投稿者「下吉田校」のアーカイブ

下吉田校 講習番外 夏の思い出。

こんにちは、小俣です。

本日はお休みを頂いています。暑気(しょき)払いのため散歩しています。
タイトルですが、私事、中学生になるまで、母の実家にひと夏(高円寺)居候していました。
夏休みになり、すぐの時もあれば、報湖祭や湖上祭を楽しんでからもありました。そのころ
国鉄職員の祖父が時間のある時は一緒に出掛けて、浅草・花屋敷、明治神宮、後楽園球場、
神宮球場、湯島天神、ニコライ堂、上野動物園、皇居、東京タワー、日本橋、蔵前国技館、
国立博物館、多摩川のジャイアンツの2軍の練習、旧ロッテの宿舎、おそらく二子山部屋、
歌舞伎座?・・数えきれないくらい沢山のところにいった記憶があります。もちろん、
「当時は楽しかったと思うですが、40年以上も前でおぼろげにしか。」日々は、祖父・
祖母と朝早く朝食を食べて、テレビを見たり宿題をしたり、昼食を祖母と食べたり、
祖父に内緒でご近所のお店に食事に行き、また、テレビと宿題の繰り返し、祖父が帰り夕食、
そしてお風呂か近所の銭湯に行き、テレビを見て眠るの繰り返し。祖父の休みの日は、東京巡り。
今考えると、 宝石の様な日々でした。  みなさんの夏休みは??

そして、8月26日の高円寺の阿波踊りをみた日の翌日に帰宅でした。そう、火祭りでは無いのですね。幼稚園よりまえははっきりとした覚えがないので、「火祭り」の記憶が鮮明にあるのは、は中学2年生なのだけです。その中2の時に行った以降、「楽しみ」として行ったのは最初で最後でした。中3の時は入院中。高校生の頃は日付的に家にいてはいけないしきたりがありまして、祖父の命日。以降は仕事で、腕に腕章をしていきました(何の仕事かは、想像に任せます。)。それからは、仕事をしていることが多っかたかと。近年は、父に月命日にあたり・・・。

夏休みあと、僅かですね。あれもこれも、段々時間が迫っています。

悔いのないように!!

中生3生 いかがでしたか。

こんばんは、小俣です。

教達検特訓終了ですね。お疲れさまでした。この時間数の学習が日常化してくれることを祈ると

共に、何かスイッチが入ってくれていることを祈ります。

次は、16日13時から合否判定模試です。

 (教達検まで52日、1200時間くらいですよ。9月になると行事が。)

しばし、塾の生活とは離れた生活になりますね。しかし、受験生ですので課題宿題を

進めましょうね。

では、お盆を健康で、平和に過ごしましょう。

中学3年生 第1期 教達検対策(1日目)

中学3年生 第1期 教達検対策(1日目)

8月11日(金)・12日(土)は、中3生第1期教達検対策です。1日10時限、2日で20時限の授業を実施します。午前9:00~午後7:00まで、生徒も教師も頑張っています。この2日間でたっぷり勉強体力をつけて行きましょう。

[理科]4thクラス

我らが今泉先生の理科の授業です。「すっごくよくわかります。」みんな頑張って、電流、電圧、抵抗Ωを求めています。

教達検特訓は、富士吉田校舎に、富士吉田校・下吉田校・河口湖校の3校舎の生徒たちが集まり、いつもとは雰囲気の違う、緊張した中で、いわば周りのみんなが高校入試のライバルである環境で勉強しています。同じレベルの周りにいる生徒がどれだけ頑張っているか知ることができるのも教達検特訓のよいところです。(一人でも多くの生徒に勉強しなきゃの火がついて欲しいものです。)3校舎合同で実施しますので、いつもとは違う先生にも教えてもらうことができます。

[国語]2ndクラス

昨年度、下吉田校で国語・社会を教えてくれていた山口先生です。

一日目はこのくらいにして…、まだまだ生徒たちには余力が残っていそうです。

下吉田校:荒井

下吉田校 夏期講習 番外 


お早うございます、小俣です。

部活の大会等で、教達検特訓を欠席のの生徒さんもいるので、念のため。↑ ↑ と ↓ ↓

 16日(水) 山梨県合否判定模試 13時から
 17日(木) 受験特訓 14時から
 18日(金)  夏期講習9回目 13時からになります。

では、本日は 教達検特訓頑張りましょう。

下吉田校 夏期講習16日目

お早うございます、小俣です。

本日は、英検講座 10時から。 小学生講習授業 11時から。
14時 中3生 入試特訓14時から。

本日で夏期講習はひと段落です。明日、11日から15日まで校舎は休校となります。
次回は、中学1生・中2生はクラスのよってですが16日(17日)に、小学生は17日から講習授業の再開になります。お休みの期間中、宿題・課題を仕上げてくださいね。

