こんにちは!JESの黒瀬です。
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
新年度がスタートして一段落したこのタイミングで、ぜひ文理の小学生英語プログラム(JES)に
見学しに来てみませんか?文理の小学生英語プログラム(JES)では、外国人と日本人の講師がペアになって、英語の初心者から上級者まで丁寧にサポートしながらレッスンを進めて行きます。
受講生は英検対策も無料で受講できます!ご興味のある方はどうぞお気軽にお問合わせ下さい。
黒瀬
こんにちは!JESの黒瀬です。
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
新年度がスタートして一段落したこのタイミングで、ぜひ文理の小学生英語プログラム(JES)に
見学しに来てみませんか?文理の小学生英語プログラム(JES)では、外国人と日本人の講師がペアになって、英語の初心者から上級者まで丁寧にサポートしながらレッスンを進めて行きます。
受講生は英検対策も無料で受講できます!ご興味のある方はどうぞお気軽にお問合わせ下さい。
黒瀬
Hi everyone!
How have you been?
文理学院英会話部門の
Joyful English School です!!
JES都留校、塩山校、小瀬校担当のRyokoです!
皆さんGWはどのように過ごしましたか?私は学生時代の友人が山梨に帰って来ていたので、食事に行ったり飲みに行ったりしていました!美味しい食事と美味しいお酒で積もり積もった話を色々してきました!
さて、今月は英検の試験日がありますね!英検対策も残すところあと数回です。単語は毎日コツコツ覚えていますか?過去問題はやっていますか?リスニング対策として毎日英語を聞いていますか?無料のアプリも色々あるので自分に合ったものを見つけて活用しましょうね!
文理学院の英検試験日は5/24(土)です。
最後まであきらめずに一緒に頑張ろうね!!
5月もまだまだ体験レッスンできます。
お気軽にお問合せください!
As always, thank you for supporting JES!
Ryoko
Hello everyone!
How have you been?
文理学院英会話部門の
Joyful English School です!!
5月体験生受付中!
お待ちかねのJES先生紹介のコーナーです(^^)/
今日の先生は・・・
①出身 : フィリピン
②年齢 : 38歳
③趣味 : アート・歌うこと・料理
ルイス先生は甲府地区を担当していますよ!ではルイス先生のブログをお楽しみください♪
When I was little, I always had a growing fascination with the arts. I find it very interesting how one can manipulate shapes and colors using one’s imagination using bare hands. As I explored various mediums, from painting to crafts, I discovered that each form of expression offered a unique way to convey emotions and tell stories. This journey not only nurtured my creativity but also deepened my appreciation for the diverse world of art around me.
小さい頃、私はいつも芸術への憧れを募らせていました。素手で想像力を駆使して形や色を操ることができるのは、とても興味深いことだと思います。絵画から工芸まで、さまざまな媒体を探求するうちに、それぞれの表現形式が感情を伝え、物語を語るためのユニークな方法を提供してくれることを発見しました。この経験は、私の創造性を育んだだけでなく、身の回りにある多様なアートの世界への理解を深めてくれました。
I was in preschool when my parents realized that I was an artist. One time, we were asked, “What do we want to be when we grow up?” Without any hint of hesitation, I told everyone in the class that I wanted to own my very own “Art Shop”.
私が幼稚園に通っていた頃、両親は私がアーティストであることに気づきました。あるとき、「大きくなったら何になりたい?」と聞かれ、私は何のためらいもなく、クラスのみんなに自分の「アートショップ」を持ちたいと言いました。
I envisioned a colorful space filled with canvases, paints, and all sorts of creative supplies, where people could come together to explore their artistic talents. Little did I know that simple dreams spark a lifelong passion for creating and sharing art with others.
キャンパスや絵の具、あらゆる種類の創作用品でいっぱいのカラフルな空間で、人々が集まって自分の芸術的才能を探求できるような場所を思い描いていていました。私は、単純な夢が、アートを創作し他の人々と分かち合うという生涯の情熱に火をつけるとは知りませんでした。
Back in the Philippines, art shops are almost everywhere; they are just like mushrooms. The owner, usually the artist himself, accepts commissions to design ads, signage, and even screen printing for clothing. Of course this was before computers.
