投稿者「甲府南西校」のアーカイブ

教達検・校長会特訓②日目(甲府南西校)

こんにちは✨甲府南西校の冨永です。

本日も、中3生は昭和校舎にて教達検・校長会特訓盛り上がっています!!つまり、通塾合宿の②日目です。1日10コマ×2日間先生たちは熱く授業し、生徒たちはそれに応えるかのように一生懸命勉強してくれています。

本日の様子はこちらです☟

昨日の最後の授業のあとには、かなり疲れている様子も見られました。それでも今日も朝から元気に通塾してくれて、一生懸命授業に臨んでくれて、本当に頑張ってくれています。

あと2時間ほどでこの特訓も終わります。毎年、特訓後の生徒たちは目つきも学習姿勢も変わっていく姿に感銘を受けます。今年も、真剣に2日間を過ごした生徒たちは、ここから受験に向けて気持ちをさらに引き締めて頑張ってくれることでしょう(^^)これから、入試に向けて一緒に頑張っていきましょう!!

2日間本当によく頑張りました💮✨素晴らしい!

 

さて、明日8/13(日)~8/15(火)の期間、甲府南西校は完全クローズです。※小中部・高等部ともに授業がないため、自習室も閉まります。JESの英語もこの期間、通常授業はありません。

今後の夏期講習の予定です。

8/16(水): 中3模試(14:00~17:45)/ 中2 19:00~21:30(フォロータイムあり)

8/17(木): 中3夏期講習 14:00~18:30 /  中1 19:00~21:30(フォロータイムあり)

8/18(金): 小学生夏期講習・小6H夏期講習・理数科クラス夏期講習再開 / 自習室10:00~

間違いのないように注意してください。万が一、遅刻・欠席する際は16日以降に甲府南西校までお電話ください。

残りの夏期講習も頑張っていきましょう🌻🌻

文理学院 甲府南西校

055-222-5088

9月入塾生も募集しています。お問い合わせ、お待ちしております!

教達検・校長会特訓、始まる

台風が近づいているのに、晴れ間が続いてうだっている武藤です。

本日は先日のブログで書いた通り、

昭和校にて特訓を行っております!!

三校から生徒が集まっており、外気温も相まって熱気に満ちております!

双葉校の五味先生の授業、生徒の背中に真剣さがにじみ出てきています。

 

昭和校の小川先生の授業、イメージが膨らむようなトークで江戸時代の解説をしております。

 

双葉校の今川先生の授業、小気味いい軽快な解説でずっと聞いていられます。

本番のテストのときに、最後まで集中力を持たせる体力や力の配分の仕方を養うため、生徒は一日で5教科×2、計10コマの授業を受けます!

私も生徒に負けないように、最後まで聞いていたくなる授業をしていきます!

保護者会の参加ありがとうございました。

前回から更新が遅くなってしまいました、武藤でございます。

先週の土曜に開催しました、保護者会に参加して頂いた方、ありがとうございました。

小学生の学習の重要性についての内容でしたので、ご用があって参加できなかった方にも随時お配りしています。

さて、今週は週末の8/11・12に中学3年生対象の校長会・教達検特訓が昭和校であります!

今年は昭和校・双葉校・南西校の三校合同で行い、1日5教科×2コマ=10コマの授業を2日間行います!

普段担当していない講師の授業も受けられるため、様々な視点からのアプローチを聞けるので、理解度が増します!

また、レベル別のクラスに別れるので、実力の近いライバルを意識した学習ができるため、競争心や試験本番さながらの緊張感も感じられるプログラムになっています!

途中、昼休憩をはさみますので、参加される中3生は昼食の準備をお願いいたします。

それに際して、お知らせです!

特訓には、南西校の小中学部の講師全員参加いたしますが、高等部の講師は南西校に居ますので、8/11・12も自習室は13:00より開放しております。

また、8/13~15日はお盆休みですので、電話も含め、閉館いたします。

ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。

【JES甲府南西】英会話2学期生募集中!& 暗唱大会予選会

Hello everyone!

How are you?

こんにちは!

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

9月より新クラスがスタートします!!

英語を始めてみたいみんな!ぜひ文理学院Joyful English Schoolにお越しください!

外国人教師による英会話指導・日本人教師による英文法指導が同時に受けられます!!

英語経験者の方向けの中級・上級クラスもございます。お近くの文理学院Joyful English Schoolまでお気軽にお問い合わせください(^^♪

JES黒瀬

光陰矢の如し

こんにちは、こんばんわ武藤です。

早いもので、あと数日で前期が終わり、来週から後期が始まります。

「年取ると時間が早く感じるのは、経験が多いからではなく、時間の速度に体力が追い付かないから」と何年か前の山梨県の公立高校入試の文章にあったのを思い出していました。

みなさん、休めるときに休み、食べられるときに食べ、水分補給を怠らないようにしましょう。

お知らせです。

以前プリントでもお伝えした通り、8月5日(土)に小学生対象の保護者会があります!

