富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 中3最後のSSクラス

こんにちは。富士吉田校の高根です。

3連休の中日ですね。定期テストが終わった学校の生徒はリラックスできる時間を取れているでしょうか?今日はよく晴れておりお出かけ日和だと思いますが、ケガなどには気を付けてお過ごしください!週明けが期末テストの学校の生徒の皆さんは、本日も夜まで自習室が使えますので、有効に活用してくださいね!

さて、本日は中学3年生のSSクラス最終日となります。長い人は中学1年生の頃から3年間毎週お疲れ様でした。日曜日の夜という貴重な時間を毎回勉強時間に充てることができるというのは、そう簡単にできることではありません。保護者の皆様におかれましても貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございました。

SSクラスでは高校受験で吉田高校理数科等上位校に合格することはもちろん、その後の高校生活でも学んだことを活かしていけるよう授業を行ってまいりました。これまでの頑張りは勉強面だけでなく、今後も様々な場面で皆さんの助けになるはずです!改めてこれまでお疲れ様でした!

中学1・2年生の皆さんはもう少しSSクラスの授業が続きます。各校舎では3月の初旬から新年度が始まると思いますが、SSクラスは現学年のままあと少し続きますので頑張っていきましょう💪

春期講習

▲富士吉田校では新小学1年生~新高校3年生を対象に春期講習生を募集しております!(学年によって授業形態、受けられる教科は異なります。)小中学部では、新小学4年生~新小学6年生を対象に国語・算数、新中学1年生~新中学3年生を対象に国語・数学・英語の集団授業を実施いたします!学校での新学年が始まる前に文理学院で先取り授業を行い、最高のスタートダッシュを決めましょう!!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象「3776文理オープン模試」受験者募集中!学校のテストでは毎回高得点だけど本当に学力が身に付いているか気になるというご家庭も少なくないと思います。こちらのテストでは、複数の単元から問題が出題される実力テストとなっているため、より詳細に自分の実力を測ることができます。無料でテストを受けることができますので、是非お気軽にお申込ください!

富士吉田校 春期講習生徒募集中!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

湖南中の生徒は一足早く期末テストでしたね。二日間お疲れ様でした!
中学1年生は中学校生活の3分の1が終わるタイミングです。次の一年間は学校の顔・中心として活動する機会も増えていくと思いますので、さらにパワフルに頑張っていきましょう💪
中学2年生はいよいよ受験生として最後の一年を迎えるタイミングです。次の定期テストまで比較的余裕があるので、今のうちに1・2年生の内容を復習しておきましょう!

忍野中・吉田中の生徒の皆さんは期末テストまであと少しです!5教科の方は仕上がりつつあると思うので、4教科の復習にも力を入れていきましょう!週末も毎日いずれかの学校の対策授業がございますので、忘れずにご参加ください!自習室の利用も毎日可能です!

さて、まだ多くの学校で期末テストの対策中ですが、文理学院では春期講習の講習生を募集しております!▼下のバナーからご確認いただけます!

春期講習

富士吉田校では新小学1年生~新高校3年生を対象に春期講習生を募集しております!(学年によって授業形態、受けられる教科は異なります。)小中学部では、新小学4年生~新小学6年生を対象に国語・算数、新中学1年生~新中学3年生を対象に国語・数学・英語の集団授業を実施いたします!学校での新学年が始まる前に文理学院で先取り授業を行い、最高のスタートダッシュを決めましょう!!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象「3776文理オープン模試」受験者募集中!学校のテストでは毎回高得点だけど、本当に学力が身に付いているか気になるというご家庭も少なくないと思います。こちらのテストでは、複数の単元から問題が出題される実力テストとなっているため、より詳細に自分の実力を測ることができます。無料でテストを受けることができますので、是非お気軽にお申込ください!