フィリピンに戻ると、アートショップはどこにでもあります。オーナーはたいていアーティストで、広告や看板のデザイン、衣服のスクリーンプリントまで依頼をうけます。もちろん、これはコンピューターができる前の話です。
I was in elementary school when I started to join art competitions inside and outside my school. But more serious stuff happened when I was in high school. Sometimes, my school would sponsor me to travel to another city for an art competition.
学校内外の美術コンクールに参加するようになったのは小学生の頃でした。
でも、本格的に始めたのは高校生になってから。学校がスポンサーになって、アートコンテストのために他の都市に行くこともありました。
When I was choosing my program for college, I really wanted to take something like fine arts or design, but my parents hesitated and wanted me to take a more conventional program so I could become a doctor or an engineer or maybe a teacher (?).
大学の進路を決めるとき、私は本当は美術やデザインなどの学科に進みたかったのですが、両親は躊躇して、医者やエンジニア、あるいは教師にならせたかったようでした。
While I was studying at university, along with 2 of my artist friends, we decided to create a university club that would not only quench the artistic thirst of every struggling artist at the university but also be an avenue for them to develop a sense of leadership and cultural appreciation. I became the 2nd president of that club.
私が大学で勉強している間に、他の2人の芸術家の友人と一緒に、大学で苦闘しているすべての芸術家の芸術的渇望を癒すだけでなく、彼らがリーダーシップと文化的鑑賞の感覚を養う手段となる大学のクラブを作ることにしました。私はそのクラブの第2代会長になりました。
I may not have become the artist that I wanted to be, but still, I incorporate my art in every way that I can, especially with my work as a foreign language teacher here at Joyful English School.
私は自分が望むような芸術家にはなれなかったかもしれないが、それでも、特にここジョイフルイングリッシュスクールで外国語教師として働く中で、自分の芸術をあらゆる方法で取り入れています。
To date, the club has been running for 17 years. The club has been getting recognition both locally and internationally. This tradition also paved the way for some members to become cartoonists for Manga and other international creative productions.
クラブはもう17年も続いています。クラブは地元でも国際的にも認知されてきました。このような伝統が、マンガやその他の国際的な創作物の漫画家になる道を開いたのです。
We captured this image during our inaugural club orientation in 2006. Jed (left), Zabra (middle), and me, of course (right). There were about 500 participants during this event, so you can hardly imagine how only 3 of us were able to pull off the program.
この写真は2006年のクラブ創設時のオリエンテーションで撮影したものです。ジェド(左)、ザブラ(中央)、そしてもちろん私(右)。このオリエンテーションには500人ほどの参加者がありました。たっ人でた3人でそのプログラムを成し遂げたなんて、ほとんど想像できないと思います。
This is the JES board at Enzan Branch. This is just one example of the boards that I design every month.
これは塩山校のJESボードです。これは私が毎月デザインしているボードのひとつです。
Are you a cat person, a dog person or more of a rabiit person?
あなたは猫派ですか、犬派ですか、それともうさぎ派ですか?
I also do some still life art but don`t do it often because it requires more time. lol
静物画も描きますが、時間がかかるのであまりやりません(笑)。
Luis
ルイス先生のブログどうでしたか?とっても絵が上手ですよね!来月は何の絵になると思いますか?このボードは小瀬校舎、塩山校舎、南西校舎の入り口に置いてあります。近くを通った時はぜひ見て行ってくださいね!
Today’s phrase is….
intoの後ろにくるのは名詞か動名詞(動詞のing形)となります。ちなみに、後ろに人がくれば~に夢中ですという意味になりますよ。I’m into her.(わたしは彼女に夢中です。)
I’m really into reading books. ( わたしは本を読むことにハマっています。)
I’m into coffee now. ( わたしは今コーヒーにハマっています。)
He’s into Keiko. ( 彼はケイコに夢中です。)
ぜひ日常生活で使ってみてくださいね!
As always, thank you for supporting JES!
Keiko
Hello everyone!
How’s everything going?
