中原校」カテゴリーアーカイブ

中原校R6-99【SNS】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】7月3日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会④】

日時:7月6日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

今週土曜日7/6に世界遺産講座のクイズフェスがあります!

まずは登録が必要になるので、配布した用紙のQRコードを読み込んで登録をして下さい。

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

7/3(水)晴れ

本日の静岡市は「夏本番!?」と思うくらい日差しが強く気温も高いです。

昨日はブログを書いていたのですが、アップし忘れてしまいました。(´・ω・`)ショボーン。昨日のブログも併せて投稿いたします。

昨日は会議があり、学ぶことが多く大変勉強になりました。会議終了後に夏期講習の授業にもっと工夫を凝らしていこうと考えました。受講する生徒さんの想定以上の授業を実施していきます。文理の夏期講習を受けた生徒さんが驚く講習を準備しようと改めて誓いました。

さて、中原校R-6ブログも99回!次回で100回です。昨年度のR-5の時は6/26に100回に到達していますので、今年度は1週間ほど遅れての進行になっています。

「更新が滞るのは問題外だが、頻繁に更新することに意味はあるの?」という問いを投げかけられたことがあります。胸を張って「意味はあります!」と答えるようにしています。

そもそも校舎ブログは、校舎に通う生徒さんとその保護者様に宛てて書いています。折に触れ保護者様に「校舎ブログを見て下さい」とお願いしているのもそのためです。保護者様とお話していて、「校舎ブログに書いてあったことですけど」と話しかけられることも多々ありますので、保護者様が良く目を通して頂くものになっていると思っています。

校舎ブログは、通うお子さんの様子。校舎行事の告知。生徒さんを預かる教師の人となりを伝えるツールだと考えていますので、今後も有効活用していきます。

また、塾生以外の方に文理を知っていただくツールとしてgoogle business profile(以下GBP)を毎週水曜日と土曜日に更新しています。googleで「文理 中原」で検索して頂くと、外部向けの校舎紹介をしています。

公式LINEも始まり、今の時代SNSの有効活用が必要になるので、校舎サイドでできる事を頑張って、保護者様・生徒さんに有用な情報を発信していきます。

 

7/5(金)に校舎チラシが出ます。

頑張った中原校生徒さんの努力をみて下さい。

 

今週末(7/6)はテストday!

☆数学検定 14:30開始

☆小学生対象 文理オープン模試(国語・算数)

14:00開始16:00終了

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

☆中3第2回県統一模試

17:30開始21:50終了

持ち物:コンパス・定規

になります。

【S】

10/5(土)実施の新聞検定の受付が開始されました。

今現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。

新聞検定受付開始!(クリックすると詳細リンクが開きます)

中原校R6-98【主観的時間と客観的時間】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】7月3日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会④】

日時:7月6日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

7/1(月)曇り◎

7月朔日は曇天で始まりました。湿度が高く夏らしくなってきました。

2024年の半分が過ぎました。生徒の皆さんと保護者様にとってどんな半年でしたか?充実した時間であったなら嬉しいです。

主観的時間

夏休みを短く感じる人と、長く感じる人がいます。休みの日数は同じで差があったわけではありません。なのに夏休みの最終日が近づくと、「もう夏休み終わっちゃう、、、」とうなだれる生徒さんと、「早く学校でみんなと会いたいな!」とテンションをあげる生徒さんがいます。小中学生時代の自分は圧倒的に前者でした。

客観的には時間は万人に等しく流れるはずなのに、主観的には長短の違いが出るのはなぜなのか?と疑問に思っていました。

生徒さんと話していて、主観的な時間の長短はその時間をどうやって過ごしてきたかの濃淡で決まっていることに気づきました。

具体的には、夏休みを「短く」感じる生徒さんは、夏休みの「思い出」が希薄で、印象に残らない日々を過ごした人が多いです。思い出がないと、その日々を思い出すことが出来ないので、無かったも同然になります。ですから夏休みを漫然と過ごした人は夏休みを短く感じるようです。

逆に夏休み中色々なイベントがあり、夏を忙しく過ごした人は「思い出」が沢山出来て十分な時間を過ごした実感がるので、学校に行くという日常が新鮮な気持ちになれるようです。

夏を充実した時間にすることで休み明けの学校での過ごし方も変わってきます。休みの時こそ計画を建て、たくさんの「思い出」を作りましょう!

