甲府南校」カテゴリーアーカイブ

甲府南(R7-80) あと少しで夏期講習!+おさるの〇〇〇〇

いよいよ梅雨明けですか~~~と大きな声で叫んでいた今川です。

昨日までなかなか激しい雨でしたね。
幸い校舎付近は激しい程度の雨で済んでいましたが、皆さんのところはどうでしたでしょうか?

さて、前回のブログにも書きましたが、日曜日に東京方面に遊びに行きました。
その目的の一つがこちら↓

下吉田校の梶原先生!すみません!またもや載せてしまいました。
某駅構内にあるお蕎麦屋さんです。
唐揚げがとにかく大きいんです。そして美味しいんです。
今回はその駅に向かう電車の車内の出来事を少しだけ。
(詳しくは大人の事情で載せられないのです)
その車内に、なかなかパンチのきいた若い女の子3名と別グループの男女6人組の若者が乗っていました。
詳しく言えないのが本当に残念なのですが、一言でいうと
「何だこの人たちは・・・」
と思える方々でした。
しかし私の斜め前に座っていたご婦人(推定年齢60歳前後?)が、穏やかなオーラを醸し出して座っているのです。
満面な笑顔というわけではないのですが、そんな雰囲気満載なんですね。
なぜだろうとふとその女性が来ているTシャツを見てみると、TシャツにEテレで放送中の「お〇〇のジョージ」がとぼけた顔で、でかでかとプリントしてあったのです。
ご存じの方は想像してみてください。
(画像を載せられないのが残念です)
この絵柄の服と穏やかな表情の顔が相まって、とても和やかな雰囲気になりませんか?
そんな胸がほっこりする週末を過ごしてきました。

さああと少しで夏休みですね!
ということは
あと少しで夏期講習が始まります!
7/23(水)から始まりますので、まだまだ間に合います。
今まで思うように成績が上がらなかった皆さん!
ぜひ私たちと共にこの夏熱く盛り上がりましょう!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!


(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

夏期講習説明会(最終回)7月19日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-79) TVで紹介された場所へ

強い風が吹く中、今日も頑張っていた今川です。

台風5号の影響なのか、今日の風は強かったですよね。
しかも湿った暖かい風。肌にねっとりまとわりつくような感じがしました。
そして予報通り振り出した雨。
きっとこの雨の後は暑い夏が待っていることでしょう。

さて、昨日の休みの日にだいぶ前のブログに載せた場所に行ってきました。
こちらのブログです⇒甲府南校ブログ【R7ー49】
実際の写真がこちら↓

この先に急な坂があります。
写真が小さくて見づらいのですが、勾配が22%と表示されています。
勾配の詳しい説明はこちらをご覧ください⇒勾配の計算方法
そしてその坂の様子がこちら!ドド~~~ン!↓

写真で伝わるかはわかりませんが、とてつもなくえげつない坂でした。
なんといっても「22%の勾配」ですから。
坂の下まで行こうかと悩みましたが(ほんの5秒ほど)、写真を撮った後すぐに引き返しました。
今回の旅の目的は他にもありますが、それについては次回のブログに載せます。
とんでもない光景を目の当たりにしたり、安くておいしいものをいただいたりしてきました。

今日は全員集合の月曜日。そして講習前の最後の一週間。
何回も書きましたが、2学期中間テストが早いですので、この期間もしっかりと授業を進めています。
実は夏期講習に申し込んだ生徒のうち何人かは、体験授業として通常授業に参加しています。
みなとても頑張り屋さん達です。

そうです!
この夏!甲府南校で熱くなりませんか!
夏期講習をまだまだ受け付けています!
小学生は1学期の復習を!
中学1・2年生は1学期の復習と2学期の予習を!
中学3年生は入試に向け今までの総復習を!
私たちと共に一生懸命勉強していきましょう!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!