文理学院英会話部門の
Joyful English School です!!
富士吉田校のKeikoです!さてみなさん、GWはどうでしたか?楽しいGWでしたか?
私はというと、1日もGWのない家族のためのお弁当作りの毎日。最近の高校生はGWがないのか…と驚きながら、それでも私は楽しい時間を過ごすことができましたよ(^^♪
その中の1日をご紹介♪
地元のお祭りに外国人の先生と一緒に行ってきました(^^♪
浅間神社という神社で行われるお祭りで、お店もたくさん出店されます。私はお祭りと言ったら『じゃがバター』が好きなのですが、お気に入りの大きなジャガイモのじゃがバタがなかったので、人生初のチョコバナナを食べてみました!! (甘いものがそんなに好きではないのです。意外でしょ笑)たべっこ動物がついたチョコバナナを選びました。感想は・・・バナナでした笑
前のブログで写真の顔をスタンプで隠したら、河口湖校の健先生から「なぜ隠しているの~?」と突っ込まれたので今回は堂々と載せます(笑) 意外と恥ずかしがりやなのです(〃▽〃)笑 Jeff先生が一眼レフの高精度なカメラで撮ってくれました。。。いや、どアップすぎっ!!!次からは米粒のように小さく撮ってね♪とお願いしておきました(;^o^)
その後、あることがきっかけで山梨に住んで20年以上にもなるのに、Jeff先生がほうとうを一度も食べたことがない!ということが判明したので、ほうとうを食べに行きました(^^♪ GWだから混んでいましたが、とても美味しいほうとうを堪能してきましたよ!選んだお店は、河口湖にある『完熟屋』さん。お店の雰囲気もとても良く、ほうとう以外の食べ物もたくさんありました!英語のメニューもあったりして、初めてのほうとうにJeff先生も喜んでいました!機会があったらみんなも行ってみてね♪おいしいよ(^^)
Jeff先生、完食!ごちそうさまでした!
さぁ!GWも終わり、小学生は英検が近づいてきましたね!コツコツと単語を覚えたりと1日5分~10分でもいいので英語を勉強する習慣を身につけようね!習慣化されると、自然に5分が10分に、10分が20分に、20分が30分に・・・と知らぬ間に勉強時間が伸びていきますよ。そして自然とスコアも伸びていきます!!中高生は定期テストが近づいている人も多いのではないでしょうか?学校にも慣れ始めたところ、気を抜かずに定期テストに向けて気合を入れなおそうね!
As always, thank you for supporting JES!
Keiko
Hello everyone!
How are you today?
文理学院英会話部門の
Joyful English School です!!
下記をクリックしてホームページをチェックしてくださいね👇♪
JES富士吉田校のKeikoです。今日は憲法記念日ですね。みんなどんなことをして過ごしたのかな??
今日JESのいくつかの校舎では英検対策を実施しておりました。
JES富士吉田校でも英検対策!今日は3級を受験する小学生と5級を受験する小学生がロングアワー(午前10時から午後2時までの英検対策授業)の日でした!GW中にも関わらず多くの生徒たちが参加してくれましたー!
今日のランチタイムもみんなそれぞれランチを持参して、みんなで和気あいあいと食べました(*^^*)今日も英語が飛び交っていましたよ(笑)
みんなご飯をたくさん食べて、午後からもしっかりやり切って帰っていきました!みっちりやって、とても充実した時間でしたね!
文理学院の英検は5月24日(土)実施です!
あと約3週間です!しっかりコツコツと勉強して合格を目指そうね!
You can do it!!!
【 Information -ご連絡- 】
JES各校舎は5月5日(月)と5月6日(火)の通常レッスンはお休みとなります。年間授業予定表でもご確認いただけます!お間違えのないようにお願い致します。
では、みんな楽しいGWを過ごしてね!学びも遊びも全力だー(^^)/
Learn with passion, play with joy!
Today’s phrase is….
blastは爆発、突風という意味の単語ですが、会話表現で楽しい時などによく使うフレーズです。最高に楽しい、すごい楽しいなど、その楽しさを強調したい時に使う表現です。
A: How’s your Golden Week going so far?