文理の夏期講習は勉強を出来るようにするのは勿論ですが、通った生徒さんに頑張った「思い出」を作る事で濃密な時間を過ごした経験をしてもらいます。

中原校はまだ残席があるので、お友達やご近所のお知り合いに塾をお考えの方がいらっしゃったら、是非お勧めください。

【休みの日の一番簡単な思い出作りに外食。焼津にある麺創房Leoさんのラーメンとチャーシュー丼。ラーメンの上の赤いのはドライトマト】

 

今週はテストウィーク!

本日7/1(月)中1・中2到達度テスト

中1生 18:25開始20:55終了

中2生 19:15開始21:45終了

7/6(土)

☆数学検定 14:30開始

☆小学生対象 文理オープン模試(国語・算数)

14:00開始16:00終了

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

☆中3第2回県統一模試

17:30開始21:50終了

持ち物:コンパス・定規

になります。

【S】

10/5(土)実施の新聞検定の受付が開始されました。

今現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。

新聞検定受付開始!(クリックすると詳細リンクが開きます)

中原校R6-97【来週はテストウィーク】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会④】

日時:7月6日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

6/29(土)曇り◎

昨日の雨はすごかったですね。本日は天気は小康状態です。

英検合格証届きました。

先日実施した英語検定の合格証が届きました。

2次試験&次回検定に向けての準備がスタートします。2次試験受験者は荒瀬先生の指導の下、合格証獲得のために頑張っていきましょう!

今日は漢検。来週土曜日は数検と検定が続きます。しっかり準備をしていきましょうね。

来週はテストウィーク!

7/1(月)中1・中2到達度テスト

中1生 18:25開始20:55終了

中2生 19:15開始21:45終了

7/6(土)

☆数学検定 14:30開始

☆小学生対象 文理オープン模試(国語・算数)

14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

☆中3第2回県統一模試

17:30開始21:50終了

持ち物:コンパス・定規

になります。

中原校R6-96【校舎チラシ】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会③】

日時:6月29日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

6/28(金)雨●

本日の静岡市は雨天。なかなかの雨量で、静岡大橋を渡る時に見た安倍川の水量が多くビックリしました。

学校定期テストでの中原校生徒さんの活躍を称える白黒チラシが完成しました。色々悪戦苦闘しました。

【校舎チラシ】

昔、自営でデザイナーをやっている方とお親しくして頂いた事があります。凄い方で、こちらの脳内のイメージをお伝えすると、たちまち美麗な広告を作ってくれました。仕様の変更を告げると即日で修正していただき、その能力の凄さに脱帽しました。

「どうすれば広告物の作成能力が上がりますか?」と質問したところ、ご本人は自分が出来ることをやっているだけで、格別能力が高いという自覚は無かったようで、魚が泳ぎ方の質問をされたような反応が返ってきました。

熟考後、小さい時から書道をやっていて、高校に入ったころからひらがなの和歌の書写中心に練習した結果、余白の使い方を意識するようになって、配置・バランスを重視する感覚が磨かれたのが良かったと思うとの事でした。

書道のおかげで、モノクロの造形は得意だけで、映えるカラーの使い方は仕事を始めてから、色々な広告や造形物。美術品を見て学習したとの事でした。

本人は謙遜していましたが、色合いも綺麗で美しいものを作られていました。「配色を学ぶには世に出ているチラシとかをたくさん見ると良いんですか?」と質問すると、「それよりも最近の仮面ライダーのデザインは彩色の参考になる」と言われました。ビビットで印象に残る配色をしているので、仮面ライダー(平成シリーズ)のデザインを見て配色の参考にしていると言われ、全く予想外でビックリしました。

昭和の仮面ライダーは幼少時見ていましたが、平成の仮面ライダーシリーズは見ていなかったので、画像検索して見てみました。デザインを気にしてみると、シアンやマゼンダ。ウルトラオレンジなどの色を印象的に配置していて、「なるほど!」と思ったのは懐かしい思い出です。

話がそれましたが、生徒さん達の頑張りを賞賛した作成したチラシは本日より配布いたしますので、是非ご覧下さい。

 

