中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】テスト対策始まります!

こんにちは、中島校の平田です。

6月テストに向けて、来週からテスト対策が始まります。

クラスも学校別になるので、間違いがないように気をつけてくださいね。

混雑・渋滞を避けるために、授業終了5分後のお迎えをお願いしています。

終了時間がクラスによって変わっているので、そちらも気をつけてください。

岩松中では4月テストが実施されましたが、みなさん大健闘でした。

岩松中は6月のテストもあります。今回結果が振るわなかった皆さん、文理でテスト対策を受けてみませんか?岩松中の2年生の多くのお問い合わせが来ています!2年生・3年生は3クラスで運営しているため、座席に余裕があります。また、自分のレベルに合ったクラスで授業が受けられるというメリットもございます。6月の入塾をご検討ください。

 

岩松中3年生 1位 2位 5位 9位 14位 15位 19位

岩松中2年生 7位 10位 12位 13位 15位 17位 19位

6月テストもこの調子でガンバってくださいね。

 

お伝えし忘れていましたが、中島校にも子ども食堂募金箱を設置しています。

皆様のご協力をお願いします。

 

5月20日は古代豪族として有名な蘇我馬子が亡くなった日とされています。馬子の墓とされているのが石舞台古墳です。本来は土を盛った方墳であったものが、その土が失われ、巨大な石を用いた横穴式石室が露出した状態になっています。なぜこのような状態になってしまったのかというと、歴史上悪役にされて蘇我氏に対する罰という説があります。古代史においては聖徳太子や中大兄皇子、中臣鎌足が「正義の人」なのに対し、蘇我氏は悪役として扱われることが多いです。

SONY DSC

最近では、中国に習って日本に律令制度を取り入れようとし、当時三国に分かれていた朝鮮のうち、百済一辺倒だった外交方針を多方面外交に切り換えようとしたのが蘇我氏だという説があります。これに反対する中大兄皇子・中臣鎌足が蘇我氏を滅ぼしますが、紆余曲折を経て成立した律令制度を自分たちの功績とし、逆に蘇我氏を悪人にしてしまったのでした。

【中島校】清掃活動お疲れ様でした!

こんにちは!さわです!

先日は清掃活動お疲れ様でした。100名近くの参加者がいました!中島校の皆さんは特に、SDGs活動への意識の高さを感じました!

本当に参加ありがとうございます(^^)/

時間以降も残って最後までゴミ拾いをしていたメンバーです!

 

本当にありがとう!!

さて、SDGs清掃活動が終われば、次のイベントといえば…

まずは中1・2年生保護者会です。

中1で話すことは、主に「初めての定期テストに向けての勉強について」です。初めて順位が出ます。せっかく出るなら自分も納得の順位にしたいですよね!そのための道筋が示せればよいと思っています。

中1は対面での、中2はオンラインでの開催となります。参加券の締め切りがもうすぐです。生徒の皆さんは、保護者の方に時間の伝達等お願いいたします!

【中島校】GW明けは!

こんにちは!さわです!

 

GWも終わりそうですね…皆さんはGWいかがお過ごしでしたか?

 

さわのハイライトを紹介すると…①おいしいお蕎麦を食べ②田植えをし③チビと遊びまくった という感じですね。ずっと子供と一緒にいたので、父子の謎の絆(きずな)が生まれました。うれしいです。(笑)

 

①は山梨県の早川町に行ってきました。初めて行くところでしたので、学ぶことがたくさんありました。集落自体が文化遺産になっているそうです。蕎麦は体にすっと入っていきましたね…本当においしかった(笑)

 

②田植えは毎年ブログに書いている気がしますね。毎年同じことを言っていますが、「田植えと仕事は似ている」と思います。種まき(稲を植え)、育つように見守り、収穫する。

塾生を収穫はしませんが(笑) 勉強であったり、人間性であったりを育てていくという点に関しては通じるところは大いにあると思います。

使わなかった稲は捨ててしまいます。もったいないので、ベランダで管理してみることにしました。中にメダカも泳がせています。どう変化していくのか楽しみです!

 

一緒にママに内緒でジュースを飲んだり(笑) 二人で散歩&公園散策をしたり、男の友情ってやつが生まれましたね。家の中でも「パパこっちおいで」とすごく呼んでくれるようになりました。やっぱり家族との時間は大切ですね~

さて、みなさんはどんなGWだったですか?また教えてくださいね!授業で聞きます!

本日はクラス分けテスト(中3)があります。受験生は緊張感をもって望んでください!

中3進路面談以後、多くの生徒が自習室を利用してくれています。活気が出てきて本当にいい感じです!6月テストまでもあと1か月となりました。計画的に、そして継続的に勉強していきましょう。稲を植え、管理し、収穫するイメージですよ!みんなの勉強も同じです。種まき(準備)なくして、よい結果は出ません。ぜひ今日から準備を開始しましょう!