南西校の夏期講習に来ている小学生には参加証を出すか、電話等で出欠確認していますが、来れる方は電話等でおっしゃっていただければ、変更でも構いません。

ご参加お待ちしております。

 

また、英検・漢検の申し込み受付中です!特に英検は申し込み締め切りが8月22日(火)必着ですので、お急ぎください!

漢検は9月12日(火)まで申込できますので、お待ちしております!

それでは、残りの前期二日間よろしくお願いします!

【南西JES】夏の体験英語実施中♪&この夏の挑戦!!

Hello everyone!

How have you been?

こんにちは!

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

夏の体験英語レッスン実施中です!

毎日、子供たちの笑顔と元気さに私たちもパワーをもらっています!

9月より2学期新クラスがスタートします!

英語を始めてみたい方、ぜひお問い合わせください!!

 


こんにちは、Keikoです!みんなは夏休みどう過ごしていますか?

宿題や課題を計画的にやっていますか?勉強も遊びも全力でやって夏を満喫しようね!

今日は私の今年の夏のやってみたいことの1つ、富士登山についてシェアしたいと思います!先週末お天気に恵まれたので、人生初の富士登山に挑戦してきました。

これまで富士の麓に住みながら、「富士山は見るもので、登るものではない!」

な~んて豪語していて登らずにいました。

はい、ごめんなさい。とても感動しました。

登って本当によかったです!

まずは事前の準備。ソロ登山ですのでしっかり準備をしました。何かあったらたくさんの人に迷惑をかけてしまうので、そこは入念に!装備はしっかり揃えてあるので、あとはトレーニングをしたり、地図を購入して登山道を事前に調べたり、今シーズン中ならばいつでも行けるように準備していました。でも1番はお天気。お休みの日で富士山の天気がいい日に登る!と決めていました。思い立ったらすぐに登れるのは、麓に住んでいる強みですよね。

そして来る7月22日。お天気を見る。富士山の天気は22日、23日ともに最高。よし!今日だ!とそそくさと準備。マイカー規制中なので、富士山駅からバスで五合目へ。17:30発の最終バスでしたが、外国人を含めた登山客で満員でした。

高度順化のため1時間ほど五合目で時間をつぶし、19時過ぎにいざ出発!ひとりでしたが登山客が多く、まるでツアーに参加しているかのような気分でスタートしました。

高山病にならないように、また後半の岩場のために体力を温存するべく、亀の歩みで登っていきます。どんどん抜かされ、あれだけたくさんいた人が周りからいなくなり、暗闇の登山道に1人となってしまいました。ここでかなり心細くなりましたが(笑)、決してペースを変えることなく亀の歩みを死守。見上げると満天の星空。星が降り注ぐってこういうことなんだと体感しました。ひとり感動しまくりながら登っていきます。

そのうち、亀の歩みでもどんどんと周りに追いつき、気が付けば再び人・人・人。山小屋の明かりと周囲の人のヘッドライトで富士山がピカピカして見えました。まだまだゴールは遠い!

 

そして午前3時。とうとう頂上に到着。達成感に満ち溢れたのも束の間。ものすごーーーく寒い(笑) 下山のことも考えて体力的にお鉢巡りはしないでおこうと思っていましたが、動いてないと寒すぎて暗闇のお鉢巡り実行。この時、しっかりレイヤリングをして、登山着の上にウインドブレーカー、フリース、ウルトラライトダウン、そして外側にゴアテックスのジャケットを着こんでいましたが、それでも寒かったです。本当は4時半頃と言われるご来光に合わせて、4時頂上着を目標としていたので、少し早い到着で予定が狂いましたが、これはこれでよい経験となりました。そして3:30からオープンした頂上の小屋で1000円の豚汁を購入。カップヌードルも1000円でした(笑)。ここまで運んでくる手間を考えたら仕方のない値段ですね。身体が温まりました。人間って疲れると不思議なことばかり考えるんですね。気圧が低くなっているので山頂での沸点は確か87℃くらいに下がっていると習ったな・・・などと真剣に考えながら、ありがたく熱々の豚汁をいただきました。1000円です。←しつこい笑

 

そして待ちに待ったご来光。雲海が赤く色づき始めました。太陽が徐々に顔を出し、もう綺麗すぎて、荘厳過ぎて、言葉にならないくらい感動しました。

 

 

最後に、恐怖の下山。何が嫌って、ずっっっと続くつづら折りの道。しかも砂道。体力的には登りよりも楽かもしれませんが、肉体的には辛いです。普段使わない筋肉を使うので、下山時に膝が痛くなったりする人も多いですよね。私は植物などを探したり、ひとり歌を口ずさみながら下りていきました!