富士吉田校 あと2週間

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近一時期より寒さが和らいだ気がしますが、気のせいでしょうか?先日2年生と授業をしていたところ、暑いと言って半袖になっていた生徒もいました。暖房も高い温度にしていたわけではないのに何があったのでしょうか…?テスト期間ですのでより一層体調管理には気を付けたいところです。

さて、後期入試まであと2週間を切りました。これまでも毎日頑張ってきていることかと思いますが、もうひと踏ん張りです!週末にかけて3連休となりますが、気を緩めることなく勉強に取り組んでいってほしいと思います。

前期入試で内定を貰って気持ちに余裕がある生徒の皆さんもくれぐれも後期入試を受ける生徒の皆さんを遊びに誘わないように…!!高校から課題が出ている生徒もいると思うので、文理学院の自習室で一緒に勉強しましょうね💪

ただいま中学1・2年生の期末テスト対策もあり、自習室の利用率が非常に高くなっております。お互いに心地よく自習室を利用できるよう自習室を使ってくださいね!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象「3776文理オープン模試」受験者募集中!学校のテストでは毎回高得点だけど、本当に学力が身に付いているか気になるというご家庭も少なくないと思います。こちらのテストでは、複数の単元から問題が出題される実力テストとなっているため、より詳細に自分の実力を測ることができます。無料でテストを受けることができますので、是非お気軽にお申込ください!

富士吉田校 次のステップへ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

湖南中の生徒の皆さんは今週が期末テスト、吉田中・忍野中の生徒の皆さんも来週が期末テストです!課題は2周目、3周目に突入しているでしょうか?

ただ課題を一周終わらせるだけでは内容を完璧に覚えることは困難です。間違えた問題などは繰り返し解き直す必要があります。また、その際もただ答えを暗記するだけではなく、国語であれば本文のどこを読めば答えられるか、数学であれば計算の過程など、答えに至るまでのプロセスをしっかりと理解する必要があります。

テストまでの残りの期間はそういった細かいところまで意識しながら復習をしていってほしいと思います!

さて、中学3年生で前期入試で内定をもらった生徒の皆さん、内定発表から10日ほど経ちましたが怠けることなく勉強をしていますか?学校や文理の授業に集中して取り組むのはもちろんのこと、これまで通り、その他の時間も勉強に費やすことはできていますか?

後期入試を控えている生徒たちはこの数日でもメキメキと力を伸ばしています。逆にここで勉強量を減らしていってしまうとみるみると学力は落ち込んでいってしまいます。

今は他の人たちよりも一足早く高校が決まっているかもしれませんが、入学してしまえばスタートは同じです。ただし、スタート時点での積み上げてきた勉強量や学力には大きな差ができていることでしょう。高校に行ってから考えればいいやでは手遅れになってしまいます。

すでに前期合格者向けに高校準備講座も始まっています!次のステップに向けて気を引き締め直しましょう💪

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 作文

こんにちは。富士吉田校の高根です。

2月も折り返しですね。中学1・2年生は期末テスト、中学3年生は後期入試に向けて頑張っている最中です。いずれも今年一年間の集大成となるテストです!

特に中学3年生は不安や緊張で気疲れすることもあると思いますが、それも残り18日です。悔いの無いよう一日一日を過ごしてほしいと思います。

さて、その後期入試の国語では毎回最後に作文を課されているので、授業ごとに作文の指導も行っています。積み重ねの成果もあり、日に日に作文のクオリティが高くなっていると感じています!

点数配分も100点中15点と、非常に得点源となる問題なので、残りの日数で限りなく完璧になるように仕上げていきたいところです。

そして、今回吉田中の2年生も期末テストで作文が出題されるとのことなので、先日作文の書き方を授業しました!これまで読書感想文などの作文を書いた経験はあると思いますが、それらとはまた違い形式的な所も細かく採点されるので、苦戦しつつも皆頑張って書いていました!

作文を自分の手で書くというのは、今日(こんにち)のスマホやAIが普及した時代には必要のない力と感じる人もいるかもしれません。実際に今後さらにスマホやAIでのコミュニケーションが普及・発展していくことは間違いないでしょう。

しかし、そんな便利な時代だからこそ自分たちの力で適切に文章を作ることができるということが大切になってくると思います。書く量やスピードは人工知能に劣りますが、書いた文が正しく相手に伝わるか、本当に適切な書き方であるか最終的に判断・評価するのは私たちです。そのため、適切な判断・評価基準を備えておかなければいけません。

また、正しく文を書くことは、正しい文法を身に付けたり、語彙を身に付けたりすることにも繋がります。

作文を書くのが苦手だという人も、これから時間をかけて少しずつ書けるように頑張っていきましょう!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 新年度生募集中!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

気付けば2月も中旬ですね。期末テストまで早いところであと1週間です。5教科はもちろん、期末テストなので実技4教科も出題されます。範囲がそこまで広くない分、細かいところまで問われやすいので、教科書だけでなく授業中に使用したプリント等もしっかりと見ておきましょう。

さて、只今文理学院では、新年度生を募集しております!

