投稿者「河口湖校」のアーカイブ

【河口湖校】SDGs清掃活動

英語・社会担当の清水です。

昨日まで昼間は暑い日が続いていましたが、今日は雲が多く空気もひんやりしています。

そんな中、河口湖校はSDGs清掃活動を行いました。

今回の清掃場所は湖畔の大池公園。土曜日ということもあり、観光客で賑わっていました。

生徒とその兄弟、そして保護者様、65名が参加してくださいました。

4つのグループに分かれ手分けして活動しました。

カッパと記念撮影!

 

「隊長!昭和?の遺物を発見したであります!」

終わる頃には天気も良くなり暖かくなりました!

貴重なお休みの日にみなさんありがとうございました!

 

清掃活動後は16時50分から中学3年生の第1回土曜特別講座を行っています。

今日は理科と社会で、私は社会を担当します。

※井上先生の理科の授業風景

先日授業内で1学期からの取り組みの重要性を話しました。

ほとんどの中学3年生がまだ受験生モードではないこの1学期に河口湖校の生徒だけは受験生モードに切り替わっています。

今、塾をご検討の中学3年生のみなさん、河口湖校で1学期から受験生としてがんばってみませんか?

 

『清水 全国入試問題(社会)制覇への道』も残すところあと11県。4月中に制覇しなければならないので1日も休めません。

*****************

4月入塾生

好評受付中!

 

さあ競争だ

6月4日(日)

全国統一小学生テスト

参加受付中!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから。

【河口湖校】今週土曜日にSDGs清掃活動を実施します!

こんにちは!井上です。

今の中3が1年生の時から河口湖で授業をもたせてもらっていますが、最初の自己紹介で、当時ワンピースにはまっていたこともあり、冗談で「イノウエ・D・リョータです」と自己紹介したのがきっかけで、今でも中3からは「D先生」と呼ばれるようになりました。「D」には特に意味はないんですが、歴史の資料集に「ダニエル井上」という人物がでているのを生徒が見つけて、「ダニエル先生」や「ダニT」と呼ばれることも。でも自分は全く嫌ではなく、むしろニックネームで呼んでもらえることで、生徒も呼びやすいと思うし、親近感があっていいなあと思っています。昔都留校舎では(おそらく親しみも込めて)「クマ」と呼ばれていたこともありました。たまに当時の卒業生に会うと、「クマ」と呼ばれます。こういった形でも覚えていてくれることが、自分にとってすごく嬉しいです。

さて、河口湖校舎では今週末にはSDGs清掃活動が実施されます。昨年は河口湖駅周辺と勝山道の駅周辺で清掃活動を行い、多くの生徒・保護者が参加していただきました。今回は大石公園付近(バッティングセンター周辺)です。4/22(土)の13時からなので、ふるってご参加ください。私たちと一緒に街をきれいにしましょう!!詳細は校舎まで。

写真は昨年の河口湖駅周辺で行ったものです。

 

*****************************

GW明けると、中間テストがやってくる!

5/8(月)~1学期中間テスト対策実施

無料体験受付中!!

※湖南中は中間はありませんが、単元テストの対策を実施します。

お問い合わせ0555-72-6330 またはホームページから

【河口湖校】中3合否判定模試

英語・社会担当の清水です。

今日は13時から中学3年生が合否判定模試を実施しています。

中学3年生にとって、とても大切な模試です。この模試の結果をもとに今後の学習のしかたを考えることができるからです。今後、文理でも学校でも多くのテストが行われます。ただ受けるだけではなく、『テストを受ける→結果が帰ってくる→できなかったところを確認する→できるまで、または覚えるまで解き直す』受けた後の行動が大切です。これをしていかないと1年間今と同じくらいの成績で推移するか、成績が下降していってしまいます。テストは成長のチャンスです!

中学3年生にとってこの1年間は時間との勝負です。1学期はまだ部活動やスポーツクラブなどをしている生徒さんは多いと思います。「今日は部活で疲れたから…」とか「忙しかったから…」など、1年前だったら許されたことも受験生は許されません。とにかく学習時間を確保するように心がけてください。先日の入試分析会後、自習室に来る生徒さんが増えてきました。それでも中学3年生はまだまだ少ないです。みなさん『文理に住みましょう!』

 

 

『清水 全国入試問題(社会)制覇への道』進捗状況

近畿地方を攻略中です!

 

 

先日、韮崎市の武田八幡宮と新府城を訪れました。

最近、参拝して御朱印をもらうことにはまっています。

新府城の石段はなかなかきつかったです…

 

**************

4月入塾生

好評受付中!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

【河口湖校】杉本先生、お疲れ様でした!!