そして午前9時に5合目へ到着。とりあえずお腹ペコペコだったので、富士山からあげ定食を食べました!写真を撮るのも忘れて食べちゃいました笑

今年の挑戦のひとつ、富士登山。無事に達成できました。そしてこの経験が大きな感動と自信を与えてくれました。また、英語が話せてよかったともつくづく思いましたよ。道中1人でしたが、たくさんの外国人観光客の方と話をしました。まず、英語が通じずバスのチケットが買えずに困っていた外国人観光客をヘルプ。同じバスだったので、どこから来たの?などと話をして5合目に向かいました。また、ヘッドライトが切れてしまい困っていた韓国からの登山客の方としばらく一緒に登り英語でコミュニケーション。その後仲間のパーティーに無事に追いつき解決。さらには、陽気なラテン系の音楽を爆音で流しながら登る外国人団体に注意←笑 (※その後ちゃんと仲良くなりましたよ!スニッカーズをもらいましたし。あと、これは言っておきたい。私のことをHappy Girlと呼んでました(≧▽≦) ちょっと!Girlですってよっ笑) さらに頂上で震えているスペインからの登山客にホッカイロをおすそ分けし、話しながらご来光を待つ。英語を話せたことで、いろいろな国の方とコミュニケーションをとることができました!そして出会った人みんなが日本は素晴らしい!と言っていたことが印象に残りました。こんな感じで、思わず様々な人生観に触れ、たくさんの刺激を受けた富士登山となりました。

英語を話せると世界中に友達が作れるってあらためて実感。JESで学んでいるみんなもきっと同じように感じる時が来ると思います。今学んでいることは必ず君たちの力になります。世界がグッと広がりますよ。

【おまけ】

下山後、午後から生徒のピアノの発表会を観に行きました。自分で言うのもなんですが、よくそんな体力があったなと思います(笑) もう中学生と高校生、あとは卒業生なので、ものすごくレベルが高くてびっくりしました。とても上手で聞き入ってしまいました。頑張っている姿って本当に素敵です✨素晴らしい演奏をありがとう!

 

JESでは外国人教師による英会話指導と、日本人教師による英文法指導が両方同時に受けられます。また、経験豊富な教師陣が子供たちの夢を全力でサポートしていきます。一緒に英語を学び、将来の可能性をどんどんと高めていきましょう!

さぁ!JESの生徒のみんな!来週からはまた通常レッスンが始まります。夏休み中にどんな挑戦をするのか、またはすでにしたのか、夏の目標達成に向けてどんな取り組みをしているのか、話を聞くのが楽しみです♪

夏期講習~閑話休題~

こんにちは、こんばんわ、武藤です。

本日で夏期講習の一週目が終わりました。

出席した生徒たちは、真剣かつ楽しく受けてくれて嬉しいです!!ですが、最近体調を崩す方も

多いので、みなさんお気を付けください。

さて、

夏期講習の一週目が終わったということは、夏休みが

始まって一週間たったということですね。

私は授業の最初に生徒に、

「学校の宿題は終わった!?」と確認しています。

大人になると、皆さん身に染みてわかると思うんですが、先延ばし病は

何一ついいことがない!!

と伝えて、進捗状況を確認しています。

来週になったらさらにギアを上げて授業に

取り組んでいきます!

皆さんも、熱中症に気をつけてお過ごしください!!

熱い夏期講習始まる!

こんにちは✨甲府南西校の冨永です。

ブログでの発信が遅れてしまいましたが…

7月24日(月)~夏期講習がスタートしています。

初日はJESの英語Trialクラスに始まり、小6H中1生の授業、昨日は小学生全員の授業がありました^^甲府南西校では、この夏の夏期講習で普段塾に通っていない学生たちも多く参加してくれて、とてもにぎわっています!

特に今年はありがたいことに、驚くほど、通塾生からの友人紹介で来てくれたり、通塾生の兄弟姉妹、さらに、いつも講習で来てくれている生徒さんからの友人紹介が多くありました( ´艸`)夏期講習を実施している塾が多くある中で、文理学院 甲府南西校 を選んで新しく来てくれる生徒さんが多くいることを本当に嬉しく思います✨

全員で、楽しく学習して成績UP!!そして…文理学院甲府南西校での夏休みを最高の思い出にしましょうね^^*

さて、夏期講習の様子をお届けします。

↓昨夜の中1の夏期講習の様子です。写真のセンスがなくて…担当の武藤先生が隠れてしまいました(笑)

 

 

 

 

 

 

↓本日の中3Sクラス。中3は学校での勉強会があり、遅刻者が多いようです(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

↓本日の中3Hクラス。中3は学校での勉強会があり、遅刻者が多いようです(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

今週のブログでは他のクラスも夏期講習の様子をUPしたいと思います。お楽しみに♪

夏期講習の時間はいつもと違う時間での通塾となりますので、時間の間違いがないように気を付けてくださいね。万が一時間や受講クラスが分からない場合は、甲府南西校までご連絡ください。

今年も最高の夏にしましょう🌻🌻✨

文理学院 甲府南西校

055-222-5088

【甲府南西JES】旅の経験&英会話夏期講習-Summer Trial Classes‐開催中!

