投稿者「都留校」のアーカイブ

都留本部校・東桂校 まかふしぎアドベンチャー 2022.8.19

みなさん、こんにちは。

英語担当の早川です。

 

ゴールデンウィーク前(4月末)に始めたダイエットが順調で、現在13キロほど減量しました。

今年のうちにあと17キロ体重を落としたいと思っておりまして、ついに買ってしまいました。スマホと連動する体重計!!

体重だけでなく、体脂肪率やBMIというよくわからない肥満度まで教えてくれる優れもの(とゆうか今まで使っていたものがアナログすぎたのか・・・)。

少しずつ減らしていくことが毎日の楽しみです。

 

楽しみといえばもう1つ。

ここのところ都留市内(?)の山の中を探検しています。

ものすごいきれいな川が流れているのでパシャリ!

私は過去に「モン〇ターハンター」というゲームをするためだけにPS4(プレイステーション4)というゲーム機を買ったことがあります。森に行ったり、砂漠に行ったりして大型のモンスターを狩るゲームなのですが、当時、そのグラフィックの美しさと臨場感に感動したものでした。

都留市の森を探検していると、まさに自分がそのゲームの中にいるような感じがしてわくわくします。

でも大型モンスター(熊)には会いたくありません。肋骨を、、、、、、

このネタばかりすみませんm(__)m

話がそれました。自然の中ではマイナスイオンが大量に出ているそうです。

このマイナスイオン、、、何か良さそうなものということ以外、あまり良くわかっていません。

ちょうど中学3年生が「イオン」について授業をしているそうなので、聞いてみると

どうやら滝のそばなどから出ているイオンと、理科の授業のイオンは違うものである。

ということを先日初めて知りました。

そもそもイオンって何??という疑問が出てきたので、2学期は中3生と一緒にオンライン授業でイオンについて学習していきたいと思います。

中3生は早川に負けないように頑張ってねΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

都留本部校・東桂校 中3対象『理数科合格クラス』 2022.8.18

都留・東桂校 小澤です。

本日『夏期講習 中3対象 理数科合格クラス』の4回目の授業を行いました。

授業に参加しているみなさん。そろそろ「このクラスの数学の授業」の意味がわかってきたでしょうか?
自力で解けるようになった・ならないではなく、何をできるようにしたい授業なのかって事。方向性はわかりますか?
平面図形や空間図形の問題を「相似」や「三平方」を使ってどうやって解こうか?と。いろいろな解き方を知っていると解ききる可能性が上がりますからね。
教科書内容を履修済みのメンバーに授業を行っています。
特に「1次関数」での解法では『どうやって解こうか?の時間が0』ですから、どの問題で使えるのかを見極める練習をしていきましょうね!
そのうちできるようになると思いますよ。  (*‘∀‘)/だいじょうぶ!
とりあえず今は、授業で扱った問題をちゃんと復習しておいてね。 (@_@)絶対に!

さて本日のメインディッシュの2品です。難易度は2つとも『4つ星★★★★☆くらいでしょうか。

解説をメモる時間の無かった人もいると思うので、画像をアップしました。
下の問題は、「1次関数」を使っての解法の途中で「相似」で解いたほうが速いとわかるパターンです。
しっかりと身につけておいてくださいね。 (*‘∀‘)/がんばって!
できるようにならない人には何度でも説明するので、言って下さい。

おまけ
明日からは、早川Tがため込んだ「おもしろブログ」が始まるかと思いますので、お楽しみに。

小中学生『9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施中!!!』9/9申し込み締切です。
ぜひ1度ご確認ください▶▶▶ https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php m(_ _)m

都留本部校・東桂校 8月度教達検模試!!! 2022.8.17

都留・東桂校舎 小澤です。

本日、中学3年生対象 8月度教達検模試 を行います。

都留・東桂校舎に通う文理生と夏期講習生(模試申込者)は、都留校舎での実施 となりますのでお間違いのないように。

先日、都留・東桂校舎のみんなと一緒に「教達検特訓」を頑張りぬいた大月・上野原校舎のみなさんも、しっかりと自分の力を出せればイイですね。 (‘∀’)/応援してます!

