甲府南校」カテゴリーアーカイブ

甲府南(R7-114)今日もテスト対策!

昼から元気いっぱい頑張っていた今川です。

本日は諸事情により、短めのブログになります。

今日は日曜日ですが、、、
甲府南校は昼過ぎから元気にテスト対策を実施しました!
13時から中学1年生
16時から中学3年生
みな必死に取り組んでいました。
テストまで残り1週間と少し。
今甲府南校ではテスト対策授業と並行して、学校ワークを各自進めています。
そのため、授業以外の時間に自習室を上手に活用しています。

テスト1週間前にワークを仕上げることを目標に、みな頑張っていますよね。
中には、部活(クラブ)の練習や大会の間を縫って、勉強をしている生徒もいます。
本当に頑張り屋さんがたくさんいます。

夜から別の校舎で授業をするため、私は夕方から校舎を離れますが、夜まで自習室は頑張っている生徒で埋まっていることでしょう。
頑張れ!甲府南校生!
中間テストまで、甲府南中が残り10日!甲府東中が残り12日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-113)土特&テスト対策+こんなグミが

爽やかな暑さの中、昼過ぎから夜まで駆け抜けた今川です。

すばらしい青空でしたね~~~。
太陽の日差しは暑かったですが、日陰は結構過ごしやすかったです。
空気が軽く感じられるようになり、吹く風の中にどこか秋を感じました。

この前のブログで栃木に食べに出かけたことを載せましたが、その帰りに道の駅に寄りました。
そこで目にしたのがこちら↓

岩下の新生姜グミ
前回私が食べに出かけた「豊楽さん」がある栃木市に岩下食品があります。
そこの代表作が「岩下の新生姜」です。
夏の暑い日に食べる「キュウリ+新生姜+みょうが+シソの葉」が大好きで
その時に欠かせないのがこの岩下の新生姜。
なんと「岩下の新生姜ミュージアム」まで栃木市にあるんですよ。
まだ行ったことはありませんが。
その岩下の新生姜のグミです。興味があり買って食べてみました・・・
確かにショウガの風味が・・・
まあ、良い経験でした。

さて、今日から2学期の土曜特別講座が始まりました!
16:00~19:00まで行っています。
今日の教科が「英語・数学・国語」
校長会・教達検・入試に向けた対策授業です。
2月最終まで続きます。
中学3年生は、2学期期末テストまで「定期テスト対策」と「入試対策」を並行して行います。
この時期は「中間テスト対策」が前面に出ますが、入試対策も同時に行います。
とても大変な時期ですね。
だからこそこの講座が大切になるわけです。
各教科とも中間テストにも入試の対策にも対応できるよう配慮して行いました。
そして夜は中3と中2のテスト対策。
ガッツリ行いました!
テストまで2週間を切り、演習モードに突入。
一問一問を確実に自分のものにしていきましょうね。
中間テストまで、甲府南中が残り11日!甲府東中が残り13日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-112)テスト範囲が出そろい、さあやるぞ!

昨日再び英気を養いに行った今川です。

私たちが住んでいる甲府では、今回の台風の影響が少なく、しっかりと雨が降った感じのみでホッとしました。
夕方からの空気が冷たく、今夜は秋を感じられますね。
明日からまた暑くなりそうですが・・・

昨日は休みをいただきましたので、爆食の旅に行ってきました。
今までの中で最高ランクのお店に出会いましたが、紹介は後日にします。
今日紹介するお店は、前回のブログの続きです(⇒甲府南【R7-111】
8/28に訪問した「豊楽さん」の帰り、通るたびに気になっていたお店に吸い寄せられるように入りました。
そのお店がこちらです↓

