羽鳥校:第468回「学調特訓!」

学調特訓 無事完走す!

2日間20コマに及ぶ学調特訓が終わりました。今年は唐瀬開催になって初めて経験する雨の初日でした。まずは、それに伴う送迎につきまして、保護者の皆さまのご協力が本当に助かりました。あらためてお礼を申し上げます。

さて、今年の学調特訓ではどの教室も前向きで、授業を重ねるたびに、疲弊どころか逆に盛り上がっていく勢いが各教室にありました。この背景には羽鳥だけでなく、唐瀬、安西、鷹匠、そして月見、高等部の先生たちの授業と文理の生徒たちのやる気が共鳴したのだと思います。

とりわけ嬉しかったのが、鷹匠校の清水先生から「羽鳥校の生徒たちはプリントをもらうときに必ず『ありがとうございます』と言ってくれるんです。そして、それを周りの子たちが見て、真似してくれていますよ」と教えてもらったことです。とても誇らしい瞬間でした。「プリントをもらうとき・渡すときの言葉を学校で流行らせよう」と言っていたのです。小さなことかもしれませんが、とても大切にしていることがこのハードな2日間の中で忘れず実践できたというのが本当にうれしかったです。

写真は表彰式の模様です。羽鳥校からは5人の生徒が表彰されました。

学調特訓は終わりましたが、勉強に終わりはありません。終わりではなく、始まりなんです。山梨県の昭和校の藤原先生(熱狂的なヤクルトファン)がブログでその大切なことについて書いてくれています。ぜひ読んでみてください。

昭和校のブログ(こちらをクリック)

羽鳥校 中3生のみんな 8/14(木)に会おう!何人かは絶対、自習室に来ると思うけれど(笑)
学調特訓後の最初の授業が毎回楽しみなシライシより