皆さん、早いもので、もう4月です❗️
そして、春期講習も残り1日となりました。
新しい学年を最高の形でスタートするために、学校が始まるまでにできることはまだまだあります👍
明日のラスト講習も頑張りましょう‼️
14時より校舎を開けて待ってます( ̄^ ̄)ゞ。
【最後に一言】
春ですね。ここ数日、キレイな桜に癒されっぱなしです♪(´ε` )。
暖かくなってきましたね。アイスが食べたくなる季節がキタァ〜👍
『とうもろこしソフト』にハマり中‼️
皆さん、早いもので、もう4月です❗️
そして、春期講習も残り1日となりました。
新しい学年を最高の形でスタートするために、学校が始まるまでにできることはまだまだあります👍
明日のラスト講習も頑張りましょう‼️
14時より校舎を開けて待ってます( ̄^ ̄)ゞ。
【最後に一言】
春ですね。ここ数日、キレイな桜に癒されっぱなしです♪(´ε` )。
暖かくなってきましたね。アイスが食べたくなる季節がキタァ〜👍
『とうもろこしソフト』にハマり中‼️
こんばんは!
小学生の春期講習も始まりました。初日の小学生は初めての文理でちょっと緊張気味だった子もいましたが、30日(木)の授業も一緒に頑張ろうね👍
新中1生は中学生になる準備を、新中2・中3生は新学年を万全の状態でスタートできるよう準備してくれてます‼️
ほとんど学校の宿題が出ない春休みの利用の仕方は大切です。苦手科目の克服にはもってこいですね〜♪(´ε` )!!
さっそく、春期講習から参加してくれている中2生と一緒に現塾生の2人が夜の授業前の夕方から『特別特訓』に参加してくれました👍
まずは『できるようになりたい』という気持ちが大切‼️ そして最初の一歩を踏み出してみること!
それができれば、あとは『継続』です。
期待してるぞ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪‼️
【最後に一言】
大月の桜も咲き始めましたね!
私の住んでいる富士吉田はまだツボミです・・
だから静岡まで桜を見に行ってきました(^з^)-☆
これは裾野の桜です👍
ちょうど満開‼️
まあ当然、桜を見るだけでおとなしく帰りませんけどね♪(´ε` )。
こんばんは!
さあ、いよいよ春期講習が始まりますよ〜‼️
中学生は23日(木)から、小学生は27日(月)からスタート👍
新学期を最高の形でスタートするために、文理の春期講習を最大限に活用してください。
私たちも万全の状態で全力で対応します。
中学生の皆さんは講習の際に通信票を忘れずに持ってきてくださいね‼️
準備は早いほうがいい。
余裕をもって準備することが、好結果に繋がる👍
【最後に一言】
私は大の野球好き♪(´ε` )!!
だからWBCの侍JAPANの世界一奪還はメチャクチャうれしかったです。
昼間から大興奮で吠えてましたよ♪( ´θ`)ノ‼️
そして講習に備えて気分転換もできました。
牧場でジャージー牛乳飲んで、気分も全開放👍
興奮のあまりハイペースで飲み過ぎて、あやうく鼻から牛乳3秒前でした⁉️
私のこと好きな牛、見つけましたよ(*´∀`)♪。
そんなに見つめられると照れるなぁʕʘ‿ʘʔ⁉️
こんにちは。天野です。
3/17(金)に『パンダ(白黒)チラシ』出ました! ・・・のに・・・
先週末からブログ更新ができなくなった関係でアップが遅れました😅
(甲府南校・石和校の白砂先生はすべり込みセーフ?)
今回は表面「期末テスト結果」&「文理の定期テスト対策をココが違う!」
裏面「文理で成績が上がる理由それは授業4定義にあり!」&
「春期講習募集」となっています
「授業4定義」欄には私たち職員の「熱いメッセージ」が込められています!
下に紹介します。
「文理学院には『授業の4定義』があり、文理の職員はみな、この4定義に則って授業を行っています。それは
①双方コミュニケーション型の授業 ②発問・復唱で反復し、その場で定着を図る授業 ③生徒の頑張りを徹底的に褒める授業 ④SLANTを大切にした授業(Sit up 「正しい姿勢で座る」 Listen 「よく耳を傾けて聞く」 Ask questions 「質問をする」 Nod 「頷きながら聞く」 Track the speaker with your eyes 「話し手に視線を向ける」の頭文字)です。この「授業4定義」を日々の授業で実践していることが成績アップにつながるのです。でもこれだけではありません。文理の先生は厳しいところもある(笑)けれども、めちゃくちゃ温かいのです。生徒の気持ちを理解し、認め、徹底的に褒める。生徒が自らやる気になるように、何度でも語りかけ、それが生徒に伝わって自ら勉強するように変わっていく。文理学院大月校・上野原校には生徒たちを変える力があります!もし、これまでの学習方法で思うような結果が出ず、悩んでいるようでしたら、まずは文理の春期講習受講を強くお勧めします!大切なお子さんをぜひ私たちにお任せください!!」
春期講習生募集中(まだ間に合いますよ~)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
先日、静岡県沼津市にドライブに行ってきました!
沼津といったら、某アニメの聖地として有名なのです。
アニメのモデルとなった「長井崎小中一貫学校」さんに
ご迷惑かけないようにそーっと巡ってきました。
ちょうど帰宅途中の生徒さんたちとすれ違ったのですが
わざわざこちらに向き直してみな笑顔で挨拶してくれるではないですか!!
(小中一貫校なので小学生も中学生もすれ違いましたがみんなです!!)
なんて礼儀正しい生徒たちなんだと感動すると同時に元気をもらいました!!
文理は沼津に校舎はないのでいちばん近い校舎は「長泉校」かな?