国道4号線沿いにあるラーメン屋さんで、いつも車で混んでいます。
栃木の野木町にあるお店ですが、れっきとした佐野ラーメンです。

麺がとても美味しかったですが、スープが好みではなく残念でした・・・
そして、翌日の8/29に別のお店に行きました!
こちらです↓

私のお気に入りのお店でして、木曜定休日ですので木曜以外の時に必ず行くお店です。今回で3回目の訪問です。
このお店はたくさん食べられることと、ラーメンがとにかく美味しいです。
そして、店主を含め店員さんがとてもいい人ばかりです。
今回注文したのがこちら↓

ランチセットメニュー「ラーメン大盛り+エビチリ定食(半ライス)」+餃子
いや~~~大満足でした!
次回木曜以外の休みの日(平日)ができたら、必ず訪問します!
(なかなか木曜以外で休みが取れないのですが・・・)

お腹も心も満たされている中、今日も1日元気に対策授業をしました!
今日は中学1・2年生の理科・社会!
昨日すべての中学校のテスト範囲が出され、予想の範囲通り!
ガツガツやりましたよ!
特に今回の中2の理科は計算問題も出ますが、知識がとても重視される範囲です!
テストまでの間、しっかり覚えましょうね!
そして最高点を叩き出しましょう!

中間テストまで、甲府南中が残り12日!甲府東中が残り14日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-111)9月突入!&全員集合DAY!

2025年も残り4カ月となり、さらに気合を注入した今川です。

夏期講習PLUSも終了し、新しく仲間になった皆さんも加わり、新たなメンバーで授業が始まりましたね。
私たち職員一同、さらに気が引き締まる思いで頑張っていきます。

その決意を表すために、先週末の木・金とお休みをいただいていましたので
行ってきました!爆食の旅へ!
この旅は「平日の休み」限定で実施しています。
(休日はお店が非常に混みますので)
ですので、夏期講習中は全く出かけることができず、久しぶりの旅でした。
今回のブログから、何回かに分けて紹介します。
先週の木曜日に出かけたお店がこちら。

この旅を始めるきっかけとなった栃木市にあるお店です。
何回かこのブログでの紹介しているお店です。
日替わりランチメニューが500円。さらにお店のお母さんお手製の漬物類が食べ放題。
最高のお店です。
今回のランチメニューが「ラーメン+半チャーハン」

このラーメンが素朴な味で美味しいんです。
特に塩味ベースのスープは絶品!
先にチャーハンが運ばれ、思わず野菜の浅漬けを載せてスタンバっていました。
いや~~~美味しかったですね~~~。
しかし、この量だけでは足りず、帰りがてら気になるお店へ。
そちらは後日紹介しますね。

さて、今日はミーティングから始まり、夜の授業終了まで面談を含めノンストップで進みました!
今日行われた面談。
先日中3のサマーテストが行われ、その結果を受けて始めています。
本日、生徒全員に点数を踏まえての資料を渡しました。
サマーテストの点数を見ると
よしよし、いいぞ!と思える生徒もいれば
んん~~~、まだまだ頑張らなければ!と思える生徒もいます。
ここから中3生は大変な時期に突入します。
今全力を注いでほしいのが中間テスト対策!
全教科(特に数英理社)は、このテスト範囲は次回の校長会テストの範囲にもなりますから。
そして、中間テストが終わった瞬間から校長会テストに向けた取り組みを開始。
残念ながら休む暇がないんです。
進路決意会でも話が出ましたが
長い人生の中で今からの6カ月は短い!
この短い期間どこまで真剣に勉強に取り組めるのか!
長い人生から見ると、6カ月は短いぞ!
今やらなくていつ頑張る!
大変なのは十分承知していますが、それでも伝えます
頑張れ!受験生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

 

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-110)8月が終了!&テスト対策!

