Be-Wing」カテゴリーアーカイブ

Be-Wingに関する情報

♪ 土曜日の都留本部校・高等部(🎃)

♪ 本日より11月Be-Wing 都留本部校11/3~「秋季講座」が開講です。外部生向けの企画ですが、当然、在籍生のみなさんにも降りかかってきますよ。今回はBe-Wingを使って、第3回定期試験の範囲をこれで勉強しちゃおうって企画でさぁ。何かと忙しい定期試験前、すでに定期試験が近づいてる都留高さん・興譲館さんは、効率重視のBe-Wingで今回もいい成績狙っときましょ。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では現在、Be-Wing(映像授業)の無料体験に加え、月並みではございますが、「勉強の秋」にちなんで秋季講座(こちらも無料)を開講!今回の秋季講座は、国語・数学・理科・社会・英語の中から2教科を選択していただき、第3回定期試験の試験範囲の内容を視聴・学習する内容となっています。効率重視Be-Wing(映像授業)と自習室での主学第3回定期試験と、ここから勉強の🌊🌊に乗っちゃいませんか?ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

早11月

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

早いもので今日から11月。今年ももう残すところあと2か月となりました。大学共通テストまで80日を切り、ここからさらに受験に向けて加速していきます。インフルに加えて、非常に高熱の出る風邪も見受けられます。引き続き体調管理をしながら、この冬を乗り越えていきましょう。

11月といえば、年内最後の各高校定期試験が近づいてきますね。昭和校Be-Wing高等部は、来週から定期テスト対策を実施します。11/5・7・12・14の日程で、時間帯は17時から22時までです。この時間帯であれば、生徒さん自身の都合に合わせた時間設定が可能です。お気軽にお問い合わせください。

Be-Wingの映像授業を、2教科まで無料で視聴いただけます。定期テストの範囲に合わせて、効率よくピンポイント学習をしていきましょう。必要に応じて無料学習相談や英語の個別対応も行います。一人で悩むことはありません。ぜひ昭和校Be-Wing高等部に来てください。ともに進んでいきましょう。

今週末も元気に締めくくりましょう。

【高等部Be-Wing月見校】この勢いで

月見校高等部のBe-Wing教室入り口に季節感を演出中です。

早いもので明日から11月ですね。まだ数時間早いですがBe-Wing教室内のカレンダーを1枚めくりました。

一昨日の水曜日は数学科の青萩先生が校舎にいたのですが先日、第一志望の大学に見事合格した静岡北高3年のS君が報告に来てくれたそうです。

S君は普段の授業で数学を受講していました。そのため分からない数学の問題は直接青萩先生に質問していました。

高倍率の入試形態で見事合格を果たしたS君、面接練習も10回程度行いました。

S君、本当に合格おめでとう!面接練習で語ってくれた夢を必ず実現してくださいね!

 

この勢いで11月下旬に推薦試験にチャレンジする清水桜ヶ丘高3年のFさんも面接練習などを通じてしっかりバックアップしていきます。

 

 

【双葉校Be-Wing】定着

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

学習をする上で,いかにすれば忘れずに定着し続けることができるかというお話です。

大前提として,繰り返し取り組んだほうがいいというのは間違いありませんが,一方で「後で復習するからいいか」という取り組みだと定着がイマイチになるのでは,と思います。

学校の授業においても,すべてを理解することは難しいと思うのですが,「ここまでは理解できた」と認識することや,「分かるところまでは何とか理解しよう」という意気込みを持つことで若干話が変わってくるのではないかと思います。能動的な学習といって良い動きだと思いますが,上記のような意識で取り組んでいるときは自然と,今自分が置かれている状況を言語化しているのではないかと考えられます。言語化しておくことはやはり非常に大切です。分からないにしても「どの点が分からないのか」を言語化することはこれまたとても大事です。

考えすぎると徒に時間は過ぎるので,案配は大事ですし,時には「こういうものか」という割り切りも必要ですが,基本言語化を追い求めていくことは必要だと思うので,是非意識して取り組んでみてください。

定期試験へ向けて,じっくりがんばっていきましょう!

