投稿者「長田校」のアーカイブ

【長田校】10/9休校のお知らせ & 中3生の様子

こんにちは
長田校の吉川です。

●大切なお知らせ
塾生の皆さんにお配りした時間割通り、10/9(月)は祝日のため休校となります。
また、10/10(火)の中2Sクラスの授業も休講となります。
宜しくお願いいたします。

●最近の中3生の様子
最近の長田校は、中学3年生の面談希望者との面談を実施しております。
志望校合格に向けての今やるべき勉強のアドバイス、合格するための覚悟を決める場として、面談の場を設けております。
授業内でも、この時期の勉強がいかに志望校合格に影響するかを何度もお伝えしております。
その効果もあり、中3生の自習室参加者が増えております。自習時間も格段に上がってきております。

そして、何より私自身が感じているのは、「ズレた勉強」をする子がいなくなった気がします。「ズレた勉強」の例としては、【中学校の英語の単元テストが来週控えているのに、国語の漢字や数学の計算をひたすら勉強している】など。
最近は、自発的に「目的・ゴールのある勉強をする」ようになってきております!頼もしいかぎりです!

私たちも全力で中3生のサポートしてまいります!

★おしらせ★
秋からの入塾がおススメです!!本気になるなら文理学院!
頑張るあなたを応援します!

長田校TEL:(054)269-6655

までお気軽にご連絡ください。

【長田校】教育のトレンド!

こんばんは
長田校の立花です。

学校や入学試験の方針というのは時代によって変わることが多々あります。
昔は「つめこみ教育」と言われたようにたくさんの知識を持っていることが評価され、少し前は「ゆとり教育」という個々の考えや気持ちが大切とされる時代がありました。
実際僕自身はこの「ゆとり教育」世代で育ったうちのひとりだったりします・・・!

現代の教育で大事とされているのは何なんでしょうか?
その答えの一つに「情報処理能力」があります。

ICT機器がどんどん発達し、情報にあふれかえった世の中では、信じられる情報やそうでない情報の仕分けがとても重要です。今の子どもたちはこの「情報処理能力」が大事であるという教育を受けており、僕らから生徒たちに伝えたいことでもあります。

旧センター試験である大学入学共通テストでもどんどん問題文の分量が長くなり、そこから大切な情報を探し問題を解くというのもこの力が大切だというメッセージにも感じます!
(ただ受験生がかわいそうなくらい分量が増えているので必ずしも良い問題になっているかは議論されています・・・)

そんな「情報処理能力」をはかるうってつけなテストが昨日と今日で実施されました!
それが学研主催の「新聞検定」というものです!

内容は過去にあった実際の新聞が配布され、その内容を正しく読み取れるか?というテストです。僕が学生の頃はこのようなテストは受けたことがなかったのですが、これに取り組む生徒のみんなを見ていて、まさに情報処理能力が問われいるなぁと思っていました。

読解力、情報を処理する力は現代を生き抜くために本当に必要な力だ!
みんな読みなれない新聞を頑張って読んでいてヘトヘトな様子でした。
がんばっててえらい!

★おしらせ★

秋からの入塾がおススメです!!本気になるなら文理学院!
頑張るあなたを応援します!

長田校TEL:(054)269-6655

までお気軽にご連絡ください。

【長田校】想像力を働かせろ!

こんにちは!
長田校の立花です。

僕は英語と理科を担当しています。
今中学3年生のみんなが頑張って勉強しているのが「イオン」と呼ばれる分野です。

ここが分かってしまえば簡単なのですが、生徒の皆からは質問が飛び交うとても難しい分野です。このような「難しい」分野とそうでない分野の違いは何だろうと考えた事があるのですが、大きな要因の一つに「抽象的(目に見えない)」という事があると思います。

今まで勉強をしてきた、「物体が落下する」だとか「酸素の中に火のついた線香を入れると炎をあげて燃える」だとかの現象は目に見えるものでした。

しかし、今中学生3年生たちが勉強しているイオンは分子原子たちが行っている電子のやりとりの話でミクロな世界の話なのです・・・・・!

これを理解するためにはどうしても想像力が必要なのです・・・!
僕たちが授業の仕方を勉強するとき、生徒のみんなの想像力を刺激しろ!というのが鉄則とよく言われます。

目に見えない世界を理論や数式で理解できるっワクワクしませんか・・・!?

僕たちも皆の想像力を刺激するように授業をします!
授業を聞いている皆もガンガン想像力を働かせてくださいね!

 

★おしらせ★
秋からの入塾がおススメです!!本気になるなら文理学院!
頑張るあなたを応援します!

