検定を利用して、どんどん慣れてほしいと思います。

一回一回の試験を大切に、成長の糧にしていきましょう!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

 

 

【甲府南西校】 悲願成就

こんにちは・こんばんは、大変お久しぶりな武藤です。                       このところずっと暑いですが、皆様、熱中症にはお気を付けください。                        校舎には冷水器もございますが、対策として、保護者の方にはお子様に水筒等の水分補給になるものを持たせていただけると助かります。                            今年の夏も乗り切りましょう!                                  来週は梅雨が戻ってくるようです。

さて、テスト対策の大詰めとなった今週ですが、今日は仰々しいタイトルの話を少し。

皆様、好きなハンバーガーショップはどこですか?                              大半の人は、マックかモスとお答えになると思いますが、この武藤の好きなお店はズバリ!!         「バーガーキング」                                       でございます。「ワッパー」という大判のバンズに、炭火焼されたパティが特徴のハンバーガーチェーンでございます。味もさることながら、無料で野菜やソースを増やせる「オールヘビー」も魅了的です。                                             この「バーガーキング」、今まで山梨県には一つもなかったため、東京へ行ったときにのみ食べられる限定品みたいなものでしたが、この度、イオンモール昭和にバーガーキングができました!!!                          うれしい、こんなにうれしいことはない・・・。                         今のところまだ行けていませんが、ちょっと足をのばせばいつでも食べられると思うと、興奮がやまないです。                                            今まで食べたことのない方はぜひご賞味ください!                            ちなみに私のお勧めは、その名も「ワッパー」です。                             チーズやアボカドなど、さまざまなトッピングや味付けがございますが、まずは「バーガーキングらしさ」を味わうなら、特別なことはしていない「ワッパー」を食べるのが一番です。       あー話をしていたら、食べたくて仕方がなくなってきました。

____________________________________________

お知らせです!

夏期講習受付中!!

そろそろ期末テストが行われますが、一学期の復習や受験の準備をするなら夏期講習が一番!!                       家で一人だとなかなか上がらないモチベーションも、涼しい教室ならスイッチが入ります!!                        「やる気」は最初から存在しません!!やり始めて出てくるのが「やる気」です!まずは机に向かうところから始めましょう!!!!

【甲府南西校】玄関掲示を更新しました!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日はあいにくの雨ですが、3年生は元気に土特で勉強中です。
部活動のある皆さんも、健闘を祈ります。文武両道で頑張りましょう。

さて、タイトルにある通り、中間テストの結果大方揃ったので、
成績優秀な生徒の点数を掲示しました!

 

窓の都合で載せきれなかった生徒も大勢います。皆さん本当によく頑張りました!

この調子で月末のテストも乗り切っていきましょう!!!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!