中3生は、いよいよ明日、富士吉田校舎8時50分集合で、教達検特訓になります。頑張りましょう。

  予定表での確認を ↓ ↓ ↓

下吉田校 夏期講習15日目です。

お早うございます、小俣です。

8月15日の終戦記念日が近くなってきました。今日は「長崎」
の日ですね。「広島」と同様に忘れてならない日ですね。両県ともいったことがないのですが、角川映画が・・・。世代でしょうか。

中3生 13時から、中1・中2Hクラス生19時からです。

今日明日あさってで、講習も小休止。中3生と私たちは、11日と12日も合計20コマ「特訓」がありますが。「お盆」中は、どこで過ごすのでしょうか。自宅でしょうか。両親の実家でしょうか。私は13日に墓参りのみです。後は秘密です。みなさんも、ゆっくりと過ごすためにも、今日明日、少なくとも12日までには夏の宿題・課題を仕上げましょう。

本日も(10日、明日まで)

 9  時  開   校

 

下吉田校 夏期講習14日目

お早うございます、小俣です。

先日の「夏の教育講演会(小学生保護者会)」に参加いただいた生徒さん、その保護者さま。夏休み中の日曜のお忙しいなの本当にありがとうございました。
1・世界から見た日本人の学力と課題
2・小学生のうちから身に着けたい「学習の習慣づけ」
3.9月以降の学習イベント
の内容でした。今後の家庭での教育の指針になれていたら幸いです。

本日 朝学 9時から。(自習室もです。)
小学生 英検講座 10時から。国語算数は11時から
中3生 入試特訓は14時から。
中1生・中2Sクラス生 講習は19時からです。

では、お待ちしています。
(ここ数日、傘は必需品ですよ。)

下吉田校 13日目です。。

こんにちは、小俣です。

夏休みもそろそろ折り返し地点ですね。宿題や課題の進み具合はいかがでしょうか。特に、まだまだという生徒さん、以下の理由で「自習室」も 9時 から開校しています。ぜひ、テレビもスマホも無い涼しい環境の中で頑張りましょう。お盆の前に、終わっているの理想ですよ。

小学生の朝学 9時 から開校しています。

中3生 13時 からです。

中1生・中2Hクラス生 19時 からです。

そして、中3生。10月3日(火)の第1回教達検まで57日です。

週末は、↓  ↓  ↓  


下吉田校 講習⓬日目 そして、78回目のサイレン。

こんにちは、小俣です。

13時開校の今日、サイレン聞きましたか。
私の母は、広島の日の5月程前に、当時、高円寺に住んでいたので、「東京大空襲」を経験したそうです。警報の後、近所の防空壕(ぼうくうごう)に避難して難を逃れ、その後、祖父母の実家の下吉田(現在の「フラット」の辺り)に終戦後まで、しばらく疎開していたそうです。母は3,4歳だったそうです。祖父は戦地に行ってたそうです。(終戦から数年後、シベリアから帰宅しそうです。)母は、8月15日の玉音(ぎょくおん)放送をこの地できいたそうです。しばらくして、高円寺での生活に戻り・・数年後この地で第二の人生を・・。
何度となく、母から聞いた話です。  「平和」を考えさせられる1日ですね。

 本日は 夏の教育講演会 小4・小5生 15時から ・小6生は17時からです。
             中3生の欠席補習は18時10分から。
             中1・中2Sクラス生の講習授業は19時からです。
 では、お待ちしています。

下吉田校 本日は・・お休みです

こんにちは、小俣です。

数年振りに実施の河口湖の湖上祭ですね。
本日は休校です。振替等は予定表の通りですが、8月6日に。

念のため、

中3生 8月4日の欠席補習は18時10分から。
中1生・中2S生 19時から。

湖上祭に最後に行ったのは、30年以上前でしょうか。(それ以前、前職の時は腕に緑の腕章をまいての参加でしたので、お祭りムードではありませんでした。)当時の、上司の方が音頭を取り、その方のご家族と当時の同僚たちと行ったのが最後でしょうか。懐かしですね。その方たちは今は、別々の道へ・・。湖畔を陣取り、花火を皆がら、食べたり・・・。それ以来は、お休みにしたか、仕事をしていたか。国中での仕事の帰りに交通渋滞の中、帰宅とかですね。
今年は、自宅の窓からひっそりと。夏の思い出でした。