▼本日の折込チラシです。こちらからもご確認いただけます。

従来との大きな変更点として、小学5・6年生、中学1年生の科目選択の幅が広がりました!

小学5・6年生は、これまで国語と算数をセットで週2日から通っていたところ、新年度からは1教科週1日から通うことができます!私も担当する国語では各学年で習う漢字、語句、文法に加え、学校の教科書には載っていない初見の文章を使って読解力を鍛えます。

富士吉田校では、小学5・6年生にH(ハイレベル)クラスも設けております。学校ではあまり扱わないような難しめの問題に挑戦したい、中学入学後も上位の成績を目指している生徒向けのクラスになります。こちらも同様に1教科から学ぶことができます。

中学1年生は、これまで5教科週3日から通っていたところ、新年度からは国数英の3科コース(週2日)と理社の2科コース(週1日)に細分化し、より多くの方に通いやすいようになりました!もちろん、これまで同様5科で通うこともできます。生徒の得意不得意や習い事等のご都合に合わせてコースをお選びください。

詳しい通塾日程や料金につきましては、富士吉田校(0555ー22ー8100)までお問い合わせください。ご入塾のお手続きも随時受け付けております!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 計画性

こんにちは。富士吉田校の高根です。

一昨日は前期入試の内定発表日でしたね。前期受験者の皆さん改めてお疲れ様でした。

すでに他の先生からも言われていることかと思いますが、これはあくまで通過点です。これからの残り約1か月をどう過ごすのかが重要なのは前期受験者も後期受験者も同じです。

これまでの頑張りを止めてしまうと、付けた力はみるみると衰えていってしまいます。逆に気持ちや時間に余裕ができた分、自分の苦手分野の復習に時間を費やしたり、高校内容を先取りしたりすることで4月から良いスタートを切ることができるでしょう。

これから後期まで頑張るという生徒の皆さんは既に受験が終わったことに多少の羨ましさや焦りを感じるかもしれませんが、これまで積み上げてきたことを信じて最後まで走り抜けていってほしいと思います💪

さて、先日とある生徒に定期テストに向けての計画を一緒に立ててほしいとお願いをされ、一日ごと一教科ごとに事細かくスケジュールを立てました。

その生徒はこれまでは課題を詰め込んでやってしまいがちで、計画性に欠けていることを自覚していました。自分の弱みを理解している時点でとても立派だなと感心をしつつ、部活動の大きなイベントもあるようで希望に沿いながら無理の無いように予定を決めていきました。

来週までの一週間で5教科のワークを終わらせると意気込んでいたので、立てた計画をもとに毎日コツコツと頑張ってほしいと思います。

しかし、実際にはすべて計画通りに行くことの方が稀です。日によっては思ったよりも忙しかったり、体調が優れなかったり、ワークを進めるのに時間がかかったりすることもあると思います。

それ自体は全く悪いことではなく、その後にどうやって軌道修正していくのかが大切です。遅れた分を土日などにまとめてやろうとすると、また同じように上手くいかなかった場合に取り戻せないほどの遅れになってしまいかねません。

上手くいかない日があれば、その逆で予定より早く進んだ、上手くいったという日もあると思います。そういった日に余裕があればもう少し進めたり、遅れていた分を進めたりすることもできるでしょう。

こんな風に毎日毎回計画通り進んだか、計画通りに行っていない場合はどうするかを確認する必要があります。

もちろん授業前後や自習に来た際に先生たちも課題の進み具合をチェックしますので、一人で抱え込まず一緒に頑張っていきましょう!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 覚えたつもり

こんにちは。富士吉田校の高根です。

個人的な話ですが、最近漢字検定の勉強を頑張っています。これまでに何回か受けたことがあるのですが、中学生の時以来受検したことがなかったので、新たに今年中の合格を目指してただいま勉強しています!

