高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

文化祭のあとは

こんにちは。鎌矢です。

文化祭、盛り上がってるかーい!

…どうでしたかね。盛り上がりましたでしょうかね。

今週で学園祭シーズンが終わります。まだ真っ只中の学生もいらっしゃいますかね。なかなか疎遠だった同クラスとの人とも、交流が持てたりするこのイベント、あとには少し、教室の空気が変わるものです。あの人、コツコツ作業進めれる人なんだなぁ…とか、あの人ら仲いいんだな、とか普段は見れない人の様子が知れます。(あっ、あいつら付き合い始めたな…)共に同じ目的に向けて活動し交流して、関係性が変わるものですね。

教室の空気が変わるのは、三年生もそう…ですよね?まあ、定番の話です…

三年生はここから本腰を入れて、時間の限り勉強にいそしむ。そんな時期です。1,2年生の頃に味わった、祭りの後の余韻に浸っているのは今回はナシです。祭に全力を注いで盛り上がり尽くした!そのあとは、受験に全力を注ぐときです。この勢いのまま、受験へと進んでいきましょう。

夏。夏期講習。

4日間講座 75分×4回の対面授業:高1・2の復習,高3の受験講座

Aターム:7/22・24・27・29
高3共通テスト数学IA・高3受験物理・高3受験化学
高2中堅数学理系・高2中堅数学文系・高2中堅英語

Bターム:7/23・25・28・30
高3共通テスト数学ⅡBC
高1上位数学・高1上位英語・高1中堅数学・高1中堅英語

Cターム:8/1・3・4・5
高3上位受験英語・高3中堅受験英語・高3上位受験数学
高2上位数学・高2上位英語

2日間講座 75分×2回の対面授業:テーマ別短期講習

1講座目は無料!2講座目からは費用が掛かります。

 

【高等部大月校】6/30からの時間割

こんにちは

文化祭シーズンも今週で終わりますね。

高校3年生の皆さん!

さぁ!受験勉強を腰を入れて始めようじゃありませんか!

『夏は天王山』『夏を征するものは受験を征す』

などのように、夏の時間の使い方が合否に大きく影響します。

部活動を引退した今こそ!そのエネルギーを受験勉強に費やしましょう!

文理学院では、
近年の出題傾向を踏まえた授業を行っています。
受験問題は、模試のようでもなく各大学で出題形式や設問の仕方が
異なります。問題集や教科書のパターン的な出題に限らず、様々な
角度から出題されます。

また、推薦対策はすぐに始めないと間に合わないでしょう。
小論文しかり面接対策しかり、万全な準備が必要となります。
文理学院では、推薦対策も実施しています。

受験勉強にしっかりと向かい合いたい方は、文理学院で
合格を手にしたい仲間とともに頑張ってみませんんか?

0630

夏期講習

4日間講座 75分×4回の対面授業:高1・2の復習,高3の受験講座

Aターム:7/22・24・27・29
高3共通テスト数学IA・高3受験物理・高3受験化学
高2中堅数学理系・高2中堅数学文系・高2中堅英語

Bターム:7/23・25・28・30
高3共通テスト数学ⅡBC
高1上位数学・高1上位英語・高1中堅数学・高1中堅英語

Cターム:8/1・3・4・5
高3上位受験英語・高3中堅受験英語・高3上位受験数学
高2上位数学・高2上位英語

2日間講座 75分×2回の対面授業:テーマ別短期講習

1講座目は無料!2講座目からは費用が掛かります。

【大月校 高等部】学園祭真っ最中ですね

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

雨が降って梅雨っぽさが戻り、例年通りの気候に近いのかな?雨はいやですし、ジメジメも嫌いではありますが本来あるべきものはあった方がいいですよね。少し涼しく感じるのもいいですね。

今日は都留高校さんの学園祭。みんな頑張って用意していたものを全力でぶつけてきてください。全力だから楽しめることがそこにはありますよ。お祭りは全員が主役。ほどほどに、体調を、と言うことが多い僕ですが、今日、明日ばっかりは全開で楽しんでくださいね。

そうはいっても3年生は受験生。大月校舎は開いてます。明日に向けてのクールダウンも兼ねて、授業、自習にぜひ寄って行ってくださいね。

必要に迫られての奥深い意義  Part133

◎学園祭で一生の思い出を作って下さいね。学園祭が終了した生徒さんは、夏に向かって計画的に学習を進めましょう。分析をしっかりと行い、打開策をじっくり時間をかけて考え、有意義な夏になるよう、今から準備・実践を!!