【中島校】ゴールデンウィークの小学生の授業振替について

小学5・6年生ゴールデンウイークの授業日程についてお知らせします。

小学5・6年生の授業はゴールデンウイークの5月5日(木)は休講ですが、5月6日(金)はあります。そのため、木曜チームは振替授業となります。

 

振替はご都合に合わせて時間をとる予定です。例えば、

①5月6日(金)の授業に参加

②5月7日(土)午後5時~6時 

③5月9日(月)10日(火)午後4時~5時  などです。

 

ゴールデンウイークの前に行うことも可能です。遠慮なくお問い合わせください。

 

文理学院中島校 責任者 澤

【中島校】2週間経ちます!

こんにちは。石井です。

 

中島校に来てから2週間が経とうとしています。

 

僕にとってこの2週間は新しい環境での生活でもあり、あっという間に2週間経つのかと驚いています。それなのに、まだ全員の名前を覚えきれていないです。すみません!

 

早くみんなの名前を覚えたいので、数学や英語で分からない所があれば、どんどん質問しに来てください!勉強の話じゃなくても大歓迎です。こっちから話しかけることもあるのでよろしくお願いします!!

 

僕は最近、自習や補習に来た生徒の質問対応などをしているのですが、そこで嬉しいことがあったので紹介させてください!!

 

数学の補習をしているとき、僕からの質問に進んで答えてくれるAさんの姿がありました。Aさんと一緒に補習を受けていたBさんも明るい表情で楽しそうに僕の補習を受けてくれました。そんな2人を見て、僕はとても嬉しく思いました!!

 

そんな2人の期待に応えられるようにもっと頑張っていきたいと思います!!!

 

しつこいようで何回も言いますが、数学や英語で困っているところがあれば、質問に来てくださいね!!!すぐに答えられなくても、答えが出るまで一緒に考えるので付き合ってくださいね。

 

来週からは雨予報が続くとのことですが、体調を崩さないために自分や周りの人の健康維持に努めましょう!!

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

いろいろ告知です!

①中島校無料体験授業4月25日(月)~始まります!

一週間塾生と同じ授業を受けることができます!

ぜひお問い合わせください(^^♪

②地域清掃活動有志募集中!

5月7日(土)15時より約一時間、清掃活動を行います。すでにかなりの申し込みがあります。本当にありがとうございます!まだ30日まで受付中です!(^^)/

③富士高合格判定模試申し込み受付中!(中3)

富士高校合格実績ナンバーワンの文理学院が贈る、富士高(トップ校)受験者のための試験です。現状の力試しをしてみませんか?こちらもまだ受付可能です!※4月26日までにいただけるとありがたいです。

文理学院中島校 32ー6027

【中島校】企画が目白押し!

こんにちは、中島校の平田です。

何だかんだで4月ももう後半に入りました。暑い日が続いたので、長袖は全てしまい込んでしまったのですが、このところ低温が続いていますね。自分的に耐えられないほどではないので問題はありませんが。

先日、久しぶりに映画を見に行きました。ラストのシーンで、混じり合ったら大爆発を起こす二種類の液体が流れて行くという場面がありました(ネタバレにかるので映画の名前は伏せますね)。昔の特撮番組に「緊急指令10-4・10-10」というのがありました。科学的な犯罪や怪獣、宇宙人に関する事件を民間組織が解決して行くのですが、その中で「人喰いカビ」というのがありました。あらゆる物を喰い尽くすオレンジ色のカビがどんどん広がって行くのですが、そのシーンを思い出しました。これから暑くなると、物が傷みやすくなるので、気をつけなければいけませんね。

さて、文理学院ではいろいろは企画が目白押しです。

第一弾 春の無料体験授業!
新学年となり、塾を検討しているみなさん、文理学院では4/25(月)~30(土)「無料体験授業」を実施します。体験授業では、期間中の全ての授業を受講できます。この機会に是非ご利用ください。
中島校の開催日と連絡先は以下となります。

第二弾 SDGs清掃活動!
5月7日(土)に地域の清掃活動をします。現在参加者を募集中です。参加希望者は申し出てください。
文理学院が主催する地域への恩返しの1つです。ご都合がつくようでしたらご参加ください!

第三弾 富士高合格判定模試!

5月15日()午後2:00~6:00

2022年度富士高合格者99名と、2年連続地域No.1の合格実績を出した文理学院が主催の模試です。富士高を志望する文理の塾生も参加するため、現在の学力が比較できます。静岡県第1回学調に出題数・出題傾向を合わせて作成しています。個票返却の際、面談にて学習のアドバイスをさせていただきます。5月実施のため、弱点克服に向け早めのスタートが切れます。申し込み締め切りは4/30(土)ですので、よろしくお願いします。

すべてのお問い合わせは

中島校 0545-32-6027 まで

【中島校】新しい先生、頑張ってます!②

こんにちは!さわです!

中島校に新しい先生が来ました。ブログ書いてもらいました!

ご覧あれ!!(^^♪

 

 

みなさん、初めまして!!

この度、文理学院に新卒採用され中島校に配属されました石井克海(いしいかつみ)です!

