投稿者「中島校」のアーカイブ

【中島校】冬期講習まだまだ募集中

こんばんは、中島校の小倉です。

今日から小学生の冬期オリエンテーションが始まりました。明日も中学生のオリエンテーションがあります。日程によって実施時間が異なりますので注意をお願い致します。

12月17日(火) 19:30~21:20

12月18日(水) 16:20~18:00

上記の日程でご都合がつかない場合はご相談ください。

冬期講習説明会12月21日(土)18:00~追加!

中学生は冬期講習を各学年スタートを切っていますが、小学生はまだまだ受付可能です。そのため、今週土曜日に最終説明会を行います。ご参加お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

冬期講習

【中島校】県統一模試

おはようございます。中島校の小倉です。

インフルエンザの流行が全国的に広がっていて、今月8日までの1週間に医療機関を受診した患者の数は推計で34万人余りと前の週の2倍近くに増えているとのこと。僕の息子、そうすけくんも今日は体調不良でお休み中。皆様もお気をつけて。いつでも健康第一(‘◇’)ゞ規則正しい生活を心がけることや、手洗いうがいを徹底しましょう。

さて、県統一模試の上位者一覧表が出てきましたので各教室に掲示しました。気になる結果ですが、

中2生は

数学21名、国語2名、英語11名、社会6名、理科10名、5科合計13名がランクイン!

中1生は

数学11名、国語4名、英語17名、社会6名、理科10名、5科合計11名がランクイン!

ランクインした皆さん、おめでとうございます٩( ”ω” )وこの結果におごれることなく謙虚に。学調に向けて邁進してまいりましょう。今回ランクインできなかった生徒さんも直しをきちんと行って学調本番で最高の結果を残しましょう。

今週から中学生は冬期講習が始まります!

気温は寒くなってきましたが文理の寒さを吹き飛ばす熱い授業を楽しんでいきましょう。

冬期講習締切迫る!

有難いことに毎日、問い合わせのご連絡をいただいております。クラスによっては席数の限りが近づいてきておりますのでお早めにお申し込みください。

 

 

 

 

 

 

冬期講習

【中島校】進む道

こんにちは、中島校の小倉です。

中3進路面談を昨日も何件か担当しました。学調&内申がでて中3生は最後の選択をするときが近づいてきました。僕から話をしていることは・・・

①高校入試を成功体験で終わらせること。

②高校合格がゴールではないこと。(むしろここからが勝負)

近年、上位高が募集定員を削減しています。その結果、今年度も非常に厳しい倍率になりそうな高校がいくつか見受けられます。それに対して尻込みをしてもいけないのですが、内申点が文理の発表している内申ボーダーと離れすぎている場合は進路相談をさせてください。

また、昨日の進路決意会でも話がありましたが、高校合格は決してゴールではないのです。僕は高校の数学や大学の数学を今でも勉強していますが、どれだけ勉強しても難しいです。毎日数学の勉強をしている小倉先生にとってもです。それを君たちも始めることになります。高校入試の直前期にはなかなか聞くことができない貴重な話を聞けたと思います。お互いに歩み続けましょう。

小倉もまだまだ君たちには負けません。踏み台にはなりますが、そう簡単に乗り越えさせませんよ٩( ”ω” )و

中3生諸君、冬期講習が始まるぞ~~心を燃やせ(`・ω・´)

冬期講習締切迫る!

有難いことに毎日、問い合わせのご連絡をいただいております。クラスによっては席数の限りが近づいてきておりますのでお早めにお申し込みください。

 

 

 

 

 

 

冬期講習

 

【中島校】来週の週コマ日程表

こんばんは、中島校の小倉です。

さて、今週も終わりましたが皆さんはどんな一週間だったでしょうか。明日は日曜日、時間があると思いますから一週間を振り返ってみてください。今週できるようになったこと、今週できなかったこと。反省をし次につなげましょう٩( ”ω” )و

さて、来週のコマ日程表です。

いよいよ来週から冬期講習のスタートです。講習生の皆さん、会えるのを楽しみにしています。そして冬期講習でたくさんの「できるようになった」をつくりましょう。

コマ割2024日程

いよいよ来週から冬期講習のスタートです。講習生の皆さん、会えるのを楽しみにしています。そして冬期講習でたくさんの「できるようになった」をつくりましょう。

冬期講習を全力で楽しみ、全力で学び、全力で競い合い、全力で成長する冬にしよう。

冬期講習締切迫る!