長田校TEL:(054)269-6655

までお気軽にご連絡ください。

【長田校】やる気さらにアップしました。

こんにちは!
長田校の立花です。

前回のブログに引き続き、うちの生徒の自慢話をさせていただきます!
文理学院長田校の外掲示が変わっているので近くを通った方はぜひチェックしてみてくださいね~!

 

 

 

上記が今回の定期テストの成績優秀者です!
みんなすごいー!授業を真剣に受けて、自習室も来てたくさん質問してくれた結果です!
さすが文理長田のみんなは優秀だ!すごい!

また、文理長田生のすごいところをまとめてみました。

す、すごい!立派すぎる・・・・!
この塾生平均点、学校平均を大幅に上回っているんです。
あんなに頑張っていたので当たり前かな??

期末テストは当然中間テストよりも難しくなります。そこで点数が伸びているのが本当にすごいです!これからもその調子で頑張るぞ―――!

また先日、長田南中の合唱コンクールにお邪魔してきました。
塾では見れない表情を見せてくれてなんだか心がくすぐられる気分でした。

学校行事にこんなに真剣に取り組んでいるんだなぁという生徒みんなの姿を見て
頑張るみんなを応援したい!
そんな気持ちが強く沸き上がりました。

とってもやる気が上がったので、これからもたくさんみっちり授業で鍛えるのでぜひ期待しててくださいね♡笑

体育祭や合唱コンクールなどの行事で、参加できた場合は長田校ではたくさんの写真を撮って持って帰っています。
その写真をみて生徒のみんなが盛り上がっていました!
青春のいい1ページになれていたら嬉しいです!

【長田校】定期テスト結果速報!!

こんばんは!
長田校の立花です。

前期期末テストの結果が出そろいました!
この瞬間が我々講師にとってハラハラ瞬間の一つです。

しかし、文理学院長田校のみんなはとってもとっても嬉しい報告をたくさんしてくれました!少しですがここでいくつか紹介させていただきます!

★前期期末テスト塾生の3人に1人以上が合計点200点以上を獲得!★

 

★城山中2年生の5教科合計点は206.0点(学校平均は141.8点)★

 

★中学2年生 数学40点以上が26人(そのうち満点が3人)★

前期中間テストに対して今回のテストで一番得点アップしてくれた子は・・・

なんと50点アップしてくれた子がいました!

 

まだまだ紹介したいことはたくさんありますが、書けるものが限られているのでこのあたりで・・・

本当に本当にいい結果を出してくれている子が多くて安心しました。

前期中間テストはテストの中では簡単なテスト。
期末テストになると内容は難しくなり点数が下がる傾向があります。
つまり、同じ中間テストと期末テストでは同じ点数でも価値が変わってきます。
何もしていないと点数が下がってしまうことが多いです。

そんななか本当に頑張ってくれた長田校のみんなは前回と同じくらいの点数どころか、点数を伸ばしてくれた子もいます!本当に頑張った証拠です!
その頑張り、とても尊敬しています!!

頑張るみんなはえらいぞーーー!
僕も全力で応援します!

長田校TEL:(054)269-6655

までお気軽にご連絡ください。

【長田校】中3保護者会 & 長田西中・城山中体育祭

こんばんは!
長田校の吉川です。

本日、中3生の保護者会を実施しました

●第1回学調の分析と第2回学調に向けた勉強の仕方
●高校入試の裁量枠について
●高校での勉強や高校の大学実績などについて
●ここからどんなことを心掛けて受験まで過ごしていくか
など

充実した内容で、お話させていただきました。
オンライン保護者会でありますが、画面越しで生徒・保護者様の反応を確認させていただきました。皆さん真剣な表情で聞いてくださっており、受験への想いがこちらにもヒシヒシと伝わってきました。
お休みのなか、予定していた方々は全員出席いただき、誠にありがとうございます。
私たちも、全力で受験までサポートさせていただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

また、昨日9/16は、長田西中・城山中の体育祭が行われ、私たちも生徒たちの頑張っている姿を見に行きました。私たちを見つけて、声を掛けに来てくれたり、手を振ってくれたりと反応が良かったのは、嬉しかったです!

私自身、コロナの関係もあり、かなり久しぶりの体育祭でしたが、本当に楽しませてもらいました!
普段の塾の様子とはまったく違う表情や様子も発見でき、少し驚きもありました!

感動した出来事を一つ…
長田西中の2年生のリレーの一場面でのこと。
大きく差を離されて最下位を走っていた組のアンカーが文理の生徒でした。もうほぼ最下位は確定しているので、少し手を抜いてしまいそうな状況です。しかし、その子は全力で、しかも凄まじい速さでグランド1周を走り切りました。もちろん順位は最下位のままゴールしたのですが、その頑張っている様子に思わず涙が…。大変良いものを見させてもらいました!
今後も可能な限り、皆さんの行事に顔を出せたらと思います!