学校平均点に比べ塾生平均点

大里中1年+36.0点 大里中2年+39.2点 

中島中2年+74.9点 安倍川中3年+97.4点

大里3年+39.0点

通う生徒さんの、学力が伸びる!行動が変わる!が文理学院です。

【S】

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

中原校R6-95【夏は分水嶺】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会③】

日時:6月29日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

6/27(木)晴れ

本日の静岡市は昨日と同じく猛暑。湿度も高く、汗が止まりません。

学校定期テストでの中原校生徒さんの活躍を称える白黒チラシを作成しました。来週には各ご家庭に配布されるので、是非、中原校生の成果をご覧ください。

昨日に引き続き、今回のテストで目覚ましい成果を出した生徒さんのお話をさせて頂きます。

その生徒さんは昨年の夏期講習から文理に通い始めました。通塾前から200点前後は取れる生徒さんで、当初は夏期講習だけ通う予定でした。夏期講習を受けて文理の教師から「君なら〇〇高校を目指せるよ!そして△△に興味があるのなら、大学で△△について学んでみるのはどうかな?きっと向いていると思うんだ」と言われて、漠然としていた将来のビジョンに明確な輪郭が与えられ目標が出来ました。〇〇高校を目指すなら、もっと頑張らないといけないと考え、夏期講習終了後文理学院に入塾しました。やはり目標を持った生徒さんは強いです。入塾後は毎回テストで連戦連勝!自己ベストを更新し続けています。

昨年、夏に文理に来たことが分水嶺(降った雨水が一方はAの川。もう一方はBの川に分かれるポイントにある山脈。転じて、物事の方向性が決まる分かれ目という意味です)だったのだと思います。

目標に輪郭を与えたのは我々文理の教師なので、その決断をHappyendまで持っていく責任があります。最後まで全力を尽くしていきます。

学校平均点に比べ塾生平均点

大里中1年+36.0点 大里中2年+39.2点 

中島中2年+74.9点 安倍川中3年+97.4点

大里3年+39.0点

通う生徒さんの、学力が伸びる!行動が変わる!のが文理学院です。

【S】

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

中原校R6-94【感動】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会③】

日時:6月29日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

6/26(水)晴れ

石原先生が学校定期テストの得点優秀者の掲示をしてくれました。

 

次回は自分も載るぞ!というモチベーションを上げるきっかけにして下さいね。

合計で200点。各教科で40点以上を取る事は素晴らしい事です。遊んでて取れる点数ではありません。しっかりとテストに向けて努力した結果だからです。

賞賛も称揚もして、自信の礎にして欲しいと思います。

では、高得点を取った人だけが偉いのかというと、そうは思いません。

40点には届かなかったけど、苦手教科に逃げず怯まず頑張った生徒さんも同じくらい素晴らしいと思っています。

ある生徒さんのお話ですが、ちょうど一年前の夏期講習に申し込んで文理の門をくぐりました。正直、勉強が嫌いで文理に行くのも親に言われて嫌々来ていました。授業中も集中力が散漫で、なかなか授業をしっかり聞いてくれません。お休みも多く、振替授業に来るのも嫌々でした。お家では何度も「塾辞めたい」「行きたくない」とごねていたそうです。お母さんが「文理の先生は絶対にあなたを見捨てないで面倒を見てくれるって言ってくれた。そんな先生がいるところから離れたら誰もあなたのために頑張ってくれる人がいなくなるよ。だから頑張っていきなさい!」と励まして塾に行かせてくれていました。

一度でも教えたら自分の生徒で、しっかり面倒を見たいと思っています。自分が関わる事で、少しでも生徒さんの人生が良い方向に動いて欲しいと心の底から思っています。そのためには何でもやるし、いくらでも頑張れます。また、なかなか頑張ってくれないお子さんに悩む親御さんの手助けをしたい。大事な我が子を信じて預けてくれたその期待に応えたいと祈りに近い気持ちで持っています。

なんとか「頑張って良かった!」「自分も大したものだ!」「為せば成る!」と言ったポジティブな気持ちを持ってもらう様にしたいと考え、自習室に来て勉強するようにして、教科を絞り、単元を絞り、5問から10問のスモールステップで沢山の問題を解いてもらい、正解したら私が躍り上がって喜び。間違えたら私が身もだえしながら悔しがって、励まし語り掛け続けてきました。

生徒さんは、最初は嫌々不機嫌そうにやっていましたが、正解すると踊ったり、興奮したゴリラのように胸をドラミングして喜ぶ私。不正解の時に自分以上に悔しがってい体をよじっている私を見て、徐々に「やらされている」という感覚から「一緒に何かを成し遂げようとしている」と感じてくれたようで、授業中にも笑顔を見せて集中してくれるようになってきました。もうその時点で嬉しかったです。