こんにちは!井上です。

先日社員総会が静岡の日本平で行われました。全社員集まっての総会は4年ぶりで、久しぶりにいろんな先生とお話しができ、良い機会になりました。

そんな中最後に行われたのが、杉本先生の挨拶でした。プライベートでもご飯に行ったり、大阪までライブに行ったりした仲で、自分が入院した時も、暇だろうからとポータブルDVDプレイヤーや本などを持ってきてくれたりしました。そんな杉本先生が3月で定年退職されたにもかかわらず、わざわざ日本平まで来てくださり、最後にいろんな話をしてくれました。印象的だったのは、杉本先生が通っているお花屋さんからサプライズの花束が贈られたこと。杉本先生の人柄が、最後にあのような舞台を作ったんだと思います。本当にお疲れ様でした!!

 

 

********************************

4月入塾生 好評受付中!

②中3対象の土曜特別講座

入試・教達検に向けて、この春から動き出そう!

好評受付中!

 

お問い合わせ0555-72-6330 またはホームページから

 

【河口湖校】春期講習が終わって

英語・社会担当の清水です。

4日で春期講習が終わりました。

河口湖校の春期講習に申し込み参加くださったみなさん、ありがとうございました。

そして、昨日より講習を経て入塾した新しい生徒さんを迎えて通常授業が始まりました。

文理学院河口湖校を選んでいただき、誠にありがとうございます!

期待を裏切らないように誠心誠意指導にあたります!

 

5日に文理学院の社員総会が4年ぶりに静岡県の日本平ホテルで開催されました。

こちらがホテルからの景色です。駿河湾を一望できます。庭を歩いてみたかったのですが私は花粉症なので屋内から眺めていました。

総会の後の懇親会ではBINGO大会が行われ、特賞は日本平ホテルのペア宿泊券でした。

今までBINGO大会でBINGOになったことがないのではじめから諦めていました。案の定ダメでしたが…いい会でした。

 

6日は河口湖校、富士吉田校、下吉田校合同の入試分析会を行いました。

私は社会の問題分析をさせていただきました。もっと伝えたいことがあったのですが時間の制限がありましたので手短に話させていただきました。

近年山梨の社会は難化傾向にあります。入試は学校の定期テストとは全く出題の仕方が異なります。社会の平均点を下げている要因は、論述問題が10題ほど出題されるということです。地理ではグラフ、表、地図などを読み取り論述します。それらを読み取るには基礎知識が必要です。歴史では出来事について論述します。歴史の場合は出来事の背景を知っていることが大切です。例えば、最近私が解いた論述問題で、「1920年から1926年の時期に軍事費が減少している理由として考えられることを、当時の国際情勢をふまえて説明しなさい。」

答えは➡「第一次世界大戦の反省から、国際協調が重視され、ワシントン会議などで世界的に軍備の縮小をすすめる動きが強まったから。」です。

第一次世界大戦がどのような戦争だったのか、ワシントン会議ではどのようなことが決められたのかなどの知識が必要です。

みなさんに必要なことはどんな問題にも対応できる知識を多く吸収しておくことです。そのためには時間が必要です。文理の授業がない日は自習室を利用してこつこつ取り組みましょう!

 

入試分析会では高校生を招いて話をしていただきました。

高校はどんなところなのか、高校入試へ向けての勉強の仕方など参考になるアドバイスをいただきました。

私たちよりも上手に話せていたと思います。本当にありがとうございました!

 

4月は『清水 全国入試問題(社会)制覇への道』をしています。1日2都道府県と決めて取り組んでいますが、1日サボってしまいました…

今こんな感じです。4月中に終わらせるように頑張ります!

 

*******************

4月入塾生

好評受付中!

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページから

 

【河口湖校】春期講習最終日です。

こんにちは!井上です。

4月に入り、暖かい日が続いていますね。今年の桜もきれいに咲いています。

東桂駅は夜になるとライトアップされて、きれいな夜桜を見ることができます。毎年この時期は、帰りにこの光景を見て癒されています。

今年はコロナの自粛が緩和されたことで、河口湖周辺は観光客がかなり多いですね。下吉田の忠霊塔付近は道が狭いうえに大型バスが何台も。河口湖駅周辺はレンタカーの店の行列が近くのコンビニまで続いていたり、自転車を乗りこなす外国人が列をなしていたり。河口湖校舎に来るようになって3年目ですが、こんなに人が多いのかと思ったのは初めてです。車の運転には十分注意して、校舎までのルートも考えようかな。

さて、河口湖校舎は本日春期講習最終日となります。今週から始まる新学年の学校生活を前に、新学年内容の先取りで授業を進めてきました。前回も書きましたが、数学はここまで充実した講習ができている感触があります。この春学んだことを活かして、新学年良いスタートを切ってほしいですね。

併せて今週末から通常授業がスタートします。春休みは忙しくて講習に参加できなかった方も、この4月から文理学院で勉強を始めてみませんか?詳しくは校舎までお問い合わせください。

***************

河口湖校で新年度のスタートダッシュ

4月入塾生

好評受付中!

