【JES】久しぶりの北アルプス

Hello everyone!

How have you been?

文理学院英会話部門の

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

2学期新クラス生募集中!


お久しぶりのYUKIです。今回は私YUKIが久しぶりに北アルプスに行ってきましたよ、という記事です。

はい、また山でございます笑

北アルプスは北穂高という山に登り、そこから奥穂高という山まで縦走(稜線を歩いて山から山を歩くこと)してきました!

水曜日の最後の授業が終わってから車で長野県まで走り、深夜1時くらいに駐車場に到着。上高地という長野県にある山岳リゾートまでの始発のバスが6時出発なのでそれまで車中で仮眠をし、いざ出発!

観光客が溢れるメインエリアを抜けて登山道に入ると人の数はガクッと少なくなります。ほとんど寝れてないため歩きだしはめちゃくちゃ眠かったですが、どんどん山が近づいて、大きくなってくるとテンションが上がります!

1泊2日の行程のため、1日目で標高3106mである北穂高の山頂を目指し歩きました。このルートを歩くのは3回目だったのですが、正直結構しんどかったです笑

歩き出して5時間ほどで中継地点の唐沢カールという場所に到着しました。

ここは超人気スポットで夏の週末はもちろん、秋の紅葉シーズンは数えきれないほどのテントで溢れかえります。

ここまでは標高も約2300mとそこまで上がらないし、上高地から5-6時間ということもあって登山初心者にもお勧めです(^^)

唐沢でお昼ごはんを食べていざ北穂高へ!!

傾斜が一気に急になり、ガンガン高度を上げていきます。

鎖・梯子・ちょっとした岩登りとバリエーションに富んでいて飽きませんし、標高が上がるにつれて景色も変わってきます。

↑この写真に小さくテントが移っているの分かりますか?

キャンプサイトについたのは16時前で、自分たちの他には誰もいませんでした。

受付をすました後は槍ヶ岳の大展望を眺めながら一休み。

天気は1日良くて、ずっと最高の景色を楽しむことができました!

 

2日目は朝4時に起きて、ゆっくりと朝ご飯を食べ、6時ごろに行動開始。

早朝は雲に覆われ、風もかなり強かったです。奥穂高までの岩稜歩きはなかなかしびれました!

雲が飛ぶように動いて、台風並みの風が横殴りに轟々と唸っていました。そんな中細く尖った稜線を歩いていると、本当に生きている感じがして最高でした!

↑こちらは北アルプスの中でも超有名なルートであるジャンダルム。一般ルートとしては最難のルートになります。今回このルートは眺めるだけ(^^)/

下山は順調に下り、14時前には上高地に下山。

15時には温泉につかり、松本の街で焼き肉を腹いっぱい食べて帰宅しました。

心も体もリフレッシュでき、最高の休日になりました(*^^*)

来月・再来月も泊りでの遠征が何本かあるので怪我無く楽しんで来ようと思います!

夏の青空のもと、満喫した北アルプス。標高を上げるごとに広がる絶景、すれ違う登山者との挨拶、仲間と支え合いながら進む道のり。一歩一歩の積み重ねが頂上に繋がることを改めて実感しました。

英語学習も登山と同じですね。すぐに結果は出なくても、コツコツと積み重ねることで確実に力となり、自信や達成感に変わります。これからも子供たちに挑戦することでしか見られない景色があることを伝えていきたいと思います。

Yuki