Hello everyone!

How have you been?

みなさんこんにちは!
Joyful English School(ジョイフルイングリッシュスクール)です‼

この夏JESで一緒に楽しく英語を学びませんか??

夏期講習開催中!!!

JESの英語は、『外国人の先生による英会話』と『日本人の先生による英文法』が同時に学べます。

英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)がバランスよく身につけられます。

君もこの夏Joyful English Schoolで英語の楽しさを一緒に体験しよう!!

お気軽にお近くのJESまでお問い合わせください♬

 


ここからはJESスタッフブログです!

こんにちは!現在、塩山・小瀬・都留校を担当しているRyokoです!

 

さて、私の趣味は旅行です。今日は私の旅行の経験についてお話ししたいと思います!

 

ここはどこだと思いますか??

答えはグアムです!実際の青空は写真で見るより何倍もキレイでした🌞            日本からグアムまでは直行便で約4時間、時差は1時間なので海外旅行先としては比較的行きやすい場所です。

下はパラセーリングの様子です。パラシュートがモーターボートに引かれてグングン上昇していきます!

空からの様子はこちら!

一面ブルーの景色と心地よい風でとっても気持ち良かったです。

グアムには実弾射撃場がいくつかあります。私もそのうちの1か所に行きました!

銃弾の数によってコースが分かれています。どのコースにするかを選び料金を支払い防弾チョッキを身に付けてイヤーマフをして・・・いよいよ体験出来る部屋に案内されます。ドキドキでした!

装填はお店の人がやってくれます。扱い方、撃ち方を丁寧にスタッフの人に教わり数メートル先に的が下りてきて・・・いよいよ引き金を引くタイミングです!

引き金を引いた瞬間の体が受ける衝撃は想像以上のものでした! 撃ち続けるにはけっこう体力が必要ですがストレス発散にはなりました!笑

私の結果はこちら!

グアムでの体験は人生で2度目でしたが、、まずまずといったところでしょうか。お店の人にはものすごく褒めてもらえました。商売上手です笑

海外では日本では絶対出来ない体験をする事ができます。街の雰囲気、空気感、匂い、人々の様子、、その土地に行かないと感じられない物は沢山あります。今JESに通っている生徒の皆さんにも楽しく英語を身につけて将来日本を出ていろんな体験をしてもらいたです!!

 

Ryoko

 

夏休みが来た!!

こんばんわ、国社担当の武藤です。

昨日今日と曇っていたおかげで、日差しが手加減され、ほんの少し過ごしやすかったですね。

また、世の中の小中学校は軒並み夏休みに入りましたね!

塾生には通知表(5段階評価の成績)の結果の聞き取りや夏休みの宿題の進捗状況を聞いて回っています!

その進捗状況は適度に進めている子もいれば、まだ何も手を付けていない子もいました。私から自戒の念も込めて、生徒に夏休みの宿題の進め方について2点ほど話をしています。

一つ目は、「面倒ごとは先へ延ばすな!」です。

先延ばし病と呼んでいますが、これは百害あって一利なし、勉強だけでなく大人になって仕事のできない人間になってしまうことも話しております。(私はそういうときがあるので、意識して先に取り組むようにしています。)

二つ目は、「やる気は勝手に出てこない、やり始めてから出てくるものである」です。

実際、脳科学の分野で、やり始めて作業に集中してくると人間はやる気が出てくる、と言われているそうです。(気になる方は、池谷裕二先生を検索してみることお勧めします。)

ですから、私は生徒に、「やる気がなくても、まずはワークを開いて分かる問題一問だけでいいから解いてみよう」と話しています。

ご家庭でも、ぜひ試してみてください。効果が出ますよ。

それでもやらないときは、自習室を開放していますので、是非ご利用ください。

 

さて、本日はおとといのブログでもお伝えした、オリエンテーションでした。

20人近い生徒さんが参加してくれて、テストに取り組みました!

夏期講習での持ち物についても話をしましたが、このブログでもお伝えしておきます。

中学1年生と中学2年生の夏期講習では、国語の教科書が必要になります!

忘れると、学習内容が不十分になってしまう可能性があるので、くれぐれもお持ちになってきてください。

それでは、来週夏期講習でお待ちしております。

お知らせ

日程がご不明な方は教室までご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

TEL 055-222-5088