羽鳥校」カテゴリーアーカイブ

羽鳥校2 ぼんくら道 Part142 「盛況」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

昨日に引き続き……今日の「さくはランチ」も、おそばでした。
(年末は、おそばのことばかり考えてしまいます)

羽鳥校近くのローソンさんでは、いま3種類のおそばが売られていて、
これは「神田・まつや」さんのおそばだそう。
神田は、学生時代の遊び場・学び場だったところ。
おそばの名店は数限りなくあるところで、「まつや」さんも有名店です。
懐かしく、つい購入してしまいました。

加熱して食してみますと、確かにおいしい!
「本物だー!」
と感じる一杯でした。
(お値段も、だいぶ「本物」でしたが……)

おいしいおそばを食べて、今日もがんばりまつ!

小学生冬期講習ありがとうございました。

羽鳥校史上、未だかつてない程の、大盛況の小学生冬期講習でした!
みんな、また春期講習で会いましょう!

小6生は、その前に中学準備講座もありますよ!

あわせてご覧ください!

1月入塾も、募集中です!

冬期講習明けからも、文理で勉強しませんか?

お電話、お待ちしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

ではまた、授業でお会いしましょう!

作原

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part141 「もうすぐお正月」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
今年も残りわずかとなり……。
年越しそばが待ちきれぬ作原、
毎日、おそばを食べています。

今日は、ローソンさんの「鳥なんばんたぬきそば」を頂きました。

トッピングがものすごく多い……。
ラーメンの「全部入り」バージョンみたいです。
鶏肉、ねぎ、油揚げという三点セットが入ったおそば。
なにかに味が似ている……と思ったら、
寄せ鍋の材料ですね、これは。

お出汁のよく出たおいしいおそばでした。
ごちそうさまでした。

そして……

ついに「あれ」が始まる

テストカウンターを玄関に設置しました。

いよいよ向き合うときが来たのです。受験の日に。
真剣なまなざしを注ぐ若人の姿を見よ!!
チェックテスト、入試過去問、頑張りましょう!!

明日も、冬期講習つづきます!

~こちらもご覧ください~

小6対象中学準備講座

1月入塾も、募集中です!

冬期講習明けからも、文理で勉強しませんか?

お電話、お待ちしております!

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

ではまた、授業でお会いしましょう!

作原

羽鳥校2 ぼんくら道 Part140 「羽鳥校のメリークリスマス」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
12/25、メリークリスマスですね。

羽鳥校にはサンタは来ませんでしたが、
さきほど卒業生が来て、挨拶をしてくれました。

高校生としてたくましく成長した姿を見て、
とてもうれしい気持ちになりました。
何よりのクリスマスプレゼントですね。

これからも元気でがんばってほしいです。
Mくん、Kくん、また訪れてくださいね。

中1・中2スペシャル

今日は、中1生と中2生だけ授業の日、45分×4の日です。

白石先生の英語、中1Hの授業です。テストのポイントを覚えようと1年生が必死で食らいついています。

こちらは中2H、塩谷先生の授業(理科)です。丁寧な説明、みんなしっかり聞いていました。

私も、今日は国語で授業しました!
「国語の苦手を克服したい!」
と思って冬期講習に来てくれた中1生たち。
とても集中して授業を受けてくれました!
うれしいですね~。

うれしいことがたくさん起こる、2024年のクリスマスでした。
明日以降も、がんばりましょう。

~こちらもご覧ください~

小6対象中学準備講座

1月入塾も、募集中です!

冬期講習明けからも、文理で勉強しませんか?

お電話、お待ちしております!

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

ではまた、授業でお会いしましょう!

作原

羽鳥校2 ぼんくら道 Part 139 「冬の小学生」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

今日は、クリスマス・イブ ですね。

そのせいか子どもたちもとても元気で、
どことなく明るい空気の羽鳥校です。

小学生冬期講習授業開始

昨日に続き、今日も朝からやってます!

白石先生と小5の生徒たち。国語の授業をしています。

こちらは小6。塩谷先生が算数を教えています。

私も、小6と小4の国語で授業をしました。
小学生は、明るく元気ですが、問題を解くときはとても集中しています!

明日、水曜日のお休みを挟んで、木曜日から、後半戦です。
自習室は、小学生も使えます。
冬休みの宿題・検定の勉強など、ご活用ください!

1月からは中学準備講座が始まります。

1月入塾も、募集中です!

冬期講習明けからも、文理で勉強しませんか?

お電話、お待ちしております!

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

ではまた、授業でお会いしましょう!

作原

羽鳥校2 ぼんくら道 Part138 「冬開幕」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

冬期講習授業いよいよ開始

本日より、中3生と、中2Hクラス・中1Hクラスの授業が始まりました!
授業の元気な声が校舎に響いています。

中2Sクラス中1Sクラスも、明日から始まります。
19時 授業開始です!
暖かい服装でお越しください。

小学生は、12/23(月)が初日です。
授業は、午前10時30分より開始です。

お待ちしております!

冬の成長

中3生は、受験を控えた大切な期間になります。

毎年、この時期に猛勉強して、レベルアップを果たし、
高校受験のハードルを乗り越えていく中3生の姿があります。

中2生、中1生も、一年間で学んだことを思い出し、
実力に繋げるまたとない機会です。
来年・再来年のことも見据えて、
学習習慣を絶やさないように、
実りある冬休みにしましょうね!