今回のブログがR7年度の110回目ということで「110:ひゃくとうばん」をイメージしてしまった今川です。

実は、私は生まれてから今までの間に数回パトカーに乗ったことがあります。
初めて乗ったのが幼稚園生の頃らしいです。
私は全く記憶にないのですが、いまだに家族でお酒を飲んでいるときにその話題が出てきます。
当時群馬県太田市に住んでいた私は、夏のある日家から一人であてもなく歩き、太田駅前の自動販売機の前で汗だくのまま指をくわえ、静かにジ~~~っとジュースが並んでいるのを見ていたそうです。
他の大人の人が心配になって声をかけても、ただただ無言で「ジ~~~っと」していたみたいです。
なぜ家を出てそこに向かったのか、理由は親もわからなかったようで、
見かねた大人の方が警察に通報し、パトカーの中で保護されたそうです。
ちなみに最近おいしいものを食べに遠征するとき、よく太田駅前を車で通ります。
そこを通るたびに、この話題を思い出します。
大人になった後にもパトカーに乗る機会があったのですが、詳細は伏せます。。。
まあ、人生ここまで生きていると色々ありますからね~~~。

今日で8月が終了です!
ということで、今月も行ってきました晦日参り!
10時前に武田神社についたのですが、今日は日曜日ということもありいつも利用している駐車場がほぼ満車状態でした。
約30台ほど止められるのですが、私を含め山梨県ナンバーの車は3台のみ。
結構県外の方が多く訪れているんですね。
そんな多くの人がいる中でも、お参りしてきました。

夏期講習など8月が無事に終了したお礼と、9月のお願いをしっかりとしてきました。
9月は多くの生徒が中間テストを迎えます。
全員が力をつけて、その力を十分発揮できるようお願いしてきましたから!
全力で頑張っていきましょうね。

その中学生。今日は中学2年生と3年生のテスト対策でした。
多くの生徒が参加し、必死に勉強に取り組んでいましたよ。
この時期は全教科知識の再確認をしています。
この時間がとても大切です。
すでに習っていることを頭の中に刷り込ませる。
すると、問題を解くときに自然と手が動きますから!
頑張っていきましょうね!
中間テストまで、甲府南中が残り17日!甲府東中が残り19日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-109) 8月が終われば

こんにちは・こんばんは、武藤です。                                     本日8/29、もう8月が終わろうとしていますね。それなのにまだまだ暑い(;゚Д゚)                     今日は少し手加減してくれているようですが、明日は予報だと37℃!!                   皆様、まだ無理はなさらず、熱中症にお気を付けください。

さて、先日から通常に戻っていますが、9月の中旬には甲府南・甲府東で定期テストが行われます!昨日からテスト対策期間に入っていますが、中学生の皆さんはそのモードに入っているでしょうか。自習室スタンプラリーも始まり、今後は早く学校ワークを終わらせるようにワークチェックをしっかりと行っていきます。                                        保護者の皆様はお子様に毎回、「ワークは持った?!」とお声がけをしていただけると助かります。

前もお伝えしたかもしれませんが、学習したことを身につけるためには、反復練習が必要です。                         スポーツや楽器の技術、果てはゲームの上達だって全て反復が物を言いますよね。            一人で解けるようになるまで繰り返せば、定着していくのです。                  そのためには、まず提出物を片付けないと練習できません。提出物を仕上げただけでは練習になっていません。練習して、できることを自分で確かめて初めて点数になるのです。

明日の土曜から早速テスト対策も始まっていきますので、塾生の皆さんは必ず参加してくださいね!私もテストに向けて、生徒のみんなが点数を出来るだけとれるように頑張ります!!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-108)サマーテストお疲れ様!+バイトの報酬がすごいことに!