(ゴールデンウィーク今のところどう?)
B: It’s been amazing! We went to Kyoto yesterday and today we’re exploring Nara.
(最高だよ!昨日は京都に行って、今日は奈良を観光してるの。)
A: That sounds so fun!
(めっちゃ楽しそうじゃん!)
B: Yeah, I’m having a blast! The food, the temples, the deer – everything’s perfect!
(うん、めっちゃ楽しんでるよ!食べ物も、お寺も、鹿も、全部最高!)
ぜひ日常生活で使ってみてくださいね!
As always, thank you for supporting JES!
Keiko
Hello everyone!
文理学院英会話部門の
Joyful English School です!!
みなさん、GW期間いかがお過ごしですか?カレンダー通りの人もいれば、11連休の人もいらっしゃるとか・・・。楽しいHolidayにしてくださいね♪ JESはGW期間中はカレンダー通り、祝日はお休み、平日は通常レッスンがあります。また、校舎によっては5/3(土)も英検対策があります。予定表をしっかり確認してくださいね(^^)
さてさて。ようやく最近生活のリズムが整ってきたKeikoです。なぜかというと、毎朝のお弁当作りが始まったのです。朝6:00~6:30に作り始めていますが、かれこれ1か月のうちでお米を炊き忘れるという(予約のスイッチを入れ忘れるという)同じ失敗を何度も繰り返しています(笑) 早炊きモードで急いで炊き、何とかピンチをしのいで来ました(笑)。夜は疲れているのでついうっかり忘れちゃうんですよね( ̄▽ ̄)←言い訳
□野菜の肉巻き弁当 □焼肉弁当 □餃子弁当(ニンニクなし) □ハニーマスタードチキン弁当
直近のお弁当たち。餃子が焦げてるのはお愛嬌で!高校生男子を満足させるため日々頭を悩ませています。夜もわたしが勤務中なので夕飯もお弁当。も~う大変💦(笑) 作り置きが必須です!!
これおすすめ↓ 肉団子(ミートボール)。ふわっふわっ♡ ダイエットも兼ねているので片栗粉の代わりにレンコンをすりおろし、また半分はみじん切りにして混ぜ、食感も楽しめます。
ここまで作っておけば、朝起きてから、野菜とともに黒酢あんかけにしたり、ケチャップなどで味付けてミートボール風にしたり、簡単に手作りおかずができちゃいます(^^♪ あまったら冷凍もできます!そしてなにより美味しい!ぜひお試しあれ!
そんなこんなで新生活に慣れようとしてる小中高生!早いもので約1か月が経ちましたね。みんな頑張って勉強に部活に一生懸命取り組んでいますね。青春だなぁ~!そして、中高生は定期テストももうすぐ!それに向けても全力で頑張ってくださいね!新たな生活に慣れるのも大変でしょうが、何事も楽しんでやればきっとうまくいきますよ!Enjoy your new life!私たちもサポートしていきますよヾ(≧▽≦)ノ
下記画像をクリックするとホームページにつながります(^^)♪
As always, thank you for supporting JES!
Keiko
Hello everyone!
How are you?
文理学院英会話部門の
Joyful English School です!!
本日4月29日は祝日ですが、JESでは英検対策や補習レッスンを実施しております(*^^*)
本日の英検対策の1コマです。朝10時から午後2時までの長丁場のクラス。ランチタイムを挟んで勉強します!そのランチタイム中の子どもたちと外国人の先生のやりとりがとても可愛かったので思わず撮影(≧▽≦) 下の写真をクリックして動画を観てみてください!笑い溢れる自然なやりとりにほっこりします♪ 英検対策だって楽しみながらやっちゃいます(笑)
この⇩写真をクリックすると動画が観られます(^^♪
みんな真剣に取り組んでいます。
文理学院Joyful English Schoolでは
外国人教師による英会話と日本人教師による英文法レッスン
が受けられます!英検対策も実施しており、毎年数多くの生徒が受験しその実力を発揮しています!!英語の力を伸ばしたい、英語を始めてみたい、そんなみなさん!ぜひ文理学院の英会話Joyful English Schoolを体験してみてください。小学1年生から高校3年生まで、楽しく学ぶことができますよ!
