【下吉田】運動会

こんにちは。息子の成長を心から喜んでいる梶原です。今回はほぼ完全に私事です。

昨日、息子の保育園最後となる運動会に参加してきました。
息子の学年は園児数が少ないため(8名)、親子競技が多数行われました。
「子どもの運動会だから、ほどほどにやればいいか…」などとは誰も思っていません。
ガチンコです。親父たるもの、子にいい加減な姿は見せられません。超真剣に勝ちにいきます。親父軍団全員、全身全霊です!


☝最初の親子競技は親子綱引き
子どものみ、親のみ、親子協力の3番勝負。自軍チームに競技綱引きの経験者がおり、決戦前にアドバイスをいただき、見事圧勝!特に親チームが圧倒的に体格で上回っており(178㎝の私が小さい方から2番目)、相手チームの子どもがうっかり手助けしてしまうほどの圧勝でした。


最終決戦の親子リレー
正直、自信あり。なぜなら私の全盛期は100m10秒台。大学時代の体力測定は体育科にも勝っていました。もちろん昔と同じように走れるわけはありませんが、先週から予行演習はばっちりしてきました。さらに父親軍団は、半数以上がビブスが小さくて入らないというパワー系の方々。(私も1年前なら確実に入らない組でしたが…)
バトンをもらい、「息子よ。おとんの雄姿を見とけ!」と威勢よく飛び出したところまではよかったのですが…たまたま相手選手に進路を数回ブロックされてしまい、リレーなのに加速減速を繰り返すという不思議な走りに。結局抜けず…チームも負け…ですが綱引きと合わせて1勝1敗という平和な形にまとまりました。


年長さんだけ最後にもらえる【がんばりましたメダル】
渡している父親たち、それぞれ想いがこみあげて涙をこらえています。

わき役として参加させてもらいましたが、なにものにもかえられない素敵な思い出ができました。
準備・指導をしてくださった先生方や役員の皆様、携わったすべての人に感謝です。

さて、来週は皆さんが主役の【学園祭】ですね。
それぞれ大切な思い出が残るよう応援しております。思いっきり楽しんでくださいね。

★最後におしらせ★
中3生に【保護者面談】の用紙を配布しております。
ご確認を宜しくお願いいたします。