中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】テスト対策後半戦!

こんにちは、中島校の平田です。

先日は台風2号が猛威をふるいましたが、来週には3号がきそうですね。ちなみに2号は「ワーマー」、3号は「グチョル」という名前だそうです。

6月テスト、残るは富士中、岳陽中、富士南中、吉原北中、蒲原中。相変わらず自習室は大賑わいです。再テストがまだの人はガンバって合格して、万全の態勢で本番に臨みましょう。テストが終わった人は、次回に向けてミスったところをしっかり克服しましょう。納得できるまでバンバン質問してくださいね。

長享2(1488)年6月9日、加賀一向一揆が、対立していた守護・富樫政親を攻めて自刃させました。一向一揆は阿弥陀仏を信仰する一向宗の信者が起こした暴動です。以降、加賀国(石川県)は一向宗門徒によって支配され、「百姓の持ちたる国」と呼ばれました。一向宗を広めた蓮如は「心の中では仏を信じても、現世では領主に従え」と説いていて、一向一揆が激化すると北陸から去ってしまいました。

一向一揆を平定した織田信長は、「領主に従うのであれば、信仰は自由」と伝えました。一向一揆を始めた人と滅ぼした人の考えが同じというのも皮肉なものですね。

6月入塾・夏期講習受付中!!!

夏期講習説明会 6/10(土)午後4:00START!!

お問い合わせ・お申し込みは 32-6027まで!

【中島校】明日は岩中全員です!

こんばんわ、中島校の平田です。

明日は岩中テスト前日ですので、岩中生は全員授業があります!時間は19:00~21:30ですので、気をつけてくださいね。

また、6月7日(水)の「富士3」は富士中3年全員ですので、H1クラスの人も来てください。

今年もやっています!子ども食堂募金。もうすでに寄付をいただいていますが、ブログに乗せていませんでした。この時期はついつい本能寺の変に夢中で…面目ないです。

そして今はテスト期間自習室は連日大賑わいです。暑くなる中、さらに生徒の熱気で大変なことになっています。みんな積極的に質問してきくるなど、意識の高さを感じます。納得できないことが出てきたら、納得できるまで質問をしてくださいね。

テスト勉強の根本は×を〇にすることです。そのためにはまず×を発見すること。ワークや対策プリントを徹底的にやって、×を発見しましょう。

その×を〇にするのは、ただ赤で正解を書くだけではダメです。解けるようになるまでやりましょう。そして、解けるようになったかの確認を忘れずに!ここまでやって〇にしたとこになるのです。

ちなちに本日6月5日は教科書にも載っているミッドウェー海戦がありました。ハワイ真珠湾奇襲攻撃でアメリカの空母を破壊することに失敗した日本がミッドウェー島でアメリカ空母を破壊しようとしました。ところが、ミッドウェー島の基地攻撃に変わってしまい、魚雷を爆弾に積み替えました。そこにアメリカ艦隊接近の情報を得たため、再度魚雷に積み替えようとしました。しかしこの作業は間に合わず、空母4隻を失う大打撃を受けました。真珠湾奇襲攻撃から半年。一気に戦況は悪化しましたが、日本が降伏するまでには3年以上を要するのです。

夏期講習生募集中です。

応用問題を解くためにはまずは基礎力です。

前後期の8日間でしっかりと基礎力が付きます。ぜひ文理の夏期講習を体験してください。

講習が初めての方は毎週土曜日16時~に説明会を行っています。

ぜひそちらにご参加ください。ご都合がつかなければ個別説明にもご案内できます。

【中島校】思い出

こんにちは!さわです!

本日は全国統一小学生テストでした!