(※富士吉田校では幼児クラスあり。また中学生クラスは富士吉田・河口湖・都留・塩山・南西・中島・長泉で実施。高校生クラスは富士吉田・中島校にて実施。)
As always, thank you for supporting JES!
Keiko
Hello everyone!
How are you doing?
文理学院英会話部門の
Joyful English School です!!
一緒にたのしく英語を学んでみませんか?
笑顔と楽しさあふれる英会話レッスンと英文法レッスンが受けられます♪
下記をクリック👇
Hello!
富士吉田校のKeikoです(*^^*)
みなさんは2025年、何か挑戦していることはありますか?私は、自然の恵みを思いっきり感じようと、今年は田植えをしてお米を育てます。
先日、タケノコ&山菜採りをしながら田んぼに行ってきました(^^)/
まずはタケノコ!苦戦しましたが、立派なタケノコをたくさん採ることができました!
すぐにあく抜きをしてお刺身で食べました(*^^*)これから、たけのこご飯にしたり、メンマも作ろうかと思っています♪
そしてついでに山菜も採りましたよ。自然の恵みたっぷりです。
タラの芽のてんぷらと、コシアブラのチャーハン。飯テロです(笑)
そして、田んぼ。
カエルの鳴き声にあふれた素敵な棚田。ここでお米を育てます(*^^*) 今は田植え前なので水田が鏡のようになり、景色を映し出します。今しか見れない素敵な光景を目に焼き付けてきました。
この素敵な日本文化を色々な国の人に伝えたいですよね。それが英語を話せると可能になる。自分の体験や経験を様々な人に伝えられるって、素晴らしいコミュニケーション能力です!
JESでは経験豊かな教師陣が、子供たちに楽しく英語を教えています。英語だけでなく、留学のこと、海外のお友達とのエピソード、海外旅行の経験などなど、そんなことをレッスンに折り込みながら子供たちの知的好奇心を育んでいます。
ぜひ一度体験してみてください!
Today’s phrase is….
決して私を殴って!という意味ではありません(笑)この表現は、家族や友人間のカジュアルな関係において使われる表現で、「連絡してね。」という意味になり、非常によく使われる表現です。SNSが主流の現在では、HMUと頭文字だけで表現するのもよく見かけますね。日常的によく使われますので、ぜひ皆さんも使ってみてくださいね!
A: If you need anything, hit me up!
(何か必要だったら、連絡ちょうだいね! )
B: Sure, will do!
(うん、そうする!)
ぜひ日常生活で使ってみてくださいね!
As always, thank you for supporting JES!
Keiko
Hello everyone!
How have you been?
文理学院英会話部門の
Joyful English School です!!
[ JES先生紹介① ]
お待たせしました!(えっ?待ってないって?笑)
今日はJESの先生紹介です(*^^*) 今日の先生は・・・
Nina Dzhydzhora(ニーナ ジージョーラ)先生
①出身:ウクライナ
②年齢:24歳
③趣味:読書・旅行
ニーナ先生は富士吉田校で教えています。お父様が外交官であるため、幼少期はオーストラリアで過ごし、その後はフィンランドとクウェートに住んだそうですよ!ではニーナ先生のブログをお楽しみください♪
That time of the year is once more here – after a long Winter we are greeted with songbirds rousing from their sleep and blooms all around! The first signs of Spring here in Yamanashi are the beautiful sakura blooms surrounding Chureito Pagoda and the Arakurayama Sengen Shrine. The blooms are clearly visible from Mt. Fuji Station, despite the distance, and the area is bathed in a pastel pink. People from all over the world gather to see them in our beautiful town of Fujiyoshida!
今年もまたこの季節がやってきました。長い冬を越え、目覚める小鳥たちのさえずりと、あたり一面に咲き誇る花々に迎えられます。山梨で春の訪れを最初に感じられるのは、美しい桜が咲き誇る忠霊塔と新倉山浅間公園の周辺です。富士山駅からでもその景色がはっきりと見え、町全体が淡いピンク色に包まれます。世界中から人々がこの桜を一目見ようと、私たちの美しい町・富士吉田を訪れます!