中には初めて見る漢字やそもそも初めて見る言葉も数多くあるので、意味も理解しながら勉強をしているのですが、一度覚えたつもりになっても数日経ったらすぐ忘れてしまいます。

生徒の皆さんには「繰り返し問題を解いて覚えなさい」などと言っていますが、まさに繰り返し学ぶことが大切ですね。

ここで注意しなければいけないのが覚えたつもりという状態です。覚えた直後は多くの人が忘れていないでしょう。一日経ったくらいでは、忘れないという人もいるかもしれません。では、3日後、1週間後まで覚えた内容を忘れずにいられるでしょうか?もちろん、その間にも新たな内容を次から次へと覚えていかないといけないので、それらも同様に忘れてはいけません。

すると、その時は「覚えたつもり」でいてもテスト前になるとほとんど覚えていないという状態になりかねません。そのため、忘れないうちに繰り返し同じ問題を解いたり、言葉を覚えたりすることで「覚えたつもり」を継続させなければいけません。

そして、「覚えたつもり」だったものが、段々と忘れにくくなり、最終的には定着へとつながります。つまり、「覚えたつもり」の時に満足せず繰り返し定着を図ることが必要です。

昨日から富士吉田校でもテスト対策が始まっています。9教科のテストで覚えることも沢山あると思うので、忘れる前に繰り返し問題に取り組みましょう!

 

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

富士吉田校 文理学院のCM!?

こんにちは。富士吉田校の高根です。

普段あまりテレビを見る機会がないのですが、文理で小中学生を指導するようになってからCATVの「まちの話題」で皆さんの普段の学校の様子を見るようになりました。

自分も富士吉田で小中高と通っていたので、今の学校はこんな風になっているんだとか、今ではこんなことをやっているんだと思いながら見させてもらっています^^

そろそろ卒業式のシーズンになるので、その際には皆さんの晴れ舞台を見ようと思います!

さて、そんなCATV富士五湖の「まちの話題」内のCMにて、なんと文理学院のCMが本日から放映されています!

3月には「卒業式スペシャル」内でもCMが放映されるのだとか!?

以前のブログで挙げていた富士吉田校舎での撮影は今回のCMの撮影でした🎥

「富士吉田校 撮影!?」

▲こちらからその時のブログをご覧いただけます。

どのようなCMになっているかは皆さんの目で確かめてほしいと思いますが、チラ見せするとこんな感じになっています!

力強いガッツポーズを見せる佐藤先生👊👊👊

その他にも文理学院の先生たちからの熱いメッセージが流れているようです!

これからかなりの回数CMが放映されるようですので、ぜひ文理学院に通っていない生徒やご家庭の皆さんにもご紹介ください!!

感想もお待ちしております!

富士吉田校 受験勉強の終わりと始まり

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日2月3日で公立高校後期入試までちょうど残り30日というところまで来ました。これまでに過ぎた時間を取り戻すことはできませんが、これからの時間を有効活用することはできます。

一度受験前日の3月4日の自分自身を想像してみましょう。想像の中にいる皆さん自身はどういった様子で受験前日を迎えているでしょうか?やることは全部やり切ってあとは本番に臨むだけだといった様子でしょうか。それとももっと勉強しておけば良かったと焦っている様子でしょうか。なかなか将来の自分を悲観的に考える人は多くないと思いますが、いざ受験前日を迎えたときには左のように焦ることがあるかもしれません。

では、そうならないように今から何をどれだけ勉強すればよいのでしょうか?残された時間の中で1から10まで満遍なく勉強している時間はありません。よく出題される分野や問題、これまでに間違えてしまった問題、ここだけは確実に正解したいという基礎問題、などなどそれぞれに優先事項があると思います。

私たち富士吉田校の先生たちも最後まで全力でサポートしていきますので、残り30日一緒に頑張っていきましょう💪

受験勉強をしているのは何も中学3年生だけではありません。中学2年生も来年の入試に向けて少しずつ動き出している状況です。ただし、何から始めればいいのかわからないという生徒もいると思います。

まずは、学校で配られた「整理と対策」や「マイペース」を使って中1内容(場合によっては小学生内容)から振り返っていきましょう。単元によってはほとんど何をやったか忘れてしまっているものもあるかもしれないですね。

4月には文理学院で「合否判定模試」があるので、そこに向けて復習をしていく必要があります。

また、定期テストも疎かにしてはいけません。保護者会の中でも説明があった通り、内申点は非常に重要です。特に期末テストにおける実技4教科で高い点数を取る必要があります。内申点の重要性は中学1年生も同じですね。

以上のように、これからは引き続き定期テストに力を入れつつ、並行してこれまでの復習、模試や教達検で高得点を取ることも考えていかないといけません。特に中3の2学期は定期テストと教達検が次々にやってくるので、計画的な勉強が求められます。

ぜひ今の中学3年生の勉強する様子も参考に中学2年生の皆さんも頑張っていきましょう!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。