小中学生『9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施中!!!』9/9申し込み締切です。
ぜひ1度ご確認ください▶▶▶ https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php m(_ _)m

おまけ
都留市田野倉の国道沿いにある うどん屋『がむしゃら』さんに行ってきました。

メニューの中で1番辛い『獄辛うどん銀メダル』750円。赤い🔥です。
今や、普通にガキ大将ラーメンさんの「ヤブレカブレ(激辛メニュー)🔥」を食べることのできるようになってしまった私ですが、この「銀メダル🔥」は食べている最中にメチャメチャ汗かきます。(*_*;


ちなみに2番目に辛い「銅メダル🔥」です。コレでもけっこう辛いです。


そしてガキ大将ラーメンさんの「ヤブレカブレ🔥」!辛さはこちらの方が上だと思うのですが。。。
辛いモノ好きの方は、ぜひ食べてみてください! (*’▽’)

都留本部校・東桂校 『都留・東桂・大月・上野原校舎 教達検特訓 2日目』2022.8.12

都留・東桂校 小澤です。

都留・東桂・大月・上野原校舎のみなさん、本当にお疲れさまでした~ (*’▽’)/
本日、大月校舎での『教達検特訓2日目』が無事に終了しました。
この2日間、私は自分の授業したクラス以外も見学をして回っていたのですが、驚くほどにレベルアップしている子もいましたね。 (@_@)!

参加したみなさん。2日間20時間の特訓授業、何か得るものはありましたか?
1stクラスのみなさんには最終授業でお伝えしましたが「明日からの文理3連休で勉強を丸々と休まないように」。
せっかく2日間で20時間もがんばったものが、この先3日間を丸々と休まれてしまうと、5日間で20時間。1日あたり4時間の勉強量となってしまいますよ。(´;ω;`)
この2日間でつらい思いをした人ほど、ここからの3日間を同じペースでやってみましょうね!

昨日盛大にカレーを食べこぼした林Tは、今日のお昼は慎重にサーモンパスタを食べたそうです。

おまけ
今年の教達検特訓も、みなさん本気な様子だったので、こちらも本気でいってみました。
特に1stクラスの数学で基礎の授業を必要としていないであろう生徒が数名見受けられたので、発展的な内容に切り替える必要を感じてしまって。。。 (^_^;)

教達検特訓中に修正した授業計画案です。
事前に用意してきたモノはすべて破棄しました。
その分、数学の苦手な子にはキツかったかもしれませんが、それがレベル別クラスの良いところだとも思います。
理解できなかった人には、校舎でいくらでも対応しますので、言ってくださいね。 m(_ _)mごめんね!

特訓でご一緒させていただいた「大月・上野原校舎のみんな』も遠くから応援しています。志望校に合格できるように頑張ってくださいね~ (*’▽’)/

都留本部校・東桂校 『都留・東桂・大月・上野原校舎 教達検特訓』2022.8.11

都留・東桂校 小澤です。

中3生のみなさん。教達検特訓1日目、お疲れさまでした~ (*‘∀‘)/
4校舎合同での特訓で、レベル別3クラスに分けて5科目の授業を行いました。
参加している生徒全員が真剣に取り組んでいたように思えます。

私は「1stクラスの数学」と「3rdクラスの理科」を担当。
「2ndクラス」だけ授業をしないので、林Tの「2ndクラスの数学」の授業では、個別フォローのサポート役で手伝わせてもらいました。

そして今回はなんと、生徒に人気のある、オンライン授業の理科を担当している『見世T』が対面授業を行いました!!!

1stクラスの授業の様子。生『見世T』に生徒も大興奮です。
見世Tは本日の特訓にしか参加できないので、1st・2ndクラスは理科だらけでしたね。
かわりに明日は数学だらけなので、よろしくお願いします。 m(_ _)m

さて、明日も朝9時開始です。みなさん、頑張りましょう!

P.S. 林Tが職員室でお昼にカレーを食べこぼしたらしく、Yシャツがカレーまみれになってました。

おまけ
授業の後に、大月市大月、文理の大月校舎の真正面にある『中華料理 八仙』さんに行ってきました。

担々麺 900円ですが、ペイペイで支払ったのでおそらく30%還元されます。 (*’▽’) ※大月市のキャンペーン中です。

とても美味しかったです。 (*´ω`)
やっぱり、中華料理屋さんの担々麺は、ラーメン屋さんのとは違いますね~
いろいろな調味料も一緒に運んできてくれて、親切なお店でした。
さすがに一味唐辛子はなかったのでセルフで激辛にすることはできなかったのですが、食事後に店長さんに聞いたところ、「注文時に言えば辛くしてくれる🔥」との事。 (*‘∀‘)/
麻婆豆腐なども辛くしてくれるらしいですよ。
これは、明日も食べに行ってしまう予感?