今回のテスト結果は前回から57点アップ!自己最高の結果を出してくれました!もう涙が出そうなくらい嬉しかったです。

結果を報告してくれた時にその生徒さんは、「社会でわかっていたのに上手く答案を書けなかった」「数学でうっかりケアレスミスをして4点落とした」と言って、最後に57点もアップし過去最高を取ったのに「悔しい!」と言ってくれたのです。危うく涙腺が崩壊するところでした。頑張って事で「自尊」の気持ちが生まれたんです。素晴らしいですよね!凄いですよね!本当に嬉しかったです!

生徒さんの心から「投げやり」や「後ろ向き」のネガティブな気持ちを追い払い、自分を信じ、自分を高める「自主自尊」の気持ちが生まれたのです。本当に嬉しかったです。

テスト後の授業でも、入塾したばかりの頃とは様子が全然違います。集中して授業を受けてくれています。今日も自習室に来て勉強を頑張っていきました。私が目をウルウルさせるので若干引いていましたが、分からなければ質問をし、テストではどんな問題が出るかを気にし、将来の夢や目標について語って帰って行きました。

今回の結果は、諦めなかった生徒さん自身と、文理を信じてくれたご家庭の成果です。本当におめでとうございます!

ただ、物語だったらここでめでたしめでたしで終わりですが、この後も困難や壁にぶつかり、落ち込んだりめげたりすることがあるかもしれません。その都度、励まし、応援し、一緒に伴走するよう頑張っていきます。

通う全生徒と同様な想いを作っていきたいと思っているので、今後も頑張らせて頂きます。ちょっとエモーショナルになって、まとまらない文章になりましたが、この胸の喜びを伝えたく書かせて頂きました。

学校平均点に比べ塾生平均点

大里中1年+36.0点 大里中2年+39.2点 

中島中2年+74.9点 安倍川中3年+97.4点

大里3年+39.0点

通う生徒さんの、学力が伸びる!行動が変わる!のが文理学院です。

【S】

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

中原校R6-93【凄いぞ!文理学院中原校生!!】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会③】

日時:6月29日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

6/25(火)快晴〇

先日、学校個票が出たので、改めて学校定期テストの結果を分析しました。結果を見ると、塾生の皆さんの頑張りが伝わってきて胸が熱くなりました。

暇があったら勉強したいという生徒さんは稀です。生徒さん一人ひとりの心のうちを推測すれば、「もっとゆっくりしたい」「のんびりしたい」「好きな事をやっていたい」様々な気持ちがあった事と思います。そんな中、目的意識を持って勉強にいそしんでくれた生徒さん達の努力と、それを応援されたご家庭の協力を考えると本当に胸に来るものがあります。

改めて中原校生徒さんの頑張りを賞賛したいと思います。

学校平均点に比べ塾生平均点

中1大里中 数学+9.0 社会+8.9 理科+7.6

中2大里中 数学+10.0 理科+8.3 社会+8.2

中2中島中 数学+18.1 理科+12.5 社会+9.2

中3大里中 数学+11.5 理科+9.2 社会+7.2

中3安倍川中 数学+22.5 理科+19.8 社会+23.4   英語+19.0 国語+11.7 

特に凄かったのは、中島中2年生安倍川中3年5教科の塾生平均点が学校平均点の

中島中2年+74.9点 安倍川中3年+97.4点

でした!素晴らしいです!本当にこの結果でご飯3杯いけます!1人2人ではあり得る結果ですが、生徒人数がいてこの結果は本当にすごいです。

生徒さん達には「自分偉い!」「自分はスゴイ!」と自信を持ってもらえるよう顔を合わせるたびに賞賛していきます。この賞賛がお子さんたちの自己肯定感を持つ土壌になりますので、くどいと思われる一歩手前まで褒め称えていきます。

生徒さんの成績を伸ばし、自信を付けさせる塾という意味では、文理学院は№1であり、オンリー1であると自負しています。

夏期講習が受付中なので、文理の授業に興味を持たれた方がご近隣・お知り合いにいらっしゃたら、是非、ご紹介ください。責任を持って対応させて頂きます。

【S】

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

【お勧め本㉞】アート少女根岸節子とゆかいな仲間たち 著者 花形みつる

部活シリーズ第8弾。今回は「美術部」を題材にした作品です。

美術部は各中学校に存在し、OB・OGは沢山いるのに美術部を舞台にした作品は少ないです。美大進学を目指す高校美術部のお話や、美術大学を舞台とした作品はそれなりにあるのですが、中学校の美実部が舞台になった作品は少ないです。試合のような勝負が成立しづらいからかもしれません。

