投稿者「豊田校 高等部」のアーカイブ

【豊田】お礼&お礼&所見【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

高等部は夏期講習の全日程が8月13日までに終了しており、8月17日からは通常授業を開始しています。今回は文理の夏期講習を受講していただき、ありがとうございました。講習以降もたくさんの生徒さんが一緒に勉強をしてくれるというのも本当に嬉しかったです。2学期に成績を上げられるよう頑張っていきましょう。

8月から文理で勉強を始めている生徒さんには、通ってみての感想や困ったことがないか伺うための電話をさせてもらっています。その中で「親が言うと反抗されるので、塾の先生に言ってもらえば・・・」「生活のリズムが崩れないか心配で・・・」といったご要望・ご相談をお受けしています。その生徒一人ひとりにあったやり方で、生徒が勉強に対して前向きになれるよう指導させていただきます。

子ども食堂への寄付のご協力、ありがとうございました。文理学院全体で165万円もの寄付が集まりました。山梨県、静岡県で子ども食堂を運営する各団体に寄付する様子が、文理のインスタグラムやフェイスブックにアップされています。静岡市の場合は、静岡市子ども食堂ネットワークさんに寄付させてもらっています(写真左、飯沼代表)。ぜひ、そちらの様子もご覧ください。

文理学院はSDGsの日子ども食堂への寄付といった、言ってみれば、なんの儲けも出ない活動に取り組んでいます。もちろん企業のイメージ戦略や社会的責任のためという側面もあるとは思います。しかし、その中で働き、日々生徒と対峙している自分からしてみると、本質はもっと別な所にあると思います。

学習塾ですので、「勉強を通して生徒の将来の可能性を高める」これに対して、授業料をいただき利益をあげています。でも、「生徒の将来の可能性」とは勉強ができる、いい進学先に行くといったことだけではありません。挨拶ができる、ものを大切にするといった測ることが難しい性質も「生徒の将来の可能性」を広げます。

さらには、困っている人に手を差し伸べることができる世界に目を向けながら様々な問題を考えることができるといったことも今後ますます重要になっていくと思います。文理が上記のような取り組みを行うのは、生徒たちが大人になったときに、「社会に貢献できる人間」になってほしいと考えているからだと思います。

9月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】夏期講習の様子⑫【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

夏期講習は終了していますが、夏の課題をどんどん持って自習室に来ましょう。写真は先日行われた市立高校1年生の職業インタヴューの様子です。質問も積極的にしてくれて話し手の若林先生も楽しかったと言っていました。スクリーンに映っているのは、若林先生の経歴です。右上の写真が気になる人は、若林先生にじかに見せてもらうようお願いしてみましょう。

6年後ぜひ戻ってきてねヾ(≧▽≦)ノ

9月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】夏期講習の様子⑪【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

今日も日差しが強くまだまだ暑かったですね。体調管理も油断することなく、学校が始めるまでに生活のリズムを整えることと課題の仕上げを進められるよう心がけましょう。

引き続きやってます、無料個別レッスン。一部をご紹介します。

市立1年 Aくん・城北1年 Bくん 8/13 14:00~15:00 完了時制 テスト対策100問プリント

科学技術高校1年 Cくん 8/20 15:00~16:00 NEWS BREAKS Russia Invades Ukraine

城北高校2年 Dくん 8/22 15:00~16:00 POLE STAR Ⅱ Let’s Stop Saying “That’s impossible”

写真は9月入塾受付のポスターです。あいみょんを口ずさみたくなります♬

9月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】夏期講習の様子⑩【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

先日行われた中3学調特訓にて、高校1年生の先輩に激励メッセージをお願いしました。中3生たちは、最も身近な文理の先輩たちの声を真剣に聞いていました。

また応援メッセージも作成し、掲示しています。いくつか部分的にご紹介します。

静岡高校 Aさん「結局のところ、勉強の不安は勉強でしか取り除けません。」

→重みのある言葉です。普段は悩みなど抱えている様子など全く見えない明るい生徒です。最後に頼れるのは自分自身ということを自覚し、たくさんのプレッシャー振り払い勉強に集中したのだと思います。悩んでいるくらいなら勉強するということですね。

静岡東高 Bさん 「とりあえず自習室に行けば強制的に勉強できるから自習室にこよー。」

→「自習室にいこー。」ではなくて、「自習室にこよー。」となっているあたり、習慣化されていると感じます。実際、高校生になっても忙しい部活の合間に自習室を利用する習慣が維持できている生徒です。

市立高校 Cくん 「点数が低くても、苦手なところを知れてラッキーとプラスに捉えましょう。」

→マイナスをプラスに捉える発想が素晴らしいです。受験はまだまだ続くので、自分の位置や今後の方針を冷静に見極めるいい機会だと思います。気持ちが沈みがちになってしまった生徒は文理の先生にも相談してみましょう。

城北高校 Dさん 「毎日少しずつでも勉強する習慣を身につけましょう。」

→部活を引退して、やっと勉強に本格的に取り組めるという生徒も多いと思います。ですが、いきなり毎日何時間も継続して勉強ができるわけではありません。試行錯誤を続け、自分なりの勉強法を見つけるまで、モチベーションを維持しながら勉強に取り組みましょう。