前回の続きからです。

『既述のように強制収容所の人間における内面的生活の崩壊の究極的な理由は、種々数え上げられた心理的身体的原因の中に存しないで、ある自由な決断に基づくものだとすれば、このことは最も詳細に述べられなくてはならない。収容所の囚人についての心理的観察は、まず最初に精神的人間的に崩壊していった人間のみが、収容所の影響に陥ってしまうということを示している。またもはや内面的な拠り所を持たなくなった人間のみが崩壊せしめられたということを明らかにしている。ではこの内的な拠り所とはどこに存すべきであり、どこに存し得るのであろうか?これがいまやわれわれの問題なのである。』

今回はここで止めます。

暑い日が続いています。梅雨は何処に行ってしまったのか?と質問したくなる今日この頃です。精神的な強さはある意味、夏の暑さに負けない精神力冬の寒さに負けない精神力に通じるものがあるかもしれません。暑い日には冷房の効いた涼しい部屋で、寒い日には温かい部屋で快適に勉強できるこの環境に感謝する必要があるかもしれません。でも、逆を返せば恵まれた環境故に、精神的な脆さが浮き彫りになるのかもしれません。『心頭滅却すれば火もまた涼し』は極端過ぎますが、精神的に強い人間になることは受験勉強において成功する、重要な一要素と言えるのではないでしょうか。上記の文にあるように、強制収容所で生き残れたか、精神的に崩壊してしまったかは、正に精神力の差であったのですから。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

夏期講習開催

4日間講座 75分×4回の対面授業:高1・2の復習,高3の受験講座

Aターム:7/22・24・27・29
高3共通テスト数学IA・高3受験物理・高3受験化学
高2中堅数学理系・高2中堅数学文系・高2中堅英語

Bターム:7/23・25・28・30
高3共通テスト数学ⅡBC
高1上位数学・高1上位英語・高1中堅数学・高1中堅英語

Cターム:8/1・3・4・5
高3上位受験英語・高3中堅受験英語・高3上位受験数学
高2上位数学・高2上位英語

2日間講座 75分×2回の対面授業:テーマ別短期講習

1講座目は無料!2講座目からは費用が掛かります。

【大月校 高等部】来るのか、ヤンマテウス

こんにちは、織田です。

暑い日が続きますが、横浜FMのブラジル人ストライカー、ヤン・マテウス鹿島に移籍するかもしれないとの激熱ニュースが飛び込んできて暑さも疲れもすっ飛んでしまいました。いずれにしても後半戦に入り、優勝候補の広島との対戦は劇的ドローで2位とは勝ち点差4の首位すばらしい!!明日の町田戦が楽しみです。

さて、文化祭が近づいてきて準備で忙しい中、1年生から3年生まで休まず頑張って来てくれています。すばらしい!!その中で2年生の数名は今月からSクラスからHクラスに変更になりました。SとHでは進度が違うので、今月は移行期間として両方のクラス出てくれています。忙しい時期に英語・数学それぞれ週4回、本当によく頑張ってくれています。Y君は両方のクラスの単語テスト合格しました。すばらしい!!!

文化祭を存分に楽しんだ後はまた、自習室に来て下さいね!来週の時間割はこちら↓を確認して下さい。

0626

学園祭シーズン到来

こんにちは。鎌矢です。

都留校さんは、もうすぐ学祭ですね。三年生は今年で最後の学園祭になりますので、はりきって最後の祭りを盛り上がっていただきたいですね。…なんていいましたが、学園祭は大学にもあります。私の出身、山口大学も学園祭「七夕祭」がありました。…なんか甲府のお祭りも七夕祭だった気がしますな…?

山大の学園祭「七夕祭」は、学生寮で暮らしている学生が運営委員会となり開催されます。出店は、クラス単位ではなく、サークルや部活のグループから出店されます。私の高校時代にはできなかった食品提供ができます。お金のやり取りもできます。

我々のサークルでは、「トルネードポテト」なるものを販売しました。ジャガイモをらせん状に切り、櫛を通した食品です。私が意見を出しました。余ったら食べたかったからです。というのも、七夕祭の名物は豚汁らしいのです。大きなサークルが豚汁を提供するので、我々は脇役です。

こっちはのんびり販売をしていきましょう…と思いきや、わりかし売れる…いや、結構売れる…?