受験した生徒のみなさんお疲れ様でした。

難しい問題ばかりだったと思いますので、しっかり復習しましょうね。

夏期講習生募集中です。

全国統一小学生テストのような応用問題を解くためにはまずは基礎力です。

前後期の8日間でしっかりと基礎力が付きます。ぜひ文理の夏期講習を体験してください。

 

講習が初めての方は毎週土曜日16時~に説明会を行っています。

ぜひそちらにご参加ください。ご都合がつかなければ個別説明にもご案内できます。

 

お問合せは32―6027文理学院中島校

 

 

先日、卒業生が立て続けに遊びに来てくれました。思い出話に花が咲き、

気が付けば遅い時間に…ごめんね( ;∀;)笑

 

自分が中島校に赴任して一番最初の中3生です。

ファーストインプレッションは、「勉強にストイックな集団」でした。

高校受験も大学受験も絶対にうまくいくと確信していました。

 

それぞれの生徒が自分の学力を高めるために努力をし、

何より塾での勉強を楽しんでいました。

 

やっぱり、それが大事ですよね!!( `―´)ノ

 

今中島校に通っている生徒たちにも声を大にして言いたいのは、

勉強して成長していく過程を楽しんでほしいということです。

 

何事でもそうですが、何かができるようになっていくってワクワクしますよね。

自分も、授業ができるようになっていく、保護者会ができるようになっていく、対策プリントが上手に作れるようになる成長を感じて、楽しく仕事をしてきました。

 

あらためて、本当に大切なことを教えてくれた生徒たちでした。

こうして何かのついでに中島校によ寄ってくれて話をしてくれることは教師にとって本当にうれしいことです。ぜひぜひまた寄ってくださいね!いろんな話しましょう!

4年前はこんな感じでした!成長したよね! したよね!?(笑)

 

いつか自分のチビたちも中学生になって、高校生、大学生になっていくのかな…

多分あっという間なんだとおもいます!(笑)

文理生のように、成長を楽しむひとであってほしいと思う今日この頃でした。

 

【中島校】本日授業について

中島校の本日の授業についてご連絡いたします。

本日、授業は行います。

ですが、悪天候ですので、参加はご家庭の判断にお任せします。

本日来られなかった生徒は

小学生・岩松中…土曜日14時~16時30分 で行います。

※岩松中はテスト前のため、早めに振り替えを行います。

小学生も全国統一小学生テストの対策授業なので、できれば土曜日に補習させてください。

そのほかの中学校の生徒や、土曜日の都合がつかない生徒は後日相談させてください。

 

以上お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

中島校責任者 澤 大貴

【中島校】明日から6月

こんにちは、中島校の平田です。

まだ5月というのに、梅雨入りしてしまいましたね。「時は今 あめがしたしる 五月かな」という感じですね。これは明智光秀が愛宕山の連歌の会で詠んだとされています。「時は今」は光秀の出自である土岐氏につながり、土岐氏出身の自分が今まさに天下を取る、という、本能寺の変の決意を示したともいわれています。

天正10(1582)年、信長は5月29日に本能寺に入りました。この年は5月は29日までしかなく、翌日は6月1日でした。そして2日の未明、大事件が起きたのでした。

本能寺の変の原因についてはいろいろな説があり、未だに真相はわかっていません。そもそも光秀は信長を倒そうと思ったのではなく、包囲して要求を認めさせようとしたともいわれています。「御所巻き」と呼ばれ、当時よくあったことのようです。信長に引退を迫るはずが、激しく抵抗されたために倒すに至ってしまったとのことです。いろいろな解釈がありますね。

6月テストが迫っています。明日明後日の大淵中・富士川一中を皮切りに、怒涛のテスト期間です。自習室人口もどんどん増加して、我々も必死に対応しています。皆さんどんどん参加してくださいね。

夏期講習が始まります!                                 説明会第一弾は6月3日(土)16時                                    文理学院に興味のある方のご参加をお待ちしています。

GWと結婚式報告

お久しぶりです。中島校の深澤です。
定期テスト対策がしばらくで始まりますね。
目標を達成できるように、「今から」準備を始めていきましょう!
学校ワークは進めていますか?
文理で扱った内容まで、学校ワークを進めた人もいますよ!

さて、中島校の生徒の皆さんが気になるところは、
「結婚式はどうだったんじゃい!」でしょう。

(授業の合間に、根掘り葉掘りたくさん聞かれましたし、ブログに書くよ!って約束もしましたね。)

まずGWから報告をしましょう!