9月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

 

【豊田】夏期講習の様子⑨【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

高校生は夏期講習の日程が終了し、8月17日から通常授業が再開しています。引き続き夏休み中は自習室が13時から利用できますので、課題を持って自習に来ましょう。無料個別レッスンもまだまだ受け付けています。

写真は夏期講習の特別企画で実施した高3共通テスト英語で行った「ポスタープレゼンテーション」です。英文を読んで、若林先生に伝えるつもりでポスターを作成してもらいました。自分はこういったアクティブラーニングの経験はあまりないのですが、生徒もやったことがないという声が多かったので、実施してみました。思ったよりも手が動いている生徒が多く、たくさんの気付き常識と出会えたと思います。他の生徒のまとめ方も見て、学びを深めましょう。

8月後半は課題を仕上げて

課題テストに備えよう!

9月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】8月13日(土) 本日の授業について②【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

本日8月13日(土)の授業に関してお知らせします。

予定されていた「共通テスト英語R」「共通テストL」予定通り実施します。通塾にあたって安全が確保できないなどの理由から欠席される場合も、お盆明け以降に補習させていただきます。授業に出席される生徒の方は、十分にお気を付けていらしてください。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【豊田】8月13日(土) 本日の授業について【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

台風の影響が心配されますが、本日8月13日(土)の授業についてお知らせします。

本日予定されている「共通テスト英語L」「共通テスト英語Rに関しては、本日16時に再度ブログをアップします。天候の様子を見ての判断になりますので、お手数ですがブログを再度ご確認いただきますよう、よろしくお願いします。

また、補習・無料個別レッスンで約束されていた生徒さんに関しては、お電話でご相談させていただきます。夏休み後半に振り替えることもできますので、遠慮なくお申し付けください。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】夏期講習の様子⑧【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

8月11日・12日は中学3年生の学調特訓が行われていました。自分も授業させてもらいました。1日10コマを2日間、合計で20コマを駆け抜けました。お疲れ様です。文理に通う高校生は声をそろえて「あれはきつかった。」と言います。しかし、そんな彼・彼女たちもたくましく高校生として大学入試という次の目標に向け、日々取り組めています。文理に通う高校生が常に前向きで、忍耐強く、勉強を楽しめている生徒が多いのは、こうした体験があったからだと本人たちもきっと気づいているはずです。

夏期講習無料個別レッスン実施中!

当初は、8月1日~13日の予定で組んでいましたが、お盆明けも随時受け付けております。生徒の要望に応えて実施した内容をいくつか紹介します。

清水東2年 Aくん 8/6 14:00~15:00 英語コミュニケーション予習 Space Debris

東高1年 Bくん 8/9 18:30~19:30 英検対策リスニング 3級・準2級のリスニング問題演習

城北高校1年 Cさん・Dさん 8/10 18:00~19:00 5文型 高1の春期講習の復習

静岡高校1年 Eさん 8/12  15:00~16:00 正誤問題 夏期講習でやった準動詞の範囲から

無料個別レッスン、お盆明けも受け付けてます!

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】夏期講習の様子⑦【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

昨日8月10日で夏休みも折り返し地点です。残りおよそ20日間を有意義なものにできるよう、夏休み前半を振り返ってみてください。きっと反省する内容が出てくるはずです。夏休み後半に同じ過ちを繰り返さないようにしてください。具体的には、「家でスマホばっかりいじっていた。」「昼夜逆転生活をおくっていた。」という人は気をつけましょう。前半の失敗は後半で取り戻せます。文理の自習室に来て、学習時間を確保しましょう。なかなか足が向かないという生徒は、先生と無料個別レッスンの約束をして、強制的に文理に来ることもできます!

It’s never too late to start!

 

8月1日には、城北高校の1年生が職業インタビューに来ました。写真はプロフェッショナルな若林先生が、塾の先生について説明している様子です。

6年後、戻ってきてくれてもいいんやで(=゚ω゚)ノ

8月後半入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【豊田】夏期講習の様子⑥【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

明日8月5日からは夏期講習2日間講座スタートします。塾生は予定表を確認のうえ、出席するコマを間違えることのないよう注意してください。

無料個別レッスン実施中!(8月1日~8月13日)

まだ全員とは約束できていませんが、それぞれの生徒のニーズに合わせて対応していきます。夏はたっぷり時間が取れるので、最大限活用していきましょう!

夏期講習2日間講座(8月5日~8月13日)

高校1年生

英語・数学 ハイレベル

英語・数学 スタンダード

※各高校、英語Cの予習講座が受講できます。

高校2年生・3年生

英文法+英文解釈 ハイレベル

英文法+英文解釈 スタンダード

共通テスト 英語長文+リスニング

国公立2次英語

関数 ハイレベル数学

関数 スタンダード数学

図形 ハイレベル数学

図形 スタンダード数学

共通テスト 数学ⅠA

共通テスト 数学ⅡB

静岡大学2次数学

夏期講習2日間講座受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555