先日、わが娘から来たメールに喜びを爆発させた今川です。

先週、夏期講習の忙しい一日を終え家に帰る支度をしているときに、娘からメールが来ました。
娘は、あるお弁当屋さんでバイトをしています。
シフトの時間が最終の時間までの時に、お店からお土産をもらってくることがあります。
大抵は娘の夕飯のおかずになります。しかしメニューの中に「唐揚げ」があるときは、娘が唐揚げをあまり好きではないため、私がもらって食べることが多いです。
そして先日「今日は唐揚げを大量にもらったから、帰ったら食べて」と連絡が来たのです。
とても楽しみに家に帰ると、食卓にはこちらがドド~~~ンと!↓

凄くないですか?
唐揚げの他に「白身魚のフライ」「ちくわの天ぷら」。そして従業員の方が、家でとれたナスを天ぷらにしたものまであるではないですか!
歓喜の瞬間です!
いや~~~本当にありがたいです。
「ありがた山の寒がらす」ですね。
【この言葉聞いたことあります?今放送している「大河ドラマ」によく出てくる「江戸時代の言葉遊び」です。】
しかし、写真を見ると「THE茶色」ですね。
(テーブルの色まで茶色)
まっ!「ちっちゃい事は気にするな、それワカチコワカチコ」ですね
安心してください。1日ですべて食べたわけではないですから。しっかりと2日に分けていただきました。
ごちそうさまでした。

さて、今日は通常授業ではなく、欠席補習や面談、そして自習室での対応の1日でした。
中学3年生の皆さん、サマーテストお疲れ様でした!
サマーテストはどうでしたでしょうか?
今日、自習室に来た生徒の話や、面談や電話で聞いた話によると
「できた!」の声もあれば、「結果が怖い・・・」の声も。
中には「今までの問題と傾向が違っていてパニックになった」なども聞きました。
そうですよね。
ここから大切なテストが続きますが、テスト中に起こったことも勉強の一つですね。
それを繰り返して成長していきます。
サマーテストや校長会テストは、問題が回収されて数週間後に返却されるため、すぐに解きなおしはできません。
しかし、今日自習室に来て、次に向けて勉強を頑張る3年生の姿を見ることができました!
すばらしい!その姿勢が大切!
大丈夫!大丈夫!やり続けましょう!
やった分必ず結果は出ます!
一緒に頑張っていきましょうね。
頑張れ!受験生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-107)通常授業再開!明日はサマーテストだ!

一瞬の雨が逆効果に感じてしまった今川です。

夕方一気に空が暗くなり、冷たい風が・・・
その時が、夏期講習の補習で来ていた生徒が家に帰る時間にちょうど重なりそうで、ひやひやしていました。
雨の方は、ほんの一瞬降っただけで・・・
そのせいで非常に蒸し暑くなってしまいましたね。
う~~~ん、参りました。
う~~~んマンダム・・・(知らないだろうな~~~)

さてさて、
今日から通常授業が再開しました!
中学生は夏期講習PLUSですので、講習に参加していただいた生徒の皆さんも参加できます!
多くの方に参加していただきました!ありがとうございました!
と言っても
今年の夏期講習で後期の授業まで受けてくれた生徒のほとんどの皆さんが、夏期講習後も続けてくれます。
この後も一緒に頑張りましょうね。
そして、今日の中学3年生の授業は
明日行われるサマーテスト対策を行いました!
本来ですと2学期中間テストが近いですので、2学期内容の授業を行いたいのですが
さすがに直前ですので、今日の3教科すべて対策授業を行いました。
進路決定の参考となる大切なテストの第1弾!
大丈夫です!
この夏期講習で多くのことを得ましたから!
この夏大きく成長した姿を見せてください!
自信をもってテストに挑んでくださいね!
あきらめて空白を作らないように!
解答用紙を真っ黒に!
頑張れ甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-106)夏期講習日記㉓