 

お問い合わせ➡0555-72-6330 またはホームページから。

【河口湖校】先日のお詫び

英語・社会担当の清水です。

春期講習中ですが、先日祖父が他界したため、2日間お休みを頂きました。

スタッフ、生徒のみなさんにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

祖父は大正8年(1919年)生まれで先月104歳を迎えたばかりでした。

祖父は、時代劇を見ることが好きで、夕方の時代劇の再放送や大河ドラマなどをよく一緒に見ました。私が歴史好きになったのはそのためかもしれません。

祖父は日中戦争中、山東省に出征したことや、東京大空襲を新宿で経験したことなど私たちが教科書でしか知り得なかったことをリアルに話してくれました。

また漢詩も好きで、愛読していた漢詩の本はボロボロでした。

私の結婚式のときに白楽天の漢詩を朗読してくれたことを覚えています。

今の私に大きな影響を与えてくれた偉大な存在です。

祖父に恥じない生き方をしたいと思います。

 

2月から始めた『清水 全国入試問題(英語)制覇への道』もなんとか3月中に終わらせることができました。

今月からは『清水 全国入試問題(社会)制覇への道』を始めます!

 

*******************

4月入塾生

   好評受付中!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページから

【河口湖】河口湖校からのおしらせ 2023.3.30

皆さんこんにちは!河口湖校の渡辺健です。

只今、春期講習の真っ最中ですが、ぜひ、北麓地区にお住まいの中学2年生と中学3年生にお知らせしたいことがありましてブログを書いています。

春期講習の一環として、北麓地区合同(富士吉田校・下吉田校・河口湖校)の入試分析会を開催します。3月3日(金)に実施された後期入試の問題を分析し、これから受験を迎える中学2年生と3年生に問題の傾向や求められる対策などを伝えていきます。塾生はもちろん、春期講習に参加している生徒、文理学院に通われていない生徒、すべて無料で参加することができますので、お気軽にお問い合わせください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★入試分析会☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

着々と準備を進めています!入試分析会で配布していく資料です!

【河口湖校】充実した講習を目指して…

こんばんわー!井上です。

本日から小学生の春期講習が始まりました。新小6は昨年の小5の時より人数は多くなってきていますが、ほとんどが女の子なので、何とか男の子を増やしていきたいな。新中1は昨日初日を迎え、この講習からクラスを分けて実施しました。今までは1クラスで実施していたので、新鮮味がありましたが、2つに分けると教室が少し寂しい気もするので、こちらももっと生徒を増やしたいな。

新中2・新中3は今日で2日目が終わり、数学は講習生も含め、Sクラスの数学が苦手な子も、テキストの問題を一人で解けるところまできていて、今のところ順調といっていいでしょう。が、大事なのはこの後で、この講習が終わった後でもできているかどうかが心配です。残り3日間の中でもしっかり復習しながら、がっつり定着までもっていくのが、現在の自分の目標です。充実した講習になるよう、生徒の皆さんも、共に頑張りましょう!!

 

***************

河口湖校で新年度のスタートダッシュ

4月入塾生

好評受付中!

 

お問い合わせ➡0555-72-6330 またはホームページから。

【河口湖校】始まりました!

英語・社会担当の清水です。

昨日から新中学2年生と新中学3年生の春期講習が始まりました。

今夜は新中学2年生と新中学3年生の応用(H)クラスの講習でした。

天気はあいにくですが、生徒のみなさんはとても元気でした!

全5回の講習で1学期の先取りを行います。どれも重要単元ですよ!

 

新中学1年生は来週27日(月)曜日から、小学生の算数・国語は28日(火)から始まります。

新学期にむけていっしょに勉強しましょう!

河口湖校でスタートダッシュだ!

 

 

3月からスタートした『清水 全国入試問題(英語)制覇への道』もあと残すところ9県になりました。3月中に英語を制覇して、4月からは『全国入試問題(社会)制覇への道』を始めます!

みなさんに負けないように頑張ります!

 

****************

まだ間に合う

小学生 春期講習受講生

受付中!!