(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

夏期講習説明会(最終回)7月19日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-78) 風が気持ちいい~~~

昨日・今日と風の気持ちよさに心奪われていた今川です。

昨日・今日と風が冷たく感じませんか?特に夜になるとなおさらです。
日中外にいると、なんとなく中学の学園祭のムカデ競争や長縄跳びの練習をしているときの空気感にそっくりな感じがしていました。

そんな天気のもと、先日お休みをいただきましたので、行ってきました。チートデイという名を借りた食事ツアー。
今回はこちら↓

夜はホルモン焼きがメインなのですが、昼の部は豚丼のみの営業です。
その豚丼ですが、ご飯とお肉の量がさまざまで
量が少ない方から順に「一日丼」~「十日丼」になっています。
「十日丼」はすり鉢での提供です。
「三日丼」が量的に一番人気らしいですが、店員さんと話をして注文したのが「四日丼」
こちらです↓

相変わらず写真の腕前が・・・これだと量の多さがわからないですよね。
食べる前に撮る写真の時間がもったいなくて、大体の写真になってしまいます。
四日丼は、ご飯400g・肉200gです。写真のキムチのマヨネーズはトッピングでの注文。
味は最高に美味しいです。よって一気に完食。まさに口の中にかきこんだ感じでした。お腹はまだまだ余裕の状態でお店を後にしました。
次回は「五日丼」を食べに行きます。絶対に!

そんなお腹に栄養を与えた日から、夏期講習の申し込み+問い合わせがリンリンリンと。
実は6月の後半から入塾した生徒が、ほぼ毎日のように自習を使い頑張っているのです。
その頑張りが、他の生徒に伝わっているのかな~~~なんて思っています。
中学生の皆さんは来週から三者懇談が始まりますね。
さあ、この夏1学期の復習と2学期の予習を頑張りましょう!
そして中学3年生は受験に向けて最高のスタートを切りましょう!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学3年の夏期講習の目玉
徹底した入試対策です。
みなさん、期末テストはどうだったでしょうか?
定期テストも大切ですが、夏明けから「サマーテスト」「校長会テストまたは教達検テスト」など高校入試に向けた大切なテストがやってきます。
普段の学習にプラスしての入試の対策はとても大変です。
だからこそこのが大切です!
ともに頑張っていきましょう!
さらに
より高いレベルでの講習を希望する方は「Top of Tops」がお勧めです。
各校舎から希望する生徒が小瀬校に集まり、各校舎の選りすぐりの先生方によるハイレベルな英語数学のみの特別授業を行います。


(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

夏期講習説明会(最終回)7月19日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-77) 鮮血の赤ペン

本日は7/11、セブンイレブンの日、武藤です。

先週は小学生も中学生も模試・テストラッシュでしたが、その後に待ち受けている仕事は当然、  採点です。ということで、私たち塾講師にはなくてはならないものが赤ペンでございます。これはあくまで私の持論ですが、「学校の先生や塾講師の先生には、多かれ少なかれこだわりのペンがある」と思うんです。というか、私にはあります。                                これまで愛用していたのが、「SARASA」シリーズです。特に速乾のもの好んで使っています。

ところが、                                                         私の叔母は小学校の先生をしていたのですが、採点用の赤ペンの替えインクが大量に余ったそうで、使ってくれと半ば押し付けられるように引き取らされました。                                                      こちらのペンはインクが濃く、力を入れなくてもしっかり書けます。なにより、「先生」という職業の人が使うイメージ通りの線になるので、「先生をやっている感」が出て、いい気分にはなります。

ですが、「蓼食う虫の好き好き」と言いましょうか、私の好みではなく、なにより字が滲んで裏映りしてしまうのが玉に瑕です。まして、私は国語の採点もするため、中3は裏が作文になっているので、添削でたくさん字を書くために表の回答が見づらくなってしまうんです。              しかも、                                                                                               丸を付けていると、どんどん指が赤インクが付いて手を中心に鮮血に染まっていくことになります。      今回はこのペンで丸つけをしましたが、終始イライラしながらやっていました。             やはり作文有の国語の採点だけはSARASAにしようと心に決めた武藤でした。

____________________________________________おしらせです!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第6回夏期講習説明会を7月12日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-76) これは・・・お腹が・・・

今日も暑さに負けず元気いっぱいだった今川です。

実は春の段階からいつかブログで書こう書こうと思っていたことがありまして・・・
生徒が使っている筆箱です。
皆さん様々な筆箱を使っていますよね。
最近特に多いのが「動物の姿の筆箱」↓