当日、にわかに雨が降っておりました。外出したくなくなるほどではないけど、何もしないとそこそこ濡れるくらいの雨でした。雨で気温が下がれば、あったかいものを…となることもなく、山口大学も結構な盆地。我々もご存知、蒸し風呂状態です。――ただそれでも腹は減る道行く人は、その片手にフランクフルトやチョコバナナ、我々自慢のトルネードポテトなど……もう一方の片手には傘を持っておりました。

豚汁は、容器を持つ片手と、それをつつく箸を持つもう片方の手、両手が必要ですね。雨という状況になり、片手が傘で埋まってしまったお客さんは、片手で食べられるものを求めていました。そんな状況に櫛一つ持てば食べることが出来るポテトが。結局、午前中にはすでに、余りを付け狙う私の目の前からトルネードポテトの在庫は無くなっていました

状況一つ変われば、それに伴いお客さんの動向も一気に変わり、商品の売れ行きに影響を与えます。雨という状況に、片手でも食べられるという特性が合わさり、午前中に完売という事態となったのです。

…結局自分では一つも食べれなかった現実に嘆き、学園祭の閉祭を迎えました。

ちなみに、食べ損ねた私は芋を求めて、他サークルのじゃがバターを食べ、プライドを癒しました。「たなバタ祭」は、じゃがに振り回された「じゃがバタ祭」でした。

 

夏期講習の時期ももうすぐですね。学園祭サイコー盛りあがって、その勢いで夏もはりきって行きましょう!

【高等部大月校】6/23からの時間割

こんにちは

来週は、いよいよ文化祭が行われますね。
思いっきり楽しんで下さい。

さて、文化祭が終われば・・・

高校3年生は、完全切り替えの時期になりますね。
先の進学(大学・短大・専門学校etc)に向けて、各個人が
すべきことをひとつひとつこなしていかなければなりませんね。
特に、大学進学を志している人は、やらなければならないことが
手に余るほどあって、何から手を付ければよいのやら・・・
となってしまったり、すべきことを優先して取り組めなかったり
など毎年毎年耳にします。

大学受験として、全員取り組んでおくべきことと各個人が取り組まなければ
ならないことをしっかりと整理して、計画に学習できるようなアドバイスを
文理学院では行っています。

特に推薦入試を考えている人が陥りやすいことは、推薦だから大丈夫という
甘言によって、推薦入試が上手くいかなかったり、推薦を失敗した後に
一般受験に向けた準備不足で、数ランク志望大学を下げたりなんてことも
よく聞く話です。

現在の推薦乳もひと昔とは異なり、意欲や勢いでは合格しにくくなり、
人間性や学力、そして意欲も自大学に対しての意欲や将来の展望、
それに基づく今の状況など問われるようになってきています。
さらに、面接や小論文では専門的知識を問われることもあります。

推薦でも一般でも準備を怠らずにこの夏を過ごしていく必要があります。

文理学院の夏期講習では、一般受験対策だけでなく推薦対策も実施します。

毎年、この夏に文理学院で共に学ぶ受験生がいます。
文化祭が終わったら、一度文理学院に来てみて下さい。

0626

夏期講習

4日間講座 75分×4回の対面授業:高1・2の復習,高3の受験講座

Aターム:7/22・24・27・29
高3共通テスト数学IA・高3受験物理・高3受験化学
高2中堅数学理系・高2中堅数学文系・高2中堅英語

Bターム:7/23・25・28・30
高3共通テスト数学ⅡBC
高1上位数学・高1上位英語・高1中堅数学・高1中堅英語

Cターム:8/1・3・4・5
高3上位受験英語・高3中堅受験英語・高3上位受験数学
高2上位数学・高2上位英語

2日間講座 75分×2回の対面授業:テーマ別短期講習

1講座目は無料!2講座目からは費用が掛かります。

【大月校舎 高等部】暑さにまけずに

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

梅雨入りから一週間。の、はずなのですが梅雨とは思えぬ暑さに流石にエアコンを使いだしました。周辺の高校は学園祭の準備、本番が控えていると思いますので体調ケアを忘れずに。室内であろうと屋外であろうと水分を常に意識しておきましょう。頑張って欲しい気持ちではありますが、ダウンしちゃうと自分も周りも気落ちしちゃいますからね。できることをできるだけ、やりすぎはよくない。