楽しいだけでなく

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

高校生は忙しいけど、とても充実して楽しい時間ですよね。

私も思い返してみると高校生の時がとても楽しく、今でも付き合ってくれるような友人にも出会えた時間でした。

しかし、楽しいことだけではありません。テストや部活など大変なことも多くあります。

全力で高校生活を楽しみながらも、高校生の使命でもある【勉強】は忘れないようにしてください。

今が楽しい。今が楽。

そのような生活をしていると後で取り返しがつかなくなります。

そしてその後は意外とすぐにやってきます。

気づいたときには遅くならないように、しっかりと学習も進めていきましょう!

 

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

【双葉校Be-Wing】根拠

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

今回は間違った問題に対してどのようにアプローチすべきかというお話です。

教科書や問題集にある問題を解いていると,間違えてしまう問題がほぼ必ず発生します。その時に解答を読んで確認するという作業をすると思いますが,どのような意識で取り組んでいるでしょうか?そもそも問題を解いているときの意識はどのようなものでしょうか?

一貫していることとしては,「根拠をもって問題に対して解答しているか」「根拠を追い求めて解説を読んでいるか」に尽きると考えております。いわゆる『なんとなくこれっぽい』だと,仮に合っていたとしても得るものが少ないのではということです。例えば間違っていたとしても,「自分はこういう思考で答えを出した」というものがあればOKで,それがあれば確認した際にもとっかかりがしやすいのではという話です。

これは完全な理解を目指しているというよりは,言語化ということを意識しているので,それができるだけで非常に大きいのではと思います。あらゆる科目で意識して良いものだと思いますので,各科目の学習時間のバランスには気を付けて取り組んでいただければ幸いです。

まずは定期試験へ向けて,できることを積み重ねていきましょう!

終わってもすぐ

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

Be-Wing安西・長田校ではテストの個票も返却され始め、今回の成績を見ながら一人一人次回に向けての計画を立て始めています!

終わったと思ってもまたすぐテストがあります。

直前だけで高校のテストはどうにもなりません。

早めの準備を心がけていきましょう!

 

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

【双葉校Be-Wing】コンパクトに確認しよう

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

定期試験へ向けてということで,Be-Wingでは映像授業展開中です。各科目・各単元苦手なところをしっかりと対策するには,今自分が必要としている内容を狙いやすいBe-Wingのシステムが非常に便利です。

1回20分から単元内容を確認できるので,「できていると思うが,一旦確認しておきたい」「ここは苦手だから改めて学んでおきたい」というどのシチュエーションにおいても対応しやすいものです。科目が多い定期試験だからこそ,コンパクトな時間設定の講座は非常に役立ちます。少しずつでも学習を進めていき,定期試験への準備を着々と進めていきましょう。

現在体験も受け付けております。定期試験も近づいてきておりますので,是非一度映像授業を利用してみてください。

ともに頑張りましょう!

【双葉校Be-Wing】工夫を考え,早めに取り組む

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当,堀内です。

間もなく11月となる…ということは,定期試験も近づいている,そんな時期となっております。準備のほどはいかがでしょうか?「まだ時間がある」と思っていたら,というのは本当にありがちな話なので,ひとまず少しずつ早めに取り組むということを意識しておきましょう。

ただ,この早めに取り組むというのが意外と難しく,習慣になっていないと,ついつい後回しになりがちな案件だとも思います。「やるぞ!」というだけでは思ったよりも動けないこともあるので,身の回りの環境を整えるなども通しながら取り組んでいくと良いのかなと感じています。「家から帰ったら,ひとまず単語帳を机の上に出しておく」「家だと集中できないときがあるなら,図書館や自習室の利用を視野に入れる」などなど,それ以外でもちょっとしたことで意外と大きな変化を作るものかと思います。

まずは来る定期試験に向けて,良い取り組みを行っていきましょう!