When it comes to my personal experience with the lovely scenery seen from the viewing platform near Chureito pagoda, I can sincerely say that such a lovely view is must-see at least once in life. Together with my sister, we woke early in the morning, just after sunrise – when the sun is not yet at it’s peak and the Spring warmth is settling in the air. The pleasant breeze woke us up as we walked from Shimoyoshida station to the entrance of the mountain and, even at 6AM on a Saturday morning, the crowds of people all trek up the stairs for the best view in the world. The scent of pine forrests in the surrounding area is highlighted with the dew that settles on the leaves and it has a calming effect on us as we make our way up the 398 stairs to the pagoda.
忠霊塔の近くにある展望台からの美しい景色を実際に体験した私としては、「人生で一度は見るべき景色だ」と心から言えます。姉と一緒に、春の暖かさが空気に漂い始める、日の出直後の早朝に起きました。太陽がまだ高く昇っていないその時間帯、下吉田駅から山の入り口まで歩くと、心地よい春風が私たちを目覚めさせてくれました。土曜日の朝6時であっても、世界一の絶景を求めて、多くの人が階段を登っていきます。
周囲に広がる松林の香りは、葉に宿る朝露によって一層際立ち、私たちの心を落ち着かせながら、398段の階段を忠霊塔まで一歩ずつ登っていきました。
As we walk, we stop near every small shrine, near every bloom, just to enjoy the breath of Spring and the pleasant atmosphere. There is no rush to make it to the top, lest we miss the sunrise, and what would’ve been a taxing exercise becomes a stroll through nature. Once we reach the peak, we take the photos that we came for initially, but remain at the park for a while longer, enjoying the early morning atmosphere.
歩きながら、私たちは小さな神社や咲き誇る花のそばで足を止め、春の息吹と心地よい雰囲気を楽しみました。頂上に急ぐことはなく、日の出を見逃さないようにしながら、普段なら疲れるはずの運動が自然の中での散歩に変わりました。頂上に到着した後、最初に目的としていた写真を撮りましたが、その後もしばらく公園にとどまり、早朝の静かな雰囲気を堪能しました。
The way down is much easier than the way up, but we get to see small details we had missed going up. More wild flowers and narcissuses blooming, more people waking up to open their local businesses. There is a sense of community and joy that Spring has finally arrived in full bloom. As we return to Shimoyoshida station, we are lured in with the sweet scent of fried dough and red bean paste – fresh Taiyaki. We get some, unable to resist, and lounge in a seating area that provides a view of Mt. Fuji to the right, Chureito and the sakuras to the left.
下り道は登るよりもずっと楽ですが、上りのときには気づかなかった小さなことも発見できました。もっとたくさんの野生の花や水仙が咲いていることに気づき、地元の商店が開店し、町に人々も増えてきました。春が本格的に訪れたことを実感できる、地域の温かさと喜びに包まれた空気が広がっていました。下吉田駅に戻ると、甘い揚げたての生地とあんこの香りが誘い込みます。ついにはその誘惑に勝てず、私たちはたい焼きを買い、右には富士山、左には忠霊塔と桜を望むことができる座席でくつろぎました。
Personally, there is no better time to experience Chureito and the surrounding sakuras. With the flowers now having reached full bloom, there is only a limited time left before that delicate pink leaves us till next year, but even that ushers in a new experience. With the sakura season almost to an end, the vibrant peach blossoms will come into full bloom and fill Yamanashi with their stunning pink. I, for one, cannot wait to see them. So much to see in Spring, so much to do – and it never gets old.
個人的には、忠霊塔とその周囲の桜を体験するにはこれ以上ない最高の時期だと思います。桜の花が満開を迎えた今、その繊細なピンク色を楽しめるのは限られた時間しかありません。それでもこの後には新たな体験が待っています。桜の季節が終わりを迎えようとしている今、鮮やかな桃の花が満開を迎え、山梨をその美しいピンクで埋め尽くします。私自身、もうそれが待ちきれません。春には見るべきもの、やるべきことがたくさんあり、決して飽きることがありません。
Nina先生のブログどうでしたか?とても詩的で美しい文章だと思いませんか?さすが普段から読書をしているだけあって、本当に文才を感じますね!Nina先生は4か国語を操れるスーパーウーマンです!日本語もペラペラですよ(^^♪ ぜひ気軽に話しかけてくださいね♡
Today’s phrase is….