学祭みたいに一つの目標に向かって集団で、多方面から努力する事、自分はする方でも見る方でも好きなんです。各個人での頑張りが細部に表れ、こだわりが見えてきて、どれだけ時間をかけたのかを想像できますよね。その努力の結晶とでもいうべきものの集大成が出し物であったり、お店であったり、舞台であったり。形式は違えどそこに向けての動き、努力って何を扱っていても変わらないと思います。やりすぎはよくない、って上で書いた手前ではあるのですが、その自分のこだわり、頑張りは決して無視してはいけないもの。やろうと決めたこと、短期間の準備ではあるでしょうが、貫いてほしい、やり遂げて欲しいと思います。

勉強と関係ない、と思いきやこれは関係しまくっていることですね。勉強どころか人生に関係のあること。やるからには全力で最後までやりきる。すべてのものに通じると思います。

必要に迫られての奥深い意義  Part132

◎イランとイスラエルの間で戦闘が激化しています。故元ウルグアイ大統領ホセ・ムヒカ氏の、『地球上で人間だけが同じ過ちを繰り返す』『私たちは過去の過ちから学んだろうか』という言葉を思い出さずにはいられません。

前回の続きからです。

『かかる考察を現実からは遠いとか世間離れしているとか考えてはいけない。確かにかかる道徳的な高さはごく僅かな人間にのみ可能であり、ごく僅かな人間だけが収容所で内的な自由について充分知っており、苦悩が可能にした価値の実現へと飛躍し得たのかもしれない。しかしそれがたった一人であったとしても ― 彼は人間がその外的な運命よりも内的に一層強くあり得るということの証人たり得るのである。しかもかかる証明は多かったのである。そしてそれは強制収容所においてばかりではない。人間は到る処で運命に対決せしめられるのであり、単なる苦悩の状態から内的な業績をつくりだすかどうかという判断の前に置かれるのである。』

今回はここで止めますが、内的な強さ、人間としての強さ、精神的な強さ、といった外面的には必ずしもはっきりとは現れない強さの重要性が強調されています。これは、受験でも同じように感じるが故に、ニャンコ先生はこの難しい文を引用させてもらっているわけです。他校舎の高校3年生で高校2年から英語の成績が急激に上がってきた生徒さんが2名います。その生徒さんの真剣さは恐ろしいほどです。確固とした目標を定め自己に厳しく努力する。そんな精神力の強さを毎回の授業の中で痛感しています。皆さんも、自己をよく分析して、『はたして、僕は、私は、大学受験に向けて、真剣だろうか?』と自問してみて下さい。ネ!!

 

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎文化祭、いっぱい思い出を作って下さい。併せて、親しいライバルを夏期講習に誘って下さいね。

 

 

 

 

 

【大月校舎 高等部】The rainy season has set in

こんにちは!織田です。

梅雨に入って蒸し暑くなってきましたね。このジメジメが苦手な人も多いと思いますが、私はこの季節の日差しの方が苦手なので出来るだけ曇り空が続いて欲しいと願っています。

タイトルの“The rainy season has set in.”には現在完了形が使われています。ちょうど1年生が今学習している内容ですね。梅雨が始まったのは今週の火曜日、そして本日が金曜日。梅雨の開始が完了ている今のことを伝えたい時に現在完了形を使うのでしたね。梅雨が開始したことを伝えたければ過去の出来事なのでシンプルに過去形を使います。昨日の授業ではこの使い分けをみんなよく理解できていました。すばらしい!!

先週お休みを頂いたので草津に行ってきました。草津は私が学生時代にサッカーの合宿で初めて訪れて以来、20回ほど行ったことがあります。草津温泉には湯畑源泉以外にも万代鉱、煮川、白旗など多くの源泉があり、いずれもPh2.0前後の強酸性です。1円玉は1週間で融解してしまうとのことです。高速道路のインターからも駅からも遠く、行くのが大変ですがそれでも行く価値はあります!!

さて、文化祭も近づいて来て毎日遅くまで学校で準備している生徒もたくさんいますが、いつものように元気に授業に参加してくれています。すばらしい!!来週も文化祭直前で忙しいと思いますが、体調を整えて勉強の方も頑張っていきましょう!

来週のスケジュールはこちら↓

0616