様々な種類があり、みなとてもかわいいです。
その筆箱を見ながら、授業中ふと
「この筆箱って背中にチャックが付いているよね」
「もしお腹についていたら・・・痛々しいよね」
と思い、生徒にも話をしていました。
しか~~~し、おなかにチャックが付いていた筆箱があったんです。
こちらです↓

確かに!
ラッコのお腹は硬くて丈夫ですから!
と思い感心していたその翌週、新たな筆箱を発見↓

これは・・・まさにお腹がパックリ割れています!
毎回チャックを開けるたびに「メス!」って言えますよね。
どうでもいいことですけれど、何か嬉しくなり報告しました。

今日は月曜日。
そうです全員集合の日。
小学生も中学生も塾内のテストが終わり新たな学習に突入しています。
今日の小学5年生は算数の日。
倍数と公倍数でしたが、まあお見事でした!
私が教える前に、数々のルールを自分で見つけ出し正解を重ねていきます。
さらにこの生徒は、小学生限定で行っている「小学生学習スタンプラリー」の1回目を完遂し、2枚目に突入しています↓

毎回の宿題をしっかり行い、小テストにも合格した努力の証ですね。
小学生から中学生まで暑さに負けずみな頑張っています。
みなさんもこのような頑張り屋さんとともにこの夏頑張りませんか!
ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第6回夏期講習説明会を7月12日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

 

甲府南(R7-75) 中3模試+チートDAY

ある言葉を自分に都合よく解釈している今川です。

みなさん「チートデイ」の言葉を知っていますか?
この言葉は、減量期間中に摂取カロリーを増量して、飢餓状態を防ごうとする身体を騙して満足させる日のことだそうです。
文理学院の先生方の中にも、ダイエットを成功させている人が何人もいます。
こちらの校舎の先生のダイエットはすごいですよ!この写真がスゴイ!
【下吉田校】いろいろです。
私もここ最近の食事のせいで体重が増加傾向にありますから、毎日の食事量を少なめにしています。

しか~~~し、平日の休みの日になるとどうしても食べに行きたくなるのです。
そこで思い出したのが「チートデイ」
自分勝手に解釈し、決して飢餓状態ではないのですが、お腹いっぱい食べたい欲望に負けました。
ここ最近お腹の中は腹6分目ですからご褒美を上げないと・・・。
昨日お休みでしたので行ってきました!こちらです↓
前回訪問し、ラーメンがものすごく美味しかったですので、今回は
ラーメン+半チャーシュー丼セットを注文。
しかしたくさん食べたい私は「ラーメン麵大盛り」と「チャーシュー丼ごはん普通」で注文しました。
こちらです↓
ラーメン大盛り ドン↓

チャーシュー丼ごはん普通盛り ドン↓

2つ並べてこちら ドドン↓

人生初の「チャーシュー残り1枚が喉を通らない状態」になりました。
しかし味は最高に美味しく、最後までしっかりといただきました!
大満足です!
次回チートデイは来週の木曜日の予定です。今からどのお店に行くか検討に入ります。

さてさて今日は中学3年生の合否判定模試でした!
部活動の大会や高校説明会などにより後日受験の生徒も多かったですが、参加した生徒みな頑張っていました!
学校で行われた期末テスト・到達度テストが終了しましたよね。
さあ!ここから本格的に受験に向かって進んでいきましょう!
今年の夏も例年に負けないくらい暑い夏になるそうです。
どうせ暑くなるなら、受験に向けても熱くなろうではありませんか!
皆さんのやる気でこの夏熱く乗り越えていきましょう!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学3年の夏期講習の目玉
徹底した入試対策です。
みなさん、期末テストはどうだったでしょうか?
定期テストも大切ですが、夏明けから「サマーテスト」「校長会テストまたは教達検テスト」など高校入試に向けた大切なテストがやってきます。
普段の学習にプラスしての入試の対策はとても大変です。
だからこそこのが大切です!
ともに頑張っていきましょう!
さらに
より高いレベルでの講習を希望する方は「Top of Tops」がお勧めです。
各校舎から希望する生徒が小瀬校に集まり、各校舎の選りすぐりの先生方によるハイレベルな英語数学のみの特別授業を行います。


