こんにちは。富士吉田校の高根です。
今日は遅めの出勤で17時30分頃に家を出たのですが、日が沈むくらいの頃合いかなと思っていたところ予想に反してあまりの外の暗さにビックリしてしまいました。日が短くなると一日の時間まで短くなってしまうような気がして私は少し物寂しく思います。
さて、吉田中・東桂中は中間テストまで1週間を切りましたね。国語では先日ワークの進捗を確認しましたが、他教科のワークも終わっていますか?終わっている人もそれで満足するのではなく、2周目3周目と繰り返し解くようにしましょう。
そのテスト勉強ですが、国語において多くの方が苦手とするのは「漢字」ではないでしょうか?ワークの取り組み状況を確認しても漢字で空欄になっていたり間違えていたりというのが多いような気がします。
そもそも漢字をどうやって覚えればよいのでしょうか?一番定番なのはとにかく書く方法でしょう。ただ、同じ漢字を何回も書けば短期的に覚えることは可能かもしれないですが、この方法は頭をあまり使わない作業に陥りやすく、定着には結び付きにくいです。
漢字を忘れにくくそして定着しやすくするために漢字の意味を意識して勉強してみてほしいです。漢字一つ一つにはそれぞれ意味があり、部首があり、読み方があります。漢字の意味を理解していれば熟語になった時の意味、逆に熟語の意味から漢字単体の意味を推測することが可能です。また、部首から意味を考えたり意味から部首を考えたりすることができるのも漢字の特徴です。
たくさん書く方法より考えることは多くなりますが、調べて考えた分だけ力になり忘れにくくなります。最初こそ時間がかかりますが、慣れてくれば覚える労力も少なくなってきますので、根気強く勉強してみてください!
▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。