今回のGWは東に向かって車を走らせました。
最も遠くて、宮城県までいきました。

目的は、、、
蔵王キツネ村にて、キツネをもふもふすること!!

ちょうどGWの時期が、繁殖期で、赤ちゃんキツネがたーくさんいました。

 

↑めちゃめちゃかわいいですよね!!
心の底から癒されました(・∀・)

 

他にも佐野ラーメンや喜多方ラーメン食べましたよ~
醤油ベースのあっさり系、でも麺がしっかりとしてモチモチ食感がおいしかった。

さて、次は結婚式です!
5月21日(日)のお昼に執り行いました。

↑奥さんの後ろ姿です。(奥さんに許可をいただいています!)
とってもきれいですよね!
この日は、いろんな人に「きれい」「かわいい」を言われていましたね。
もちろん私も、たくさん伝えましたよ!

↑私の姿はこんな感じでした。
どーですか!こんな姿は文理では見れないでしょ!
「かっこいい!」という皆さんの声が聞こえてきますね!!

改めて、今回結婚式を行いましたが、気持ちが引き締まりましたね。
夫婦になる責任の重さを再確認しました。
これからも、しっかり働いて奥さんを幸せにしていきます!

さてここからはお知らせです!

① 来週から夏期講習の紹介状を設置します。

皆さんのお友達をぜひ紹介してください!

一緒に文理でお勉強しましょう!

みんなで一緒は楽しいし、頑張れる!!

② 今週土曜日は英語検定です。

2級 14:30~16:30

準2級 14:00~15:45

3級 15:30~16:50

4級 14:00~15:10

5級 14:00~14:50

時間に注意して、当日頑張りましょう!!

③ 全国統一小学生テストの予定連絡!

6月4日(日)9:00~全国統一小学生テストが開催されます!
持ち物は、筆記用具と上履き(スリッパ) になります。
受験科目数によって終了時刻が異なりますので、詳細は中島校にご連絡ください。

④ 一年生の保護者会後、自習室利用が早速きています!

5月22日(月)に中学一年生向けに、保護者会を実施しました!
会の中で、「自習室を利用しよう!!」や「あいさつをしよう!」とお話しを致しました。
すると、その会の終わりから「ありがとうございました!」と
元気にあいさつをする姿が見られて嬉しかったです。

またもっと嬉しかったのは、
自習室利用がめちゃめちゃ増えました!!

授業のない日に塾に来るってスゲーかっこいいよね。

そんな頑張るあなたを、文理の先生はめちゃめちゃ応援・支援をします!!

今、読んでくれたあなた!!「「文理においで」」

【中島校】SDGs清掃活動!

こんにちは、中島校の平田です。

桶狭間の戦いの翌日の5月20日、先週の雨で延期になった中島校の清掃活動が実施されました。総勢約80名が参加し、米之宮公園と、そこに行くまでの植え込みのゴミを集めていきました。

前日とは打って変わった暑い日差しの中、毎回清掃活動に燃えているAくん、生徒の卒業後も参加し続けてくださっているHくんママ、みなさんのおかげで30袋ものたくさんのゴミが集まりました。

次回は秋を予定しています。皆様のご参加をお待ちしております。

今週土曜日は英語検定です。

2級 14:30~16:30

準2級 14:00~15:45

3級 15:30~16:50

4級 14:00~15:10

5級 14:00~14:50

お間違いのないようよろしくお願いします。

 

 

【中島校】送迎について

こんにちは、中島校の平田です。

早いもので、5月ももう半分が過ぎようとしています。6月には雨の日が増え、お車でのご送迎の機会も増えてくると思います。今一度ご送迎時の注意事項のご確認をお願いします。

終了時刻5分後以降にお迎えをお願いします。
お迎えが生徒を待つのではなく、生徒がお迎えを待つ、という状況がベストだと考えております。生徒がいるのにお迎えの車が入れないと、スムーズに進みませんご協力をお願い致します。