距離は、、、う~ん20㎞ちょっとあるな。
さすがに通塾は難しいですね、ハハハハ💦
では✋(天の)
こんにちは!
本日の11時、公立高校後期入試の合格発表がありました❗️
結果は大月校舎・上野原校舎の皆さん、全員合格です👍
本当におめでとうございますm(_ _)m。
皆さんの努力の結果ですね‼️
本日は大月校舎にて新高1の授業があります。
ぜひ、授業前にでも顔を見せてくださいね。
⭐️⭐️⭐️公立高校後期入試合格発表⭐️⭐️⭐️
吉田高校理数科 1名
都留高校 13名
日川高校 1名
上野原高校 4名
興譲館高校(普通科) 1名
韮崎高校 1名
全員合格‼️
前期入試合格の皆さんも、私立高校合格の皆さんも、改めて合格おめでとうございます!
さあ、新たなステージへ👍
私たちはずっと応援しています‼️
めで鯛❗️
めで鯛‼️(金目鯛丼)
こんばんは!
中3生の皆さん⁉️(新中3生でなく、現中3生❗️)
卒業式は終えましたが、3月31日までは中学生です👍
とうとう、延期されていた合格発表の日がやってきましたよ!
発表は明日‼️
ちょうど高校に向けての授業が明日大月校舎であるので、授業前にしっかり報告に来てくださいね。
皆さんは3月31日を過ぎれば中学生ではなくなり、すでに高校に向けての授業も大月高等部のベテランのスーパー講師陣にバトンタッチしましたが、私たち小中学部の誇れる卒業生であり、私たち小中学部講師陣にとって、いつになってもかわいい教え子です👍
これからもずっと応援していますよ‼️
まずは明日を待ちましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
猿橋さるッキーも応援しているぞ⁉️👍
3月11日(土)は中3受験対策授業と中1・中2・中3の『理科・社会オンライン授業』👍
昨年度までは中1・中2は水曜日に自宅からのオンライン授業への参加でしたが、今年度3月からは土曜日に文理に来ての集団でのオンライン授業参加となりました‼️
やはり、集団で参加するってイイですねぇ(*´∀`)♪。
周りからの刺激もあり、集中して授業に参加してましたよ!
授業が始まる前にはこんな一幕も♪(´ε` )。
1人で見るのではなく、みんなで大きなスクリーンで見るからこそテンションも上がるよね⁉️
さあ、3学期もあとわずかです。
みんなの通信票、楽しみだなぁ(^з^)-☆‼️
そして春期講習も近づいてきましたよ〜!
【最後に一言】
最近、ほんとに暖かくなってきましたね。
暖かくなると、冷たいものが食べたくなるし、飲みたくなる╰(*´︶`*)╯♡⁉️
※ お酒じゃありません。仕込み水ですよ〜‼️
提供の仕方ひとつで、水がただの水じゃなく、メチャクチャ特別な『水』に感じました👍
実際、富士山の雪解け水なので非常に美味しかったです❗️
こんばんは!
中3生の皆さん、明日はいよいよ卒業式ですね‼️
明日に備えて、今日は早く寝てください👍
『林のつぶやき』は卒業式を終えてから、じっくり読んでください! これまで全然読んでくれていなかった中3生は高校進学までに、1日10話のペースで読めば追いつけるかもʕʘ‿ʘʔ⁉️
高校進学の準備も忘れずにね٩( ᐛ )و。
中学卒業のお祝いは明日以降に、できれば直接顔を見て言いたいなぁ。
ぜひ顔を見せてくださいね!泣いちゃうかも⁉️
合格発表が延期されて落ち着きませんが、やるべきことはやった。あとはじっくり待つのみです👍
さあ、大月文理の新年度授業がスタートしました!
新年度スタートをきっかけに、もう一度気持ちを新たに文理生活を始めましょう♪♪
【最後に一言】
新年度スタートを祝って、念願の『豆腐カツ煮御膳』を食べてきました。
豆腐だから、ゼロカロリーでしょ⁉️
最近、写真撮ることにハマってます♪(´ε` )。
また趣味が増えてしまったΣ(-᷅_-᷄๑)。
こんばんは!
3月4日(土)、理科・社会のオンライン授業で新年度がスタートしました👍
今年度は中1から中3まで、校舎での理科・社会オンライン授業の受講となり、続々と生徒たちが集まってきましたよ(*´∀`)♪‼️
昨年度は中3のみの校舎での受講だったので、全員が校舎でのみんな集まっての受講は初。
皆さん、真剣に授業に参加してましたよ。
月曜日には英語・数学・国語の新年度授業も始まります👍
3月から新学年の先取り授業を受けることで、余裕をもって4月からの学校生活をスタートできます。
何事も事前準備が大切です!
さあ、頑張っていくぞ〜‼️
⭐️⭐️2023年度の大月校舎のスローガン⭐️⭐️
『目の前のことに全力で取り組む。』ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
【最後に一言】
新年度スタートに合わせて、海を見てきました!
そして、たくさん食べてきました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
海って、いいですねぇ╰(*´︶`*)╯♡
いい景色見て、美味しいもの食べるって最高👍
何事も全力で楽しむ。それが私⁉️
3月3日は山梨県公立高校後期入試の日‼️
毎年、この日は落ち着かない。
じっとしていられない。
2・3年前かな??上野原から高尾まで気づいたら歩いていたʕʘ‿ʘʔ。
今年は無我夢中で山中湖を1周していた👍
中3生の皆さん、本当にお疲れ様でした!
全力でやりきった感想は⁉️
気持ちいいでしょ⁉️
今度直接、いろいろ聞かせてください。
あとは結果を待つのみです。来週には卒業式もありますね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
中学生活もあとわずか。最後まで全力で楽しもう👍