小学生も、勉強がんばるぞ!
自習にきている中学生の先輩たちの姿をよく見て下さい!
小学生も、もちろん自習OKですよ。
冬休みの宿題、年内に終わらせましょう!

生徒のみんなが、冬期講習を通じて、どんな風に成長するか
今から楽しみです!

私も授業、がんばります!
(作原は今年、羽鳥校・安西校の二校舎で授業です。こちらも楽しみ~)

校舎で会いましょう!

~こちらもご覧ください~

小6生・中学準備講座!

そしてもちろん、1月入塾募集中です!

羽鳥校:「やるのだ!」

こんにちは、羽鳥校理科/小学生英語担当あらせです。

学調が終わり、面談の時期になってきました。
中学3年生はプレッシャーを感じ始めているようです。
今日も「やらなきゃいけないことが多すぎて悩む」という生徒さんがいたので、
一番近くに迫っていることは何か
そのためにいまやるべきことは何か
をいっしょに話して整理しました。
ちょっと元気になったみたいでホッとしました。
明日の単元テストがんばってね!

せっかく塾に通っているんだから、不安も悩みも先生を活用して、うまく解消しよう!

タイトルはヨーダのセリフより。
「試してみるではない。やるのだ」
”Try not.  Do.”

冬期講習説明会⑤12/14(土)

クリックすると詳細ページへ飛びます。ご覧ください。

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
午後6時より開始です!
たくさんの方もご参加、お待ちしております。

お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

では、授業に行ってきます!

羽鳥校:第446回「渾身のチラシ」

明日                                       羽鳥校チラシ!

点数アップと服織中3のTOP3独占の表面です。QRコードで校舎専用ページに飛んでもらえます。

裏面は中3生のラストスパートを応援しながら、昨年の逆転合格実績を少しだけ紹介させてもらいました。彼らは唐瀬の高等部や安西のBe-Wingで頑張っています。

このチラシが学びの機会につながることを祈りつつ。

冬期講習

冬期説明会【最終】        12/14(土)午後6時より

まずは説明会にご参加ください。質疑応答の時間もたっぷりあります。ひとり一人のお子様の学習相談も

席の準備がありますので、事前にお電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

 

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part137 「丸」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
急に冷え込んできましたね。
そろそろコートを出さないとなあ~と思いながら
夜のブログを書いております。

TOKYO 2024 冬

修学旅行へ行った小学生たちの「みやげ話」を聞いて、
とてもうらやましかったので、
先週末、私も行ってきました(東京へ)。

名画座(むかしの映画をやっている映画館)で岡本喜八監督の映画を見たり(大ファンです)、

友人と集まって、どぜうを囲んだりして参りました
時代劇に出てくる「どぜう」、これか!
感動しながら、ほんものを堪能できました。
丸々と太ったどぜうの丸鍋、おいしかったです。
(場所は浅草「駒形どぜう」さん。お近くへご用の際は、ぜひどうぞ)

さて、おいしいものも頂きましたし、この冬、一丁がんばるか!
気合充填できました。

冬期講習説明会④12/7(土)

今週から、また冬期講習説明会があります!

クリックすると詳細ページへ飛びます。ご覧ください。

文理学院初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
午後6時より開始です!
たくさんの方もご参加、お待ちしております。

お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

では、今日はこれにて。

作原

羽鳥校:第445回「英検」

羽鳥校                                    英検全員合格!

3級の1次試験突破する前から、2次試験の対策を始めました。定期テストの勉強もあった中3生たちは忙しいなか、本当によく頑張りました。ありったけのリスペクトをこめてバラスーシを贈りたいと思います。

羽鳥校最新窓掲示!

ちなみに服織中3年生の学校平均点は131.7点。服織中2年生の学校平均点は104.4でした。中1の平均点はまだ分かりません。※11/27(水)現在。

冬期講習

冬期説明会 11/30(土)  午後6時より

まずは説明会にご参加ください。質疑応答の時間もたっぷりあります。ひとり一人のお子様の学習相談も

席の準備がありますので、事前にお電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

 

羽鳥校:第444回「独占」

服織中3年 文理生                                                     学年1位 2位 3位 独占!!!

200点以上25名中10名が文理

TOP3独占は素晴らしい結果だと思います。TOP3の彼女ら彼らも素晴らしいのですが、200点以上が、文理の同じクラスに10人いるということが、互いに高め合う結果につながったのだと思います。これもまた集団授業だからこその良さだと思います。ありたっけのリスペクトをこめて 「バラスーシ」を贈りたいと思います。

 

小6のYくんから頂きました。修学旅行で行った東京土産です。ありがとう。                       Yくんは英検5級合格に続いて、漢検も合格する頑張り屋さんです。

冬期講習

服織中1年生の申込み連日!

本日(11/26)時点では服織中1年生の学校平均点はまだ発表されていません。前回の8月の定期テストにして学校平均点が119,4点まで下がっているところが心配です。とりわけ、今回も国語のテストに苦戦した生徒さんが多かったようですが、羽鳥校ではもうすでに次回のテストに向けた国語の対策を行っています。国語の点数をアップさせたいという生徒さんは、ぜひ文理で一緒に勉強しましょう!

冬期説明会 11/30(土)  午後6時より

まずは説明会にご参加ください。質疑応答の時間もたっぷりあります。ひとり一人のお子様の学習相談も

席の準備がありますので、事前にお電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587