今日の御殿場は曇り空ですが気温が上がりました。約20℃あります。
2階のスカイブルー教室では、テストが終わって学校からそのまま校舎に来た御殿場南高校がテスト勉強をしながら芳賀先生に質問をしています。
明日はどの学年も英語のテストが無いため、主に数学のテスト勉強をしている生徒が目立ちます。
保護者面談今日も継続中です。6月中旬までに全学年の保護者の方と面談していきます。
今日は英語科の高村先生と高1の保護者の方と面談予定です。御殿場校舎では高等部の全スタッフで面談を行っています。
5月後半の時間割です。 今週末5/18までの時間割はこちら
中間テスト・塾内模試・学園祭とイベントが続きます。 時間割の方も試験対策や塾内模試で変則的になっていますので確認をお願いします。 学園祭を思い切り楽しんだら、そのあとはまた普段の勉強サイクルに切り替えていきましょう。 6月末の期末テストに向けて、中間テストの改善点を実践していってください。
今日の御殿場は風が強いですが良いお天気になりました。 新年度生募集ののぼりが風にあおられています。
御殿場校高等部では対面式授業に加えてBe−Wing(映像授業)での受講も可能です。今年度は専科生が3名、併用生が3名、計6名の高校生がBe−Wingでの受講をスタートしました。
三島北高1年のAさん。数学の勉強を行っています。Be−Wing専科生として進級しました。
他にも沼津東高理数科、沼津東高普通科の生徒さんが専科生として文理の中学部から進級してくれました。
今週の月曜日、7年前の文理卒業生、Yさんから連絡がありました。
先月、Yさんから依頼があり、数回就職試験のための面接練習を行いました。Yさんは大学卒業後、就職はせずそのまま看護学校に入学し当初の夢を追いかけました。
そしてついに三島市内の総合病院から内定をもらうことができました。
Yさん内定おめでとうございます!最終学年のため実習等で忙しいと思いますが、来年の国家試験のための勉強を怠らず必ず夢を叶えてくださいね。
私は人の役に立てた充実感でとても幸せな気持ちになりました。
今日はこの4月に新規開校した長泉なめり校舎へ行って来ました。長泉なめり校は対面式授業とBe−Wing(映像授業)を受講可能な高等部のみの校舎です。
今までの文理の校舎にはなかったような(失礼)お洒落な雰囲気が校舎に入る前から漂っています。
正面エントランス
エントランスを入ると
廊下の壁はブラックになっていてとてもシックです。
採光は十分過ぎるほどで昼間なら教室の窓から入る日差しがとても気持ち良さそうです。
トイレに続く廊下を通ると旅行好きの私は別世界に行ってしまいそうです。男子と女子用のトイレとは別に、身体の不自由な方用のトイレも完備しています。
夕方5時過ぎに三島北高校の生徒が自習に来たので、
「こんなお洒落な校舎で勉強できて幸せだね!」
こんな言葉を投げかけたら
満面の笑みで頷いてくれました。
毎日塾へ来るのが楽しくなりそうな校舎ですね!
関心を持ってくれた生徒さんは長泉なめり校舎に連絡して体験授業や校舎見学の予約をしてくださいね!あっ、御殿場校舎もお忘れなく。
高等部は7日の月曜日から新年度授業が始まりました。授業が始まる15分前から玄関先で生徒の出迎えを始めました。
続々と高校生がやって来ました。
今月下旬にはSDGs地域の清掃活動も予定されています。高校生もたくさん参加して欲しいと思っています。
先日、御殿場校舎に出勤するとこの春高校を卒業したY君が書いたメモが置いてありました。
そのメモには北里大学に繰り上げ合格しましたという喜びの声が書かれていました。高等部のスタッフが誰もいない時に来てくれたのですね
Y君!合格おめでとうございます!第一志望の大学にこんな形で合格が決まるなんてY君らしいと思いました。理学療法士目指して4年間の東京生活頑張ってくださいね!
今日は今春卒業した石井虹香さんがお母さんとご挨拶に来てくれました。群馬大学と都留文科大学に合格したのですが、小学校教員の免許を取ることを優先することにしたため都留文科大学に進学することにしました。
昨日下宿を見つけてきたそうなのですが。何と部屋の窓から文理学院都留本部校が見えるそうです。
今日はお母さんも来ていただいたので、お母さんに確認したらブログ掲載大丈夫とのこと。
親子で写真を撮らせていただきました。
親子で撮らせていただいた写真はもしかしたら文理初かもしれませんね!
今日はとても良い1日になりました😄
都留での大学生活充実させてくださいね!都留校舎から送り込んだ金子さんと並木さんとも仲良くしてあげてね!