大里校」カテゴリーアーカイブ

大里校(2023年度第137回)歴史の大切さ

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

だいぶ寒くなりましたねぇ。
日中は夏のように暑いですが、朝晩は冬のように冷えますよね。
体調を崩さないように、羽織れるものを持ち歩くといいですよ。

さて、最近気になったニュースがあります。
こちら⇓
【随時更新】イスラエル軍 ガザ地区北部の人々に退避通告

ウクライナだけかと思いきや、中東情勢が荒れてますね。
パレスチナ側のテロ集団が、イスラエルに対して攻撃を始めたことがきっかけです。
死者が2800人に上るのだとか……怖いですね。

「パレスチナ問題」中学社会・高校社会で学びますけど少し難しいですよね。
ちょっと解説。

➀第一次世界大戦

イギリス「オスマン帝国が邪魔だ……そうだ、オスマン帝国内のユダヤ人アラブ人を味方につけよう!
⇒対アラブ人「戦争に勝ったら、オスマン帝国跡地にアラブ人の国を作ってあげるよ!」(フサイン・マクマホン協定)
⇒対ユダヤ人「戦争に勝ったら、オスマン帝国跡地にユダヤ人の国を作ってあげるよ!」(バルフォア宣言)
アラブ&ユダヤ「イギリス(三国協商)の味方します!」
イギリス(まあ、、、勝ったらロシア&フランスと分割して支配するけどね……(サイクス・ピコ協定))

➁第一次世界大戦後

イギリス「三国協商勝利!しばらくは我々(というかイギリス)が支配するね!!」
⇒第二次世界大戦後まで続く

➂第二次世界大戦後

世界「ユダヤ人が迫害されてかわいそう……ユダヤ人の国を作ってあげて……」
国際連合「イギリスの分割統治は終わり!約束通りユダヤ人の国を作ってあげなさい!」
イギリス「わかりました!統治終わり!あとは頑張ってね!!」
アラブ人「ここはパレスチナだ。ユダヤ人は出ていけ」
ユダヤ人「ここはイスラエルだ。アラブ人は出ていけ」
⇒アメリカやイギリスや中東のアラブ諸国がそれぞれに味方に付き、第一次~第四次中東戦争発生。
⇒イスラエル、圧倒的な強さでパレスチナを追い込む

➃現在

イスラエル「そうだ、パレスチナにミサイルで嫌がらせしよう(定期的な無差別空爆
パレスチナ「ぐぬぬ……テロで対抗するしかない……(イスラエルに対してテロ攻撃

それで今現在はパレスチナ(アラブ系)のテロ組織が、
イスラエル(ユダヤ系)に攻撃をしているわけですが。

たぶん、ニュースだけを見たら、
「なんてパレスチナは悪いことをするんだ!」
となるでしょうけれど、歴史的背景をしっかり追うと、
「どっちもどっちかもしれない」
「パレスチナ人がこういうことするのも分かる」
「イギリスが悪くね?」
などなど、様々な意見が生まれると思います。

歴史を知っているというのは、とっても大事なんですよ。
同じように多くの長い歴史を持った対立が、
当然ウクライナ&ロシアにもあります。
歴史を知っていると理解できること、問題について考えなければいけないことが分かります。

みなさんもぜひ、自分の知っている知識で世界を見て、考えてほしいです。
社会科の勉強の意味はそんなところにあります。

さて、明日は秋の清掃活動です!

きれいな地域は町の人々の取り組みで保たれています。
我々もそんな地域の一員、しっかり地域の美化に協力していきましょう!

◆10月14日㈯ 12:00~13:00
◇荒川河川敷 万才橋下から大国小前まで
◆ジャージ&軍手でお越し下さい!
◇お茶を差し上げます!


10月入塾も受付しています!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第136回)こういうの、好きなんです

皆さんこんにちは!
大里・昭和校 阿久沢です!

先日、車が “ピッ” と私に知らせてくれました。
曰く「まもなくメモリアルな走行距離です。」
気を付けて車を更にしばらく走らせますと見れました。
これです。

88888km です。
4年半を目前での達成なので、年間ちょうど2万km の走行距離といったところです。

“八” は 末広がりのおめでたい数字です。

こういうの見つけるの皆さんはどうですか?
どう感じるかは人それぞれですよね。

私は結構好きです。息子も好きです。
2人でテンション上がります。
妻はあまり、、、です。むしろそれではしゃぐ人間を冷ややかな目で見る方です。
娘は、、、中間です。(挟まれてかわいそう、、、(笑))

ん、?なんか既視感、、、と思ったら6月に深沢先生が同じような写真上げてました。(苦笑)

さぁ!果たして8が5つを見逃さなかったのは吉兆か!?
(車が教えてくれただけ、というのは都合良く忘れるわけです♪)
定期テストまで1カ月足らずのところが多いです。

2学期って本当に忙しい!
高校生の皆さん頑張って!
そして一所懸命青春してね!!!