今作の舞台は、かつては賞を多数取った中学校の美術部。才能豊かな先輩たちが卒業し、幽霊部員たちは来なくなり、部員は部長と副部長の2年生コンビ2名と、オタク趣味の男子と引きこもりの男子の1年生が2名の計4名だけ。校長からは部員5名未満の部は廃部と脅され予算も0。

どうにもならない状況でも主人公の根岸節子は諦めません。出来る事やれる事楽しい事を見つけて奮闘します。がむしゃらにひたむきに。スポ根もののような湿度の高い頑張りではなく、カラッとした頑張りを見せてくれます。

ラストのオチまで含めて秀逸なジュブナイルです。美術部に所属している生徒さん。困難にぶち当たって心折れそうな生徒さんにおススメです。

34回続けた本の紹介ですが、一旦ここで休止とさせて頂き、夏期講習終了後に再開させて頂きます。

中原校R6-92【歴史は繰り返さないが韻を踏む】

6/24(月)曇り◎ 

先週の土曜日に池上彰先生の講演会があり、中3生たちと一緒に視聴しました。

【真剣に聞き入る中3生たち】

 

池上先生らしい優しいソフトな語り掛けで、夢を持つ事の大切さを自らの挫折のエピソードを交えながら話して頂きました。

池上先生はジャーナリスト出身なので、政治・経済にフォーカスされたお話になるかと思っていたのですが、生徒さんが勉強しなければならない5教科全てに触れ、勉強の大切さを話して頂きました。今日のお話を聞いた生徒さんは高校での文理選択後「文系だから理数はどうでもいいや」「理系だから日本史世界史はやらなくていい」みたいな思考にはならないと思います。

私は「歴史は繰り返さないが韻を踏む」という言葉が強烈に印象に残りました。国家や歴史と言ったマクロな物の場合、戦争や経済で過去と似た事象は良く起こります。しかし、歴史に学んだ人類は、過去と同様な結果にならないようにしています。中3生は社会で習った、第一次世界大戦の戦後処理と、その反省を踏まえた第二次世界大戦戦後処理。世界恐慌の対応ミスに学んだ、バブル経済崩壊やサブプライムローンの処理をイメージして下さい。同じような悲劇を繰り返しますが、人類はその叡智を持って、より良く対処して来ていると思いました。

振り返って自分個人というミクロな物に当てはめた時に、自分の失敗というのは毎回同じような傾向があり、自分自身の人生の失敗が韻を踏んでいると思いハッとさせられました。

視聴した生徒さんの心に残るお話が多かったかと思います。

部活動の大会日程と重なったため視聴できなかった皆さんは、アーカイブでの視聴が可能ですので、ぜひともお時間のある時に視聴してみて下さい。

【夢や目標を言語化するために荒瀬先生が七夕飾りを作ってくれました】

 

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会③】

日時:6月29日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

【お勧め本㉝】熱風   著者 福田隆浩

部活シリーズ第7弾。今回は「テニス部」を題材にした作品です。

単純なスポーツ小説少年文学には分類できない作品です。理由は主人公が聴覚障害で聾学校に通う中学2年生で、一緒にダブルスを戦う相棒難治性皮膚疾患を患っています。

著者が聾学校の先生で自分の見てきた生徒の姿を主人公たちに重ね合わせています。主人公の抱える苛立ちや苦悩は接した人間にしかわからないモノを感じました。

序盤はスポーツ作品の爽快感とは無縁で、主人公の境遇にひたすら打ちのめされてしまいます。周囲の無理解。家族の苦悩。将来への不安。聾教育の抱える課題等が描かれていて、考えさせられることが多かったです。

黄色いボールを追いかけている時だけは嫌な事。どうにもならないことを忘れて本当の自分になれる。そう考えているダブルスに向かない2人の少年が反目しながら次第に心を通わせて、「試合に勝つ」という目標に向かってひたすらに頑張る姿が描かれています。

第48回講談社児童文学新人賞佳作の作品なので、中学生にも読みやすい作品になっています。テニスの素晴らしさや、努力の尊さを描くと共に、ハンデを持っている人たちへの共感性を持てる作品になっています。機会があればご一読ください。

中原校R6-91【池上彰先生講演!】 

本日午後6時開演!             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

Friday, June 22 cloudy

こんにちは、中原校あらせです。
昨日は坂本先生がお休みなので、勝手にブログを書きます!
中原校のみんな、見てるー?😆😆😆

👆石原先生が掲示して下さった、今回の結果の一部です

✨50点満点✨ってすごすぎませんか!?すごい!天才!