都留本部校・東桂校 中3対象『理数科合格クラス』 2022.8.8②

都留・東桂校 小澤です。

本日『夏期講習 中3対象 理数科合格クラス』の3回目の授業を行いました。

授業に参加しているみなさん。数学の問題がなかなか自力で解けなくて心の折れそうな人もいると思いますが、そのうちできるようになると思いますよ。 (^_^;)
先輩たちも最初はこんな感じでしたね。(毎年)
高校入学まではまだ8か月もあるので、何とかなります。 (*‘∀‘)/だいじょうぶ!
「こんな問題を解けるようになった将来のカッコイイ自分」を想像してみましょう。
とりあえず今は、授業で扱った問題をちゃんと復習しておいてね!

さて本日のメインディッシュです。難易度は『3つ星★★★☆☆くらいでしょうか。

教科書内容を履修済みのメンバーに授業を行っています。
解説をメモる時間の無かった人もいると思うので、画像をアップしました。
まず3種類の解き方を説明しましたので、しっかりと身につけておいてくださいね。 (*‘∀‘)/がんばって!
できるようにならない人には何度でも説明するので、言って下さい。

小中学生『9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施中!!!』9/9申し込み締切です。
ぜひ1度ご確認ください▶▶▶ https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php m(_ _)m

都留本部校・東桂校 8/11(木)8/12(金)教達検特訓のお知らせ 2022.8.8①

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

昨日はお休みだったので、数カ月ぶりに忠霊塔のある新倉山を登山しました。

所により雨が降っていたようですが、登山ルートは何とか雨は降らず。

しかし、それまでの雨で道が少しぬかるんでいたため、何度も転びかけました。汗

転ばないように体を踏ん張ったせいか無事筋肉痛になりました。笑

頂上に着く頃にはすっかり天気も良くなり、時間に余裕があったので、帰りは上りとは違うルートで下山。

▼右も左も木がたくさんのルートでした。手すりになるものもないので、細い道では滑り落ちないよう慎重に進んでいきます。

 

初めての道だったので、本当に下まで行けるのかなと不安になりつつも大自然の中を満喫しました!


さて、8月11日(木)、8月12日(金)に行われる教達検特訓のお知らせです。

●日時
8月11日(木) 8月12日(金) 【両日ともに9時現地集合19時現地解散

●場所
文理学院 大月校 (〒401‐0013 山梨県大月市大月1-8-11、℡ 0554‐23‐3786)

●注意事項
*解散時刻である19時までは休憩時間含め外出ができません。
あらかじめ昼食及び飲み物のご用意をよろしくお願いします。
*駐車場には限りがございます。公共交通機関のご利用または乗り合わせでのご送迎等ご協力をよろしくお願いします。

その他詳細は配布されたパンフレットをご確認ください。


加えてお知らせです。

小中学生の9月入塾生を対象として、『9月授業料半額キャンペーン』を9月9日(金)まで実施しております!

詳しいキャンペーンの内容は下記のURLからご覧いただけます。https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

都留本部校・東桂校 『SDGsの日』を終えて 2022.8.7

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

今週は連日の猛暑日かと思えば、後半は最高気温が10℃近く落ち込み、気温差が激しくなっていますが体調を崩していませんか?

まだまだ夏期講習は続いていくので、休息もしっかり取りながら頑張っていきましょう!

さて、小澤先生のブログにもありましたが、都留校舎・東桂校舎ともに『SDGsの日』を実施いたしました。

私も生徒の皆さんと一緒に講演を視聴しておりましたが、真剣な眼差しで見ている人もいれば、一生懸命メモを取りながら聞いている人もいました。

▼都留校舎と東桂校舎の3年生の様子です。▼

 

今回のテーマが「平和と公正」ということで、なかなかすぐに行動に移したり、解決へ向かうということは大変かもしれませんが、講演の中にあったように、まずは周りの家族や友達に対して互いの価値観を認め合い多様な考え方を知ることで平和や公正に繋がっていくのではと思います。

また、普段の授業では、正解のある問題を学んでいますが、数年後社会に出た時に皆さんの前に現れるのは正解のない問題だらけです。

どんなに調べても他の人に聞いても唯一の正解は出てきません。

頼りになるのは、これまでの人生で培われてきた知識と価値観だと思います。

みんなが言っていたから、調べたら書いてあったからではなく、自分なりの考えを大切にしてほしいです。

いつにも増して固い内容になってしまいましたが、今週は小学生の夏期講習最終日中学1・2年生後期夏期講習開始中学3年生教達検特訓と内容が目白押しなので、また楽しく元気にやっていきたいと思います!


