こんにちは。鎌矢です。
GWに突入し…しましたかね?今週末からGWと換算する人や先週末から「有休」をとってGWとする社会人など、GWと呼ぶタイミングが前後するようですが、いかがお過ごしでしょうか。たっぷり遊んでますかね。はたまた休んでいますかね。いや、部活が忙しい人もいるでしょう。私は、GWに初のコストコに行ってきました。
コストコが進出してきたのはこの4月、南アルプスにです。その店舗名も、「南アルプス倉庫店」です。倉庫店です。アメリカの企業のイメージ通り、デッカイ商品がデッカイ部屋に並んでます。ああ倉庫店ってそういう…一応持って行ったマイバスケットなんて、肉3つと野菜で埋め尽くされました。商品に合わせてカートもデカく、1.5メートルほど。そこらの買い物籠なら3つは余裕で並びます。そして店の一角には冷蔵「部屋」があります。生鮮食品を売るときの冷蔵した棚ではありません。冷蔵温度に調整された「倉庫」の中に商品をその冷蔵部屋の中に入ってとるものです。寒いです。その上、レジのシステムでさえも初めて見るものでした。レジの手前にベルトコンベアがあり、そこにカートに入れた商品を自分で並べ、それを店員さんがベルコンを流しながらレジに通していくというものでした。知らないものばかりでした。
新たなものにたくさん触れられて、満足、と言いたいところですが、今回のコストコ巡りは失敗でした。一人で行くものではありませんね。動けない… 休みの期間というのもありますし、一人で動くのでカートも一緒なわけですが、そのカートが、やはりデカい。商品棚の前に他の人のカートが並んでいる中で、デカいカートを連れて割り込むのは出来ません。前のカートが過ぎ去るのを並んで待つしかありません。ああ、カートを持たずに動ける商品回収要員がほしかった…。
そして最も仰天したのが、なんかみんな、カートを押しながら飲食を楽しんでいるのです。へいマイク?いつからここはお祭りの会場になったんだい?どうやら店内のフードコートがあり、そこで数百円で買えるホットドッグとドリンクをカートにおいて、飲食しながら回ることができるのです。確かに、今思えば、動けない動けないといいながら、結局2時間はお店にいましたから、小腹に軽食を合わせたくなるいい時間です。これは商売が上手な店だ…いや、倉庫だった…商売上手な倉庫…?
2時間かけてもまだ見れていない棚もあれば、カートに押されて満足に見れていない場所もあり、さらには軽食を楽しみながらの買い物もまだできていない…また、いつかリベンジをしたいです。まあ、GW中はいいかな…冷蔵庫肉まみれになっちゃたし…
◎定期試験対策はGW明けから実施!
↓↓↓下の記事で予定表を確認だ!↓↓↓