そして!まだBe-Wingを体験していない方!
お気楽な気持ちでいらしてください♪

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第135回)高得点続出、よく頑張りました&頑張っています!

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

だいぶ寒くなりましたね、朝夜はしっかり布団に包まらないと風邪をひいてしまいそうです……。
生徒のみなさんも、風邪っぽい様子で休む生徒さんがちらほらいます💦
身体があってこそですが、
一方でしんどい時に頑張るのも必要なことですよね。
これ以上やったら体調を崩すか、
まだまだやれるか、
自分の体調を見分けられるようになるのも、中学生の大事なことですね。

さて、中間テストの点数が続々返ってきています!
みなさん、自分なりの努力を積み重ねた結果が出ていますね!
ちょっとご紹介▼

中3国語81点 中2理科91点 中3社会86点 中3理科100 中2社会88点 中3数学93点 中1英語87点 中3英語94点 中1英語86点 中3理科92点 中1数学100 中3国語92点 中1国語96点 中2国語90点 中3社会93点 中1社会86点 中2理科89点 中3数学85点 中1英語98点 中1理科94点 中3英語87点 中3国語80

まだまだごく一部です、、、得点記入票を持ち帰ってしまった人が何人かいます……(笑)
それでもすごいですよ!
以前にもお伝えした通り(大里校(2023年度第132回)「2」はやばい。)、2学期は点数が下がります。
しかし、点数を下げるどころかむしろ点数UP&自己ベストを更新した生徒も多くいます。
1学期中間467点⇒2学期中間474
1学期中間366点⇒2学期中間427
1学期中間英語61点⇒2学期中間英語89点  1学期中間社会62点⇒2学期中間社会92
1学期中間英語61点⇒2学期中間英語83点  1学期中間社会63点⇒2学期中間社会84

他にも細かーーーく点数上がった科目や生徒さんは山ほどいますが、大きいところを数例紹介するとこんな感じ。
いやーーー素晴らしいですね
予定をしっかり管理して通塾して
忙しくても疲れていても勉強した成果ですね。
また職員室窓に貼りだします、自分の点数を探してみて下さいね~。

甲府市外はまだまだこれから中間テスト!!
今日も対策授業を行いました、しっかりと対策で思い出してテストに向かってください。
まだまだ来週もやりますよ!

今週は参加できなかったそこのあなた👀
ぜひ来週はきっちり対策して、本番を迎えましょう!

さて、来週土曜日は秋の清掃活動です!

きれいな地域は町の人々の取り組みで保たれています。
我々もそんな地域の一員、しっかり地域の美化に協力していきましょう!

◆10月14日㈯ 12:00~13:00
◇荒川河川敷 万才橋下から大国小前まで
◆ジャージ&軍手でお越し下さい!
◇お茶を差し上げます!


10月入塾も受付しています!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第134回)定期テストお疲れ様でした!

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

甲府市内の中学生のみなさん、中間テストが返ってきています。
今回はやはり平均点がだいぶ下がっていますね
学園祭で忙しかった&内容が難しくなった&増えた
が原因ですねおそらく。

でも!!
中1「いつも学年トップの生徒に今のところ合計点で勝ってる!」
中2「理科90点台さ!社会も80点台後半!すごいでしょ!」
中1「平均点だいぶ下がりましたけど、点数上がりました!」
中2「前回と比べて30点上がった!」

などなど、調子のいい報告が相次いでいます!素晴らしい!
学園祭の期間でも、自分の都合に合わせて頑張った成果ですね!

そして中3のみなさんもとてもよく頑張っています!
定期テストの点数を上げた&維持できた生徒も多いですが、
何より切り替えて校長会対策をがっつりみっちりやっています。偉い!

自分の都合に合わせて予定を立てて、
自分の都合で立てた予定をしっかり守る姿勢が、
受験に勝つ強い姿勢だと思います。それができてるみなさん、素晴らしいですよ!

さて、来週は秋の清掃活動です!

きれいな地域は町の人々の取り組みで保たれています。
我々もそんな地域の一員、しっかり地域の美化に協力していきましょう!