★おしらせ★
秋入学、受付中です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

長田校TEL:(054)269-6655

までお願いいたします。

 

【長田校】休講のお知らせ

明日9月8日は台風18号接近の影響により休校とさせていただきます、

宜しくお願いします。

振替授業に関してですが

中1中2に関しては

土曜日18時~20時30分で模試を実施

小学生に関しては来週以降にご連絡申し上げます。

 

【長田校】静岡県学力調査の問題を解いてみた感想

こんにちは!
長田校の立花です。

先日開催された静岡県学力調査の問題が手に入ったので早速解いてみました。
理科の問題を解いたのですが・・・

近年の教育で大切だと言わている「自分で考える力」「思考力」が問われているなと強く感じました。ただ暗記して問題を解くだけでなくその知識を使って日常の現象と絡められた問題が増加傾向にあると感じました。

具体的に紹介させていただくと・・・・
・ホットケーキの裏返すタイミングについて
→ホットケーキに使われる「ベーキングパウダー」には「炭酸水素ナトリウム」が使われていることは教科書にも載っていますが、その知識を使って「ホットケーキを焼くときに空気の穴が出てきたときにひっくり返すとよいのはなぜか?」が問われていました。

・夕焼けと次の日の天気の関係について
「夕焼けがきれいに見られた日の次の日は晴れのことが多いのはなぜか」を考える問題でした。「天気は偏西風の影響で西から東に移り変わっていく」というのはしっかり習うことなので、その知識を使って西に見える夕焼けと次の日の天気を関係を考えられるか?が問われていました。

上記のように「ただの知識の丸暗記」だけではなく、その知識をしっかりと使って「生きた知識」にできているか?が問われていました。

これは近年の大学入試にも同じような傾向が見られます。
大学入試センター試験から大学入学共通テストに名称が変更されたタイミングで「思考力」が問われる傾向が強くなりました。この流れを踏んでいるように感じます。

今後も学力調査や高校入試問題もこのような傾向が強くなると僕は予測しています。
ただ単に問題と解き方を丸暗記するだけでなく、「これはそもそもどういう意味?」と突き詰めて根本的な理解を深めたり、日常の現象に興味を持って勉強と絡めて考えるたりする事がとても大切だと思われます!

文理で「本当の勉強の力」をつけて、新傾向のテストにも挑みましょう!
頑張るみんなを応援してます!

★おしらせ★
これから塾をお考えの方、9月からの入塾がおススメになります!

長田校TEL:(054)269-6655

までお気軽にご連絡ください。

【長田校】静岡県学力調査終了!&小学生文チャレ実施!

こんばんは!長田校の立花です。
本日は中学3年生の静岡円学力調査が実施されました。

学力調査はいつもの定期テストとは違い範囲が広く大変なテストです。
たくさんたくさん授業や自習室で頑張っていたみんなは力が出せたでしょうか?
良い結果が出ることを心からお祈りしていますよ!

またテストは受けるだけではなく、テストを受けることで「自分が分かっていないことを発見する」という事が大切です。

テストを受けて発見した自分の忘れていたところ、わからなかったところあやふやだったところは必ず文理の先生たちに質問しに来てくださいね!
その積み重ねこそが成長につながりますよ!

また今日は小学生たちの「文理チャレンジテスト」が実施されました。
テスト中は、いつもは元気ではしゃいでいるような子たちも真剣に問題を解く姿を見せてくれました。ちゃんと問題は解けたかな?少しハラハラしながら先生たちも丸つけをします。

 

★おしらせ★
これから塾をお考えの方、9月からの入塾がおススメになります!

長田校TEL:(054)269-6655

までお気軽にご連絡ください。

【長田校】長田南中の皆さん、テストお疲れさま!

こんばんは!長田校の吉川です!

昨日で、長田南中の前期期末テストが終わりました!
本当にお疲れ様でした!手応えはどうでしたか!?

テスト対策期間は、夏休み中という事もあり、校舎が開く前から校舎で待っている子たちがおりました。私たちが校舎を開くと同時に教室で自習を始めていたのがとても印象的です!本当に頼もしい限りでした!
皆さんのテスト結果の報告を楽しみに待ってますっ!!

中3生は、9月5日学調に向けて、まだまだ勉強は終わりません。
本日も、12:30から授業があり、授業後からずっと自習をしている子たちもおります!
昨日テストが終わったばかりですが、よく頑張っています!!

明日9月3日も中3生は学調対策があります!あと一踏ん張り、全力で勉強に取り組んでください!

★おしらせ★
これから塾をお考えの方、9月からの入塾がおススメになります!

長田校TEL:(054)269-6655

までお気軽にご連絡ください。