路上での乗り降りはご遠慮ください。
路上での駐停車に関して、地域にお住まいの方々より多くのご指摘をいただいております。また、路上での乗降は何よりも生徒が危険です。校舎前のスペースに車を乗り入れていただき、安全な乗降にご協力ください。また、校舎前スペースに乗り入れる際は、極力頭から乗り入れるようお願いいたします。

※ 一方通行等ありませんので、どの方面からいらしていただいても大丈夫です。

【中島校】清掃活動延期のお知らせ

こんにちは、さわです。

 

タイトルの通り、

本日予定されていました「SDGs清掃活動」は雨のため

延期となります。5月20日(土)15時~となります。

予定が変更となってしまい申し訳ございません。m(__)m

 

20日だと来られません…という生徒さんもいらっしゃると思います。

残念ですが、教師にその旨伝えてください。

 

それに伴い、5月20日(土)の 中3 H1 Sクラスの時間帯を4時30分~7時まで

に変更しています。対象クラスの生徒は間違いのないように

お願いします。

【中島校】GW日記&連絡

こんにちは!さわです。

 

みなさんはGWいかがおすごしでしたでしょうか?

さわはチビたちとお出かけや田植えで、自然と触れ合っていました。

 

田植え

たくさんのカエルがいて、さわも長男チビも楽しく触れ合えました。稲の残りはさわ家のベランダビオトープの材料となるので、確保しておきます(笑)

長男チビは稲の苗が成長するとお米ができることが分かってきたようで、いまから稲刈りを楽しみにしていました(笑)

 

川へ「ガサガサ」をやりに行きました。

 

持ち物は①網 ②バケツ 以上!!

あとはさわが目をつけていた用水路・川へいき、網でガサガサ…

 

網の中にいろんな生き物が入ります。

①ヨシノボリ リリースしようと思っていましたが、飼ってみることにより、何か発見もあるかもしれないと思い、今さわ家のベランダに住んでいます。2匹いますが、名前を募集しています(笑)

②ミナミヌマエビ?

おそらく、ミナミヌマエビかと思います。YouTubeを何度も見て勉強しましたが、おそらくスジエビではないです。スジエビはもっと目が飛び出しているような気がするんですよね…専門の方いらっしゃいましたら、教えてください。

③ヤゴ・ザリガニ・カワニナ

ヤゴはトンボの子供ですね。もちろんリリースしました。ザリガニは大きくなりそうなので連れて帰りませんでした。

 

 

カワニナは貝の一種です。ガサガサのメインの目的は、ヌマエビとヒメタニシでした。ですが、貝はカワニナばっかりでした。この細長いチョココロネみたいな形をしているやつです。

 

ヒメタニシは面白い生態をしていて非常に興味がありました。ヒメタニシに出会えなくて残念。ヒメタニシには緑に濁った水を透明にする力があります。また、貝類では珍しく、「卵胎生」です。卵ではなく、小さな貝が生まれていきます。

 

ですので、水槽内で増えすぎないのも魅力です!アクアリウムをやったことがある人なら一度は悩まされたことがあるかもしれないですね。貝の増えすぎ=景観を崩す問題…

 

GWは雨の最終日以外はほとんど外にいました。いろんな生き物がいて本当に面白い。長男チビもとても楽しそうにしていました。生徒の皆さんはガサガサポイントがあったら教えてくださいね。(笑)

 

 

さて、GWも終わりましたので、

体験授業と清掃活動です!

ゆっくりお休みしましたので、ここからは頑張りますよ(^^♪

 

体験授業参加の生徒の皆さん、よろしくお願いしますね!楽しい授業をやりますのでお楽しみに(*^^*)

 

清掃活動も多くの生徒保護者様のご参加ありがとうございます。

清掃活動は13日が雨天の場合、20日(土)に変更となります。

※その際はブログでお伝えしますので、よく見ておいてください。

15時開始  ・中島校集合

は同じですので、よろしくお願いします。

雨天時の場合をすっかり忘れていまして…

【重要】5月20日(土)の3H1・3Sの授業を4時30分~7時までに変更いたします。晴れの場合もこの時間で行います。ご注意ください。

生徒の皆さんはお気をつけ下さい。(__)