受験生としての成長に、心ふるえていた今川です。

本日所用である場所を運転していると、多くの中学生と保護者の方が大きな会館に入っていくのを見ました。
そうなんです。
この時期は、各高校による受験生対象の「高校説明会」が行われているんですね。
今日も午前・午後と様々な高校の説明会がありました。
ですので、今日の中3生の授業に遅れて参加し、その後しっかり補習を受けていった生徒もいました。
そんな中、中3の授業後ある生徒と保護者の方と面談を行いました。
その面談を行ったきっかけが、生徒から面談を希望したらしく、
「ある高校の説明会にいき、そこの高校に行きたい気持ちが高まった(まだ決定ではないが)。その高校に向けた勉強で、不安に思うことがいくつも出てきて、相談したい」
でした。
しっかりと相談に乗りましたが、
説明会に参加⇒自分の気持ちが高まる⇒現在の自分の力を見つめなおす⇒課題を見つける⇒その課題の解決方法を相談する
この行動力ってすごくないですか?
私自身とてもうれしく思ったと同時に、「絶対に合格させなければ」とさらに心に誓いました。

このような熱い気持ちになりましたが・・・
いや~~~それにしても今日は暑かったですね。
久しぶりに熱波を感じました。
体感的に、お盆過ぎの中で一番暑いですね。
昼過ぎからの授業で、汗だくになってしまいました。

その甲府南校の夏期講習は、本日の中3サマーテスト対策+附属中テスト対策で、全学年すべての講座が終了しました。
多くの方のご参加本当にありがとうございました。
そして保護者の皆様にもご協力していただきまして、お陰様で何も問題が起こらず講習を終えることができました。
あらためまして、本当にありがとうございました。
この時点で夏期後講習後も一緒に頑張る生徒の皆さん。
次のテストに向けて来週から再スタートですね。
全てのテストにおいて、自己ベスト更新を目指し頑張っていきましょう。
今回で一旦お別れする小学生の皆さん。
次回お会いするまで、努力は続けてくださいね。また元気な顔を見せてくださいね。
そして中学生諸君!
来週は通常授業が体験でします。ぜひ体験していただき学校生活との両立が可能であることを確認していただきたいです。
一緒に頑張っていきましょう!

来週から通塾時間が変わりますので、お間違いないようお願いします。
明後日9/29(月)は
小学5年生(算数) 17:00~18:20
小学6年生(国語) 17:00~18:20
小学生英語      18:20~19:05
中学1・2・3年生  19:15~21:45
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-105)夏期講習日記㉒

気のせいか、ほんの少し秋を感じ始めている今川です。

昼に小学生を出迎えているときは、相変わらずの暑さにやられていましたが
その後の中3生の出向時の吹き抜ける風に、ほんの一瞬秋を感じていました。
しかし見上げた空には、もくもくと白い雲がわき上がり、まだまだ夏は終わりそうにないようです。

夏は終わりそうにないのですが
本日で中学1・2年生の夏期講習全日程が終了しました。
多くの方のご参加ありがとうございました。
中学1年生の中には曜日の都合がつかず前期のみ参加したくれた生徒もいましたが、その生徒全員がその後のオリエン補習に欠かさず参加してくれるなど、全員が必死にこの夏取り組んでくれましたね。
私も授業をしながら、毎回楽しんでいました。
保護者のみなさま。毎回の送迎などご協力ありがとうございます。
おかげさまで、無事に全日程を終えることができました。
本当にありがとうございました。
夏期講習は終わりますが
8/25(月)・8/28(木)夏期講習PLUSを行います。
こちらには夏期講習に参加していただいた生徒全員が体験できます。
時間は通常の19:15~21:45になりますので、学校生活との両立が可能かの体験ができます。
こちらにもぜひ参加し、2学期中間テストに向けて頑張っていきましょうね。

さあ、明日は中学3年生のサマーテスト対策です。
開始時間が14:00ですのでお間違いないようお願いします。
進路決定に向けた大切なテスト第1弾に向けた対策です!
頑張っていきましょうね。

さ~~~て明日最終日(8/23土)の予定は~~~
小学生(算国)補習      13:00~14:30
中学3年生サマーテスト対策 14:00~18:30
中学1・2年生欠席補習   14:50~17:30
附属中テスト対策            19:00~21:30
中学3年生欠席補習     19:00~22:20
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。