これはことわざです!直訳すると「4月の雨が5月の花を連れてくる」という意味になりますね。これは4月に雨の多い国では、その雨のおかげで5月に綺麗な花が咲くという直訳通りの意味です。それと同時に、雨の日のような気分が落ち込んでしまうことの後には、綺麗な花が咲くようにいいことがあるよ、という「苦しいことの後には嬉しいことがある」という意味でも使われます。日本のことわざだと、苦あれば楽あり、人間万事塞翁が馬、待てば海路の日和あり、雨降って地固まる、のような感じですね(^^)/ 素敵な表現なので大好きな言葉です。みんなも覚えてね♪
As always, thank you for supporting JES!
Keiko
Hi everyone!
How have you been?
文理学院英会話部門の
Joyful English School です!!
もうすっかり春が来て富士吉田も暖かくなってきましたね!
JESのYukiです!
私も今シーズンの冬山シーズンがほぼほぼ終わりを迎えて、今シーズンも何とか生き延びたとホッとしています(笑)
まだ来月に富士山で最後のアイスクライミング(富士山の火口の中に張る氷を登る予定)があるので最後まで気は抜けませんが、とりあえず今シーズンのダイジェストをお届けしようと思いおます!
☆八ヶ岳☆
山梨県民ならだれもが聞いたことがあるであろうこの山は冬めちゃくちゃ寒く、いたるところに氷瀑がありアクセスも比較的いいことから初心者から上級者まで人気の山です。
〇赤岳主稜・・・アルパインの入門ルートですが薄く雪のついた岩肌がスリリングでした。
〇乙女の滝・・・名前とは裏腹にかなりいかつく荘厳な滝
〇大同心南稜・・・最後の方はかなりの高度感!
☆甲斐駒ヶ岳☆
こちらも割と知っている人は多いのではないでしょうか。南アルプスを代表する山ですね!
〇黄蓮谷左俣・・・延々と続く氷瀑を堪能できる日本を代表するアルパインアイスのルートです。距離が長いので行動時間がかなり長くなってしまうのが難点・・・抜けるのに18時間半かかりました。
☆米子不動☆
こちらは長野県の須坂市にある真言宗の寺院がある場所なのですが、これまた立派な氷瀑がたくさんあります!難易度はかなり高め・・・。
〇どぜうの唄・・・これでもかという垂直な氷柱。自分たちでは実力不足だったため敗退しました・・・。
〇龍神・・・これまた100mオーバーの氷瀑。氷から抜けたアイスアックスが顔に直撃し流血しながらも7時間の奮闘のすえに完登。今シーズンの中でも辛かった意味で印象に残っています(笑)
☆荒川出合☆
南アルプスの玄関口であるこの場所にも数多くの氷瀑が発達します。
〇夢のブライダルベール・・・これまた名前とは裏腹にめちゃくちゃいかつい氷瀑で、登って降りてくるのに8時間ほどかかってしまいました(´_ゝ`)
☆鹿島槍ヶ岳☆
今シーズンの締めくくりにかなりの冒険でしたが、あまりにも冒険し過ぎたみたいで奮闘むなしく敗退!雪が深すぎて全く近づくことができずでした・・・。テントを張る予定の場所まで8時間のはずが、気づいたら15時間たっても到着せず絶望しました(笑)
振り返ると辛い思い出しかありません・・・。本当に生きててよかった・・・。
厳しい冬山シーズン終わりは楽しい岩のシーズンがやってきます!うららかな陽気の中のクライミングは最高です(^^)/今シーズンも頑張って生きます!
みなさんも何かに打ち込んで充実した新年度を迎えませんか?英語に打ち込むなんてどうでしょう??
JESでお待ちしています(^^)/
As always, thank you for supporting JES!