(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第6回夏期講習説明会を7月12日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

 

甲府南(R7-74) 文章読解は一日にして成らず

こんにちは・こんばんは、甲府南校のブログのタイトルの前には必ず番号が振ってあるんですけど、本日7/4で74本目のブログにちょっとテンションが上がった武藤でございます。          (どうでもよくて草)

さて、甲府南校では先週で定期テスト期間が終わり、現在続々と結果を聞き取っている最中でございます。今回の期末テストで私が気になったのは甲府東中の3年生の国語です。まだ平均点は出ていませんが、点数を落としている生徒が多いです。                期末テストは中間テストに比べて教科も多く、利用や発展問題が範囲に入ってくるので、点数も平均点も下がりがちになりやすいのですが、国語は発展問題等はなく、コツコツつみ重ねて点数を取っていく科目なので、大概は国語にあまり時間を割かなかったのが原因になることが多いです。

しかし、生徒から話を聞いてみると、今回は教科書に載っていない文章も出たとのことでした。私が思うに、学校の先生方の狙いは、真に読解力があるかを問いているようでした。

本来の定期テストならば、いかに本文の内容を理解するかが点数を大きく左右するので、私はどの学年でもテスト勉強として本文の内容を読んで要約して理解し、テストまでに暗記するように指導しています。                                        ですが、到達度テストのような初めて読む文章が相手だと話は変わってきます。高校入試や校長会テスト・教達検でもそうですが、その場で読んで理解する読解力が必要になります。さらに近年では思考力も求められるようになりました。                   しかし、それは何も新しく求められるようになった力でも何でもありません。              保護者の方々ならわかる方も多いと思いますが、国語で求められる思考力とは、いわゆる「行間を読む力」と「表現力」です。                             私の授業では、読解力と行間を読む力を育てるため、文章の読解法を教えてそれをもとに文章の内容を理解する授業を行っております。                                読解力は1日にしてならず、読み方を教わっただけでは力はつきません。多くの文章を同じ読み方で読み下して徐々に力を伸ばしていくものです。                           個人差はあれど、読解力が身につくまで半年以上はかかるものですから、これからも読解の授業を行っていきます!夏期講習でも小学生も含むすべての学年で文章の読解を行いますよ!!                     

いずれ読解力とは何か、についてのブログもあげようかと考えておりますので、お楽しみに!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第5回夏期講習説明会を7月5日(土)14時から行います。
  

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

 

甲府南(R7-73) 戦隊ヒーロー???

今日もいきなりの雨にビックリしていた今川です。

数日前から日中に起こる突然の雷雨。
最近の洗濯物は迷わず部屋干し!
そうすれば、いつ雨が降っても安心ですからね。
この時期の洗濯物は薄手のものが多いため、部屋干しでも問題ありません。
無問題(モウマンタイ!)

こんなじめじめした木曜日!
そうです!全学年集合の日です!
中学1・2年生は塾内テスト(到達度テスト)を頑張っていました。
中学3年生はガッツリ授業です。
実は、今年から甲府南中も甲府東中も2学期中間テストが非常に早くなりました!
ですので夏期講習前にガッツリ進めていきますよ!

そして、このようなものを生徒皆さんに渡しました!
甲府南校「ゴレンジャー」です。

ゴレンジャーってわかります???
初代スーパー戦隊シリーズです。
ちょうど私がドはまりした世代です。
わが甲府南校のスタッフ紹介カード!
生徒に配布した後、帰るときにさらに生徒が持って行ってくれました。
明日、各小学校・中学校に甲府南校ゴレンジャーが知れ渡ることでしょう!
ぜひ多くの仲間と熱い夏を過ごしたいです!
多くの方の参加をお待ちしています!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第5回夏期講習説明会を7月5日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

 

甲府南(R7-72) 明日甲府南校のチラシが折り込まれます!

怪しい雲行きと稲光から夏しか感じられなくなっていた今川です。

いよいよ明日の新聞に
甲府南校のチラシが折り込まれます!!!
こちらです!
  