◆10月14日㈯ 12:00~13:00
◇荒川河川敷 万才橋下から大国小前まで
◆ジャージ&軍手でお越し下さい!
◇お茶を差し上げます!

通塾生のみなさんはお知らせを配布していますので、参加券をご記入の上今週中にご提出ください。

そしてそして、明日明後日は新聞検定です!
明日は小学生のみなさん、明後日は中学生のみなさんの受験日になっています!

社会で必要な読解力を測るテストです。
真面目にじっくり新聞を読む機会もめったにないですので、いい機会になると思います!
◇小学生:6日17:30から
◆中1&2:7日19:00から
◇中3:7日16:00から
です!
よろしくお願いします!

さて、だいぶ寒くなってきましたが体を壊さないように体調管理に気を付けて、
10月も頑張っていきましょう!

秋入塾も受付しています!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第133回)いよいよ中間&教達検

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

本日は城南中中間テスト(観点別評価テスト)ですね。
昨日も城南中の生徒さんが勉強に来ていましたが、
苦手な科目も最終的にかなり正答できるようになりました。
緊張していると思いますが、きっといい結果を持って帰ってきてくれると楽しみにしています。

そして明日は上条中中間テスト甲府市外の中3生教達検ですね!!
本日も満員御礼、最後までよく頑張っていました。
それだけではなく、
「先生、社会は歴史がメインで出るんだって……1学期にやったところだからやばいよ……」
と助けを求めて来てくれましたので、
戦後日本史の補講を市内中3生には行いました!

いやー、、、戦後史・現代史って実はかなり情報量多いのでハードでした……。
中3生の社会科は、2学期3学期に勉強することがとっても多く難しいです。
そのため、学校の先生たちも超スピードで進めていきます。
結果、入試までにできるようにならなかったり……なんてことがあります。

ねえ?
難しいところ何度も見返せる&ゼミでピンポイント補講できるのはどこでしょうね?(笑)

いやーゼミやりながら、そこも大里校のいいところだよねって思いました。

さて、明日は上条中生!しっかり頑張ってきてください!!

そして今週もゼミがあります!!

今度は甲府市外のみなさんがメインですね。
中3の皆さんは教達検明けで即中間ですが、
きっちり切り替えて点数取っていきましょう!


10月入塾も受付ております!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第132回)「2」はやばい。

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

本日、甲府市内の中学のみなさんは、定期テスト前最後の週末を迎えております。
1年生も2年生も3年生も早い時間からやってきてよく頑張っています

ただ、少し学校ワークが終わり切っていない生徒さんが多いですね……💦
上条も城南も直近で学園祭がありましたからねぇ……
毎年2学期忙しすぎてテストの成績が落ちやすい時期です

それで思い出しましたが、
中学生にとって「2」やばい数字なんです。

「2」年生は「中だるみの時期」
これ学校でも塾でもよく言われますよね。
本当に2年生って「中だるみ」しちゃうんですよ。

(ほら、大多数が中だるみします)
私も塾の世界で生きて10年程度経ちますが、
やっぱり2年生はやる気がなくなってしまう生徒さんが多いです。
というか、どんなに真面目な生徒さんでも多少やる気を失います

まあそうですよね、学校生活にも慣れて緊張感無くなりますし!
かと言って受験まではまだ1年以上ありますし!
友だちとも仲良くなって遊んで回りたくなりますしね!

「2」学期も「中だるみの時期」
これは私が経験上思っていることです。
2学期って退塾が多いんですよ、どこの塾でも。
おそらく、どの学年でも慣れが出る&忙しくなるので、
勉強を後回しにしてしまうのが2学期なんだと思います。
1・2年生は部活と学園祭でものすごく学校が忙しくなります。
3年生はだんだん現実の進路選択が始まり、逃げようのない受験がスタートしていきます。
その結果、
「勉強なんて後回しだー!」
「え、、、なんかみんな真面目にやってる……やだぁ……」
「受験なんて嫌だなぁ……」
と、勉強から逃げてしまうわけですねぇ。

そう、とにかく「2」やばいんです。
「2」「中だるみの時期」なんです。

中だるみは非常に危険です。
2年生から各科目で難しいことも増えますから。
社会科ですと、地理は日本地理がスタートして、歴史は宗教改革など西洋の歴史も勉強し始めます。
ここで「おっしゃ!中だるむぜ!」「一人でやってやるぜ!(やらないぜ)」となると、
学校は辞められないですけれど、塾は辞められますからね(笑)
辞めて、一人でや……らず、
そして学年が上がって成績がグチャグチャになって帰ってくる生徒もちらほら……