お知らせです。

9月入塾生を対象として、『9月授業料半額キャンペーン』を9月9日(金)まで実施しております!

9月は中学1年生にとっては中学校生活に慣れ始めたタイミング、中学2年生にとっては中学校生活折り返しのタイミング、中学3年生にとっては本格的に受験勉強を開始するタイミングとなります。

是非このタイミングで入塾を検討いただければと思います。

詳しいキャンペーンの内容は下記のURLからご覧いただけます。https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

 

都留本部校・東桂校 『SDGsの日』実施しました。 2022.8.6

都留・東桂校 小澤です。

都留・東桂校舎では昨日までに中学生全学年に対して『SDGs 平和について考える』を実施しました。
文理へ通うみなさんそれぞれが、何かしらを考える機会になってくれたら幸いです。
あ、感想文の提出を忘れないようにしてくださいね。 (*’▽’)よろしく!

さて、先日 東桂校舎の中3生と話をした「2年前のブログ」のリンクを貼っておきます。
▶▶▶ http://bunrigakuin.blog100.fc2.com/blog-entry-18229.html
興味のある人は見てみてください。 m(_ _)m

おまけ
本日、うちの一番下の子どもの送迎で、早朝から石和まで行ってきました。
3年ぶりに子どものテニスを見たのですが・・・

フォームがヤバいですね。 (@_@)イイ意味で!
見るからに、お遊びでやってなかったんだなって事がわかります。
親としては一安心ですが、勉強も頑張って欲しいものです。。。
今年から文理へ入塾してもらいました。 (‘ω’)ノ

ゆっくりと試合観戦をしたいところではありましたが、お昼過ぎから夏期講習があります。
今日は中3夏期講習の日。みなさん頑張りましょう! (*’▽’)

小中学生『9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施中!!!』9/9申し込み締切です。
ぜひ1度ご確認ください▶▶▶ https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php m(_ _)m

都留本部校・東桂校 口編(くちへん)に未だ(いまだ)で味 2022.8.5

みなさん、こんにちは。

英語担当の早川です。

 

夏期講習真っ只中ではありますが、本日は「味のわからない男が全国のおいしいお米を食べていくシリーズ」第3弾です。

ちなみに第2弾は特筆すべきことがなかったため、人知れずボツとなりました(笑)

 

それではいきます!今回のお米はこちら↓

 

お米にくわしい人はこういった画像を見ただけでも判断ができるのでしょうか??

私にはまったくわかりません。

私たちが住む山梨県で栽培されている「農林48号(通称:ヨンパチ米)」です。

生産が大変らしく、あまり市場には出回っていないため「幻の米」と呼ばれているそうです。

そんな貴重なお米が私のところに来てくれるなんて・・・

 

それでは、へんりー(東桂校舎の炊飯器の名前)に炊いてもらいましょう。

安物であるへんりーの実力では、この米のポテンシャルを発揮することは難しいと思いますが、頑張ってもらうしかありません。

そうはいっても貴重なお米です。少しでもおいしく炊きたかったので「おい〇んぼ」の知識を総動員。コメを一粒ずつ選別し、粒の大きさをそろえることで微妙な炊きムラをなくす」みたいなことを作中の偉いおじさんが言っていましたが、1合分を選ぶのに2時間くらいかかるそうです。

できるかっ!!

 

では、完成品がこちらです。↓

香る~~~!!めっちゃお米のにおいがします!!目の前に一瞬、お米畑が見えそうでやはり見えませんでした(^_-)-☆かき氷のシロップは香りと色が違うだけで、全部同じ味とのことですが、良い食材の条件として香りは重要です!合格!!

そして、実食・・・・・・いただきますm(__)m

これは・・・

う~~~ま~~~い~~~ぞ~~~!

半ば透き通って艶やかな色合い。一粒一粒は中まで火が通っているが決してべとつかず、それでいてお米のもっちりとした粘り。硬さも粗さもなく、噛むとすさまじい甘みと上品な香りが!!(テンプレ)

漫画やアニメであれば口から光線がとび出るところでした。現実世界に生きていて良かったです。

 

それにしても、これは今まで食べたお米の中ではランキング1位まったなしですね!!

はたして、このお米をこえるお米が今後、登場するのでしょうか??

次があるかわかりませんが、こうご期待!!

 

小中学生『9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施中!!!』9/9申し込み締切です。
ぜひ1度ご確認ください▶▶▶ https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php m(_ _)m