小中学部で数学と英語を担当することになると思います。これから僕の授業を受けることもこの先あると思うので、よろしくお願いします!!!

 

最初の方は緊張して「何言っているのだろうか、この先生は」状態になるかもしれないので、どうか温かい目で授業を聞いてください!そうしてもらえるととても喜

びます。

 

僕は楽しみながら授業をしたいと思っているので、授業を受けてくれるみんなだけじゃなく僕自身も楽しんでいきたいなと思っています。一緒に楽しめる授業を創っていきましょう!!

 

さて、少しだけ自己紹介をさせてください。

 

生年月日・・・2月22日  猫の日(にゃんにゃんにゃん)で覚えてね(=^・^=)

身長/体重・・・154cm/52.5kg  そう、意外と小柄です。高い所のものが取れない日々…

好きな食べ物・・・ハンバーグ  静岡のさわやかに月1で行くのが目標!

趣味・・・フットサル、スノーボード  体が動かすのが好きで筋トレもやっているよ~

 

他にも話したいことがいっぱいありますが、ここからは是非皆さんと直接話しながら仲良くなりたいなぁと思っているのでたくさん話しましょう!

保護者の皆様へ、まだまだ分からないことだらけですので拙い部分をお見せするかもしれませんが、1日でも早く皆様のお力になれるよう頑張って参りますので、どうかよろしくお願いいたします。

 

澤が取り込み中の時は、石井先生に英語の質問しまくろう!!もちろん平田先生でもOKよ!!

【中島校】新しい先生、頑張ってます!①

こんにちは! さわです!

4月になりまして、新しい先生が中島校に来ました!

井桁(いげた)さんです! 右側です!

担当科目は理科・数学です!

授業の経験がありますので、解説・板書にさらに磨きをかけて頑張っていってもらいたいですね!これからよろしくお願いします!

先日、中島校で研修も行いました!隣に写っているのは研修担当の中野さんです。()ありがとうございました!

中野さんは澤家のチビにいろいろおもちゃをくれたり、自転車もいただいたりと公私ともにお世話になってます。(^^♪ 井桁さんは堂々と授業ができそうだという中野さんのお墨付きでした!

理科・数学で質問がある生徒はどんどんしていきましょう!!

 

 

 

【中島校】春期講習ありがとうございました!

こんにちは!さわです!

 

春期講習のご受講ありがとうございました!

振り返ってみて、活気あるよい講習だったなと思います。

たくさんの受講、入塾ありがとうございました。

 

よかったところを書いてみました!

 

  • 遠藤先生の教室案のホワイトボード!

今日のひとことがあるのがうれしいですね!

通常授業にはいっても継続して、書いてくれていますね!ありがたいね!

 

  • 英語・数学ハイレベル補習・基礎補習に大勢参加!

基礎には30人くらいいたかな…授業後ですよ…みんな偉すぎる!!

活気がありましたね!!通常授業にはいっても、補習は継続していきます!

 

春期講習も終わりましたので、また、午前中にゆっくりチビと散歩に行ってこようと思います。絶賛イヤイヤ期中ですが、かわいいやつなんです。こないだは、切り株に座って、そこから動かなくなりました(移動したくなかったようです笑)

 

 

【中島校】英検受付開始

こんにちは、中島校の平田です。

2022年度の英検実施日が決まりました。

第1回は5月28日(土)

中島校の申込締切は4月12日(火)です。

申込用紙は校舎に設置してあります。締切日まで日がないので、忘れないよう注意してくださいね。

今日3月30日は「信長の野望の日」だそうです。1983年にゲーム「信長の野望」が発売されました。自分が織田信長(もしくは他の戦国武将)になって天下を統一するゲームです。
信長の時代の「天下」は必ずしも全国という意味ではなく、近畿地方一帯を指す場合もあります。そこから信長の天下統一構想を察すると…

最初は室町幕府を盛り立てて天下を再構築しようとしていたものの、幕府があまりに腐敗して手の施しようがないため、幕府を滅ぼして自分の力で天下を治めようとした。

しかし、世の中を安定させるには全国の大名を服従させる必要があると考え、目標を「天下」統一から「全国」統一に移行させた。

ここで問題になったのが四国の長曾我部氏。「天下」統一では信長と長曾我部は対等な関係でした。同盟に尽力したのが明智光秀。光秀の重臣・斎藤利光の妹が長曾我部元親と結婚し、嫡男・信親を生んでいました。

「全国」統一には長曾我部を信長に服従させなければなりませんが、元親はこれを拒否。信長は四国征伐を決定します。四国征伐軍の出撃は天正10(1582)年6月2日でした。

これに不満だったのが明智光秀です。従来の「天下」統一でよいとする上に、重臣の妹とその子の危機。食い止める方法はただ一つ。光秀は本能寺にいた信長を襲撃します。時に天正10(1582)年6月2日。

富士高合格実績99名、富士・富士宮地域1No.1!!

「学ぶことの楽しさ」を体感していきましょう!!!

4月入塾のお問い合わせは

0545-32-6027まで。