有難いことに毎日、問い合わせのご連絡をいただいております。クラスによっては席数の限りが近づいてきておりますのでお早めにお申し込みください。

 

 

 

 

 

 

冬期講習

 

【中島校】中1・中2の皆さんへ

こんにちは、中島校の下石です。

中1・中2の皆さんには、先日受けた模試が返却されています。

必ず見直し・解き直しを行ってくださいね。

 

さて、もうすぐ冬期講習が始まります。

冬期講習の目的は「学調で高得点」です。

実施日は1月9日(木)、既に1ヶ月を切っています。

 

学調で高得点を目指したい君たちのために、こちらを購入しました!

学調対策のテキスト!

この写真は中1用ですが、もちろん中2用も購入済みです。

教室内に配備しておくので、ぜひ自習で使ってください。

(絶対に持って帰らないでくださいね…!)

 

自分も解いて、冬期講習の授業に活かす予定です。

学調高得点に向けて、一緒に頑張りましょう!

【中島校】数学チャレンジ(解答)

こんばんは、中島校の小倉です。

中3生の皆さん。今日の三平方の定理の授業はいかがだったでしょうか。とっても楽しい授業でしたね。笑いあり、凄い瞬間があり、驚きがあり、難しい問題あり、50分が本当にあっという間でしたね。内容が濃いくなっていくので復習は必須ですぞ。

土曜日は更に応用させていくので( `・∀・´)ノヨロシク

さて、先日の数学チャレンジの解答です。

さぁ明日も数学を楽しんで。明日は小倉はお休みの為、数学を楽しむ日にします!

【中島校】あきらめなければうまくいく

こんにちは、中島校の小倉です。

今日は病院に寄ってから来たため、少しゆっくり目の出勤です。もちろん体調不良ってわけではないのでご安心を(‘◇’)ゞ今日も元気いっぱいです。

昨日は中3進路面談を8件行いました。生徒が違えば話す内容もそれぞれですが、志望校合格に向けての話をさせていただきました。ご足労いただいた保護者・生徒の皆様ありがとうございました。また、中1&中2生は冬期講習におけるクラス分けの発表を行いました。クラスが上がった生徒もいれば、残念ながら下がってしまった生徒もいます。その生徒たちに僕からお話しした内容は

「くさらないこと」

人生、自分の思い通りいかないことってあります。その時に人間性が問われるのではないかと思うんです。失敗してもくさることなく次に活かせる人間になろうと。

僕も文理の教師1年目のとき、たくさんの失敗をしました。1年目の僕の授業はそれはとても分かりづらいもので、保護者から先生を変えてくれとまで言われたことがありました。そのときぼくは、授業の練習を続けました。誰もいない教室でシャドーイングしたり、休みの日も板書計画をつくったり、、、生徒が元気になる授業ができるように努力しました。今でも分かりやすい授業ができているかは分かりませんが、意識しているのは元気が出る授業です。

うまくいくことばかりではありません。

うまくいかないことがあってもいい。次はうまくやろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】極める

おはようございます、中島校の小倉です。

本日も歩いて校舎に来ました。身体が温まったというか少し暑いくらいです。それでも心地良いです。今日も全力で笑顔で授業するぞ。っと

さて、昨日伏見先生からお土産をいただきました。僕は流行りとか有名なものに疎いので全然知らなかったのですが、、、

頂いたのは銀座千疋屋 銀座ひとくちフルーツゼリー

1ついただいたのですが、メチャクチャおいしい。フルーツの香りと程よい甘さでとても食べやすいものでした。千疋屋を調べてみると、「創業は1834年と大変古く、明治・大正時代から、高級な贈答品の代名詞として、「水菓(くだもの)の千疋屋」と呼ばれている」とのこと。知らなかった。とても有名だ。ゼリーも納得のお味でした。伏見先生ありがとうございました!

食べて思ったのですが、何でも極めるって大事だなぁって思います。

『人を感動させることができる』

食でも、音楽でも、絵でも、、、なんでも。

僕は授業を極めます。

【中島校】歩いて文理へ

おはようございます。中島校の小倉です。

最近は天気が良いですね。今日は歩いて出勤してきました٩( ”ω” )و最初は寒かったのですが、だんだんと歩いているうちに体もポカポカしてきて良い気持ちです。健康第一です。

途中、図書館によって気になる2冊の本をかりてきました。

一冊は微積分の本です。もう一冊は大学は何するところか。

読み終わったら生徒のみんなに話をしようと思います。今週末には進路決意会もあることだし、我ながら良いチョイスをしたかと。

さて、今日も始まりました。頑張っていきましょう٩( ”ω” )و

冬期講習生募集中!!

有難いことに毎日、問い合わせのご連絡をいただいております。クラスによっては席数の限りが近づいてきておりますのでお早めにお申し込みください。

 

 

 

 

 

 

冬期講習