恐ろしいですね……💦

そしていちばーーーーーんやばいのが、
「2」年の「2」学期はずば抜けてやばいです。

反対に「2」「2」学期を頑張れた生徒は、
高校入試でも志望校を獲得している生徒さんが多いような気がします。

ちょっとめんどくさい。
ちょっと大変。
ちょっとムカつく。

そういう気持ちと戦って、
ちょっと「頑張る」
に切り替える姿勢を身につけるのも「2」「2」学期なんだと思います。

と、今日勉強しに来ている生徒のみなさんを見ながら思いました。
みなさんが中だるまないように、時には厳しいことを言いながらフォローしていこうと思います。

あ、みなさん塾来てよく頑張ってますよ!
もっともっと頑張れるはずです!!

一緒に頑張りましょうね!!!

さて、明日はゼミ!
今週もゼミを行います!

(今日気が付きましたが、由井先生と横森の指導科目が反対ですねこれ)
ぜひ積極的にご参加ください!

そして教達検組の三年生教達検対策講座も設けています!
しっかり参加してください!!


10月入塾も受付しています!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第131回)10何年ぶりの麗条祭

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

すっごい久しぶりのブログ更新ですね、申し訳ないです。
テスト対策でバタバタしております、大里校。

そう!!
先日由井先生も行ったとのことですが(大里校(2023年度第130回)学園祭)、
私も10何年ぶりに麗条祭に行ってきました!
保護者の方しか敷地内には入れないそうなので、
私は西門の外から見ていましたが、懐かしい景色で泣いちゃいそうでした(笑)

気付いた生徒さんたちも私の方に手を振ってくれて嬉しかったです。
あとで
「学園祭どうだった?」
と聞いたら、どの学年の生徒さんも
「楽しかったです」
とのことで嬉しい限りです。

さて、麗条祭も終えていよいよ来週は中間テスト!!
切り替えてばっちり対策していきましょう。

今週もゼミを行います!

ぜひぜひご参加ください!

さて、保護者の皆様お知らせです!
新聞検定を行います!

読売新聞社とGakkenグループが共同で作った、読解力を測定する検定です。
とあるデータによると、新聞を読む習慣があるお子さんは、成績もいい傾向があるとか。
小学生10月6日㈮の17時30分から行います!
中1&210月7日㈯の19時からです!
中310月7日㈯の16時からです!(土特の後です~)
お便りもお渡ししておりますので、ご確認ください!

秋の清掃活動のご案内を配っています!

春と同じですが、
場所は荒川河川敷を万才橋下から大国小前までです。
12時から13時までの一時間、ゴミを端から拾っちゃいましょう!

「割れ窓現象」ってご存知ですか?
街中のビルの窓を一枚割っておくと、その町の治安がどんどん悪くなるらしいですよ。
(そういえば昨日、アルプス通りで変質者が出たらしいですね、こわいこわい)
汚れは人の心を汚くしちゃうんです。ゴミを拾ってよりよい街にしていきましょう!


秋入塾も受付しています!
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第130回)学園祭

こんばんは。由井です。
本日は、上条中学校の学園祭です。私が大里校の担当になってから、毎年上条中の学園祭に顔を出しています。
今年も行ってきました。授業があるため少しだけでしたが、何人かの生徒は気づいてくれましたね!
塾生のお兄さん(元文理生)や、昨年文理を卒業した高1生のHさんも私に気づいて話しをかけてくれました!少しだけですが、大学や高校でも頑張っている話が聞けて良かったです。

今日はメイン中学校が学園祭ということもあって生徒は少ないですが、学園祭が終わってさっそく勉強をしにきた中1生もいます!(疲れているのに偉い!!)
今週は、学園祭の準備等で生徒の皆さんも忙しかったと思いますが、今日で学園祭も終わったので、本日はゆっくり身体を休め明日から中間テストに向けて頑張っていきましょう!
さて、明日は横森先生の対策講座があります!積極的に参加して、2学期中間テストで自己ベスト目指しましょう!!

来週からは甲府市外の皆さんもテスト対策スタートです!

ただいま、入塾生募集しています!ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第129回)定期テスト真っ最中!

皆さんこんにちは!
大里校・昭和校 Be-Wing 担当の阿久沢です。

いつまで続くこの残暑!!!
いつでも熱いぜBe-Wing!!!

定期テストの真っ最中です。

前期後期制の学校が夏休み明けにすぐ始まり
3学期制の学校がボチボチ始まろうとしています。
(私にとっては1カ月近く “試験直前” が続くデスロードですが燃え尽きるわけにはいきません!
みんなが全力を出し切れるようにサポートします!!!)