私自身はなかなか満点のとれない人間なので、
素直にみんなを尊敬しています✨ヤッター!!!

満点に近い点数がいっぱい出ただけじゃなくて、
前回の点数より伸びた人もたくさんいました。

特に3年Aさんは前回より+57点!!(もっともっと伸びそう✨)
2年Bさんは+48点(次は英語!!)
2年Cくんは+44点!(200点惜しかったね!!!)

 

現時点での中原校得点アップBEST3✨です。

自分を越えられるってすごすぎませんか!?すごい!天才!

 

”もとが何点かは関係ない。

今やる気があって、点数を伸ばしたいと思っていて、

いっしょに勉強する時間を作ってくれるなら、

絶対成功する!”👍

 

文理学院中原校は全員そう思っています!

今日の授業もがんばろうね!

 

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

文理学院中原校は高校入試全員合格です!

夏期講習受付中!

 

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会③】

日時:6月22日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

 

中原校R6-90【明るい未来へ】

6/20(木)曇り

テスト結果が出そろったので、掲示を刷新しました。石原先生が火曜日の夜に作ってくれました。石原先生ありがとうございます。

【窓掲示】

拡大すると、、、

 

昨日、欠席して結果が不明だった生徒さんに電話掛けして結果を聞いたところ、数学と社会で40点以上だったので、40点以上の獲得人数は数学41名。社会25名に増えます。また訂正した数字で張り直しておきます。

今回は前回から大幅アップした生徒さんが多く、結果を聞くと生徒さんがニコニコ笑顔で報告してくれて嬉しかったです。

特に中2は前回から40点以上アップが3名。30点以上アップが6名と大健闘!中3も入塾前は個別指導の塾に通って180点代の壁にぶつかっていた生徒さんが、文理入塾以来毎回200点オーバーの連勝記録を伸ばしています。生徒さんの心理が「200点以上取るのは当たり前!」という風に変わってくれているのがうれしいです。

成功体験は心を変えます。前向きに自尊心を持てるようになります。成功体験が無いと思考が後ろ向きになり、捨て鉢な心理になってしまいます。

生徒さんの心が明るい方向に向くように今後も生徒さんと一緒に頑張っていきます。

内部の掲示も徐々に刷新されています。

荒瀬先生が七夕仕様に竹の掲示を作成中です。竹が完成したら願いの短冊を飾りましょうね。

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/20(木)もしくは6/21(金)から選択。    午後4:45~午後6:10

中1:6/21(金)午後7:15~午後9:45          

中2:6/21(金)午後7:15~午後9:45

中3:6/22(土)午後7:15~午後9:45

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

文理学院中原校は高校入試全員合格です!

 

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会③】

日時:6月22日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

今週土曜日実施!                              ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

【お勧め本㉜】風が強く吹いている   著者 三浦しおん

部活シリーズ第6弾。今回は「陸上部」を題材にした作品です。

物語の舞台は大学の陸上部。主人公は2人。高校時代のケガにより走る事から遠ざかっていたが、走る事の情熱は失っていない大学4年生と、高校時代、不祥事により陸上をやめたが、走る事を諦めれない大学1年生が出会い、箱根駅伝を目指すストーリーです。

駅伝という日本人なら皆知っている、メジャーでドラマティックでありながら、創作物の題材としては野球・サッカーなどの球技に比べ取り扱われることの少ないスポーツを題材にしています。

一緒に箱根駅伝を目指す陸上部のメンバーがマンガチックなキャラ付けされていてコメディ色が強く読みやすいです。

漫画化・実写映画化・アニメ化・舞台化もされていて全てのメディアで触れる事が可能な作品です。

長距離を走る事による肉体的な苦痛。レースの駆け引き時の心理描写など陸上経験者ならうなずけるシーンも多いと思います。

陸上を頑張っている生徒さんにおススメです。