一学期の中間テストで、見事に自己ベストを出した生徒や大きく成績を伸ばした生徒が多く
表面にびっしりになってしまいました!
そして今回もやりましたよ。
幸せの黄色いチラシ!
 
あまりにも枚数が少なく、その遭遇確率はなんと1.32%
前回も載せましたが、この貴重なチラシを手に入れると不思議なことに次のテストで自己ベストを取ることができるんです。
今まで塾生(関係者を含む)が2回GETしましたが、全て自己ベストをGETしました。
明日皆さんに届くチラシはどちらの色でしょうか。
楽しみですね~~~。

それにしても
この成績の伸び凄くないですか!
入塾直後のテストでいきなり自己ベスト更新!
145位⇒42位  103位UP自己ベスト!
70位⇒31位   39位UP自己ベスト!
230点⇒391点 161点UP自己ベスト!
さらに今まで頑張ってきた塾生自己ベスト更新!
169位⇒47位  122位UP自己ベスト!
68位⇒32位   36位UP自己ベスト!
64位⇒32位   32位UP自己ベスト!
49位⇒17位   32位UP自己ベスト!
ご覧の通り、文理学院では
様々な順位の生徒が頑張り成績を上げています!
さあ、次は皆さんの番です!
この夏、ともに甲府南校で熱くなりましょう!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学3年の夏期講習の目玉
徹底した入試対策です。
みなさん、期末テストはどうだったでしょうか?
定期テストも大切ですが、夏明けから「サマーテスト」「校長会テストまたは教達検テスト」など高校入試に向けた大切なテストがやってきます。
普段の学習にプラスしての入試の対策はとても大変です。
だからこそこのが大切です!
ともに頑張っていきましょう!
さらに
より高いレベルでの講習を希望する方は「Top of Tops」がお勧めです。
各校舎から希望する生徒が小瀬校に集まり、各校舎の選りすぐりの先生方によるハイレベルな英語数学のみの特別授業を行います。

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第5回夏期講習説明会を7月5日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

 

 

甲府南(R7-71) 今年も半分が終了

羽鳥校のブログに、ものすごく共感した今川です。

ブログを更新し、他校舎のブログを見たときに思わずこのブログを訂正し更新しなおしました。
こちらの羽鳥校のブログにものすごく共感しましたので紹介しますね。
こちらです⇒【羽鳥校】6月が終わった・・・!?

ここからが本題です。
6/27に近畿地方などで梅雨明けしたらしいですね。
山梨県はいつになるのでしょうか。
海の日の前あたりに梅雨明けするイメージですが・・・
いろいろ不安です。
不安といえば
「7月5日に・・・」もしくは「7月に・・・」
なんて話が話題になっていますよね。
私は一切信じていません!
信じていませんが、日本はいつ地震が起こっても不思議ではありませんので、備えだけはしっかりしています。
皆さんも備えはしっかりしておきましょうね。

さて、いよいよ今日で2025年の半分が終わります。
昨年から行っている「晦日参り」ですが、当然今月末も行ってきました。
特に今日は6月30日「夏越の祓」ですので、「茅の輪くぐり」も行ってきました。
こちらです。いつもの武田神社です↓
 
そして茅の輪くぐりがこちら↓

しっかりと半年分の穢れを落とし、残りの半年の無病息災を祈願しました。
これで2025年残りも全開で頑張りぬけます!
さらに、武田神社をあとにしようとしたら、普段見かけない花に目が行きました。
お堀の周りに咲いていた花です。こちらです↓
  
アプリで花を調べると「ねむの木」でそうです。
昔のCMで「♪この~木なんの木 気になる木~ 名前も知らない木ですから~ 名前も知らない~木になるでしょう」で流れていた木だそうです。

結構不思議な植物みたいです。詳しくはこちら⇒ねむの木ってどんな木?
また一つ勉強になりました。

さあ今日から甲府南中以外の生徒が通常授業再開です!
今日から新たな仲間も加わり、さらにパワーアップして頑張っていきます!
暑い夏に負けないよう元気に行きましょうね!

その夏!
ぜひ文理で一緒に頑張りませんか!
ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第5回夏期講習説明会を7月5日(土)14時から行います。
 
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。