みんなよく頑張ってます。
初めての試験の時に比べて今回、前もっての準備がより洗練された印象があります♪
流石です高校生! もう大人だもんね。
結果も伴いますように!

 

 

 

 

 

 

Be-Wing 体験しに来てください!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第128回)1週間違いの誕生日なんですって!

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

風もだんだん涼しくなりつつありますが、
まだまだ暑い日が続きますね。
私はいつも12時ごろ起きるのですが、暑さのあまりしばらくスマホを見ながら扇風機に当たります。
ぼけーっとTwitter(Xですか)を見ていたのですが、たまたま見たのが
「今日9/19は高橋是清の誕生日」
でした。
一週間違いで誕生日なんですよ、うれしい。

みなさん、高橋是清ご存知ですか?
明治から昭和にかけての政治家です。
日本の危機を何度も救った人物です。


(wikipedia 高橋是清より)
高橋是清は、江戸時代から昭和までを生きた政治家です。
総理大臣も務めましたが、大蔵大臣(今は財務大臣です)をながーーく務めた人物です。
その長さ、歴代三位!!
(ちなみに第四位は麻生太郎さん、第一位は明治初頭の松方正義です)
それだけではなく、彼は特に日本の財政が厳しい時に日本の金融の中心にいた人物です。
有名なところだけでも、
➀日露戦争
大国ロシア帝国とやりあうためには、当然ですが戦費が足りません!
しかし税金を上げ過ぎては国内で反対運動が起きてしまいます……。
この時高橋、日本銀行副総裁。
彼は持ち前の語学とビジネスセンスを活かして、欧米各国からの資金調達を成し遂げます。
日露戦争で最終的に使われた金額は17億円ほどですが、
そのうち7億円は高橋による海外からの借金(外債)です。
日露戦争を続けて勝利できたのは、高橋大臣の力も大きいわけです。

➁金融恐慌
第一次世界大戦&関東大震災不況に陥ってしまった日本。
当時の大蔵大臣・片岡直温は「渡辺銀行潰れますよ」と口走ってしまいます。
その記事を見た日本人は大慌てで自分の貯金をそれぞれの銀行から引き出そうとします
いわゆる「取り付け騒ぎ」ですね。
片岡に代わって大蔵大臣になったのが高橋是清。
高橋は天皇に依頼して「預金の引き出しを3日間待ちなさい」という緊急命令(勅令)を国民に出します。
そして、大慌てで紙幣を印刷しまくります

独立行政法人 国立印刷局 お札と切手の博物館より)
ほら、大慌てで刷ったのでがないんですよ。
こうして高橋は日本中の銀行を倒産から守りました
銀行がつぶれるってことは、国民の財産がなくなるってことですからね。
高橋は国民の財産を守ったわけです。

と、言う風にとっても優秀な方だったわけです。

そんな高橋さん、13~15歳のころにアメリカへ語学留学をしたことがあります。
当然まだ英語なんてわからない状態
仕事の契約書だと思ってサインした書類が、なんと身売りの契約書
異国の地で奴隷として売り払われた過去をお持ちです。英語が読めるって大事ですよ。
「どんな失敗をしても、窮地に陥っても、自分にはいつか強い運が向いてくるものだと気楽に構え、前向きに努力した」
と、彼の発言が残っていますが、前向きに気楽に努力する人物だったことがうかがえますね。

そんな彼。
最後は1936年2月26日、自宅で寝ていたところを陸軍の青年将校たちに襲われ殺害されてしまいます。
世に言う「二・二六事件」の被害者でもあります。
ちなみに彼が最期を迎えた邸宅は、東京都小金井市の「江戸東京たてもの園」に移設保管されています。
スタジオジブリの宮崎監督も建物を参考にするそうですので、「なんか見たことある」建物がいっぱいあって楽しいですよ。ぜひ一度行ってみてください。

特に明治時代にはこのように力のある政治家や軍人や文化人が山ほどいます
教科書上の言葉だけではわからない楽しさが歴史にはありますよ~。
そして、こういうこと知っていると歴史ってどんどん学べます!

なので、TwitterやInstagramやTikTokやYouTubeを見る時間を少しだけ、
歴史上の人物のWikipedeiaを読む時間にしてみるのをオススメします(笑)

さて、今週もまだまだテスト対策
来週からは甲府市外の皆さんもテスト対策スタートですね!

バチッと対策して中間テストで圧倒的に勝ちに行きましょう!!

テスト対策もスタートします!秋入塾も募集しています!ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)