投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 今年もありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日で2024年も終わりですね。皆さんは今年一年どんな年でしたか?

私はと言いますと、今年初めてSSクラスの国語を担当し、まさに生徒の皆さんと二人三脚の形で自分自身学びながら授業をさせていただきました。

そして、より一層国語の面白さや奥深さを感じた一年となりました。来年はそれを生徒の皆さんにもっともっと伝えられるよう努めていきます!

生徒の皆さん、保護者の皆様方におかれましては、今年も誠にありがとうございました。一区切りとなりますが、年明けも冬期講習は続きますし、中学3年生は高校入試に向けて正念場となります。より一層ご満足いただける授業をお届けできるようスタッフ一同誠心誠意努めてまいりますので、来年もよろしくお願いいたします。

2025年は1月4日(土)から授業が再開されます。年末年始体調には気を付けてお過ごしください。

富士吉田校小中学部一同

富士吉田校 明日大晦日勉強会あります!!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日久々の休みだったので、重い腰を上げて大掃除に取り掛かりました。

机に積もりに積もった物やただただ棚に詰め込んでいた物を一旦広げ、本当に使う物以外は捨てるか売るかの二択でなんとか半分くらい片付け終わりました。笑

遅くに始めたのもあって昨日一日では終わりませんでした。本当は29日よりも前に大掃除を終わらせるのが良いとされているらしいですが、明日それとも年を越してでも自分の部屋をきれいにしてみせます!

さて、本日小中学生の年内最後の授業となります。対象は中3生吉理合格特別講座、中1・2生Hクラスです。

最後の最後まで元気に楽しく授業をやっていきますよ💪💪💪

そして、授業は本日で最後ですが明日12月31日は12時~18時の時間帯で「大晦日勉強会」を実施いたします!家では勉強がはかどらない中3生の皆さん、冬休みの宿題がまだまだ残っている中1・2生の皆さん、ぜひ今年最後の一日を勉強で締めくくって清々しい気持ちで年を越しませんか?

上記の時間内であれば途中参加途中退出可能です!

1月入塾

中学準備講座

中学合格応援プログラム

富士吉田校 本日小中学生の授業はお休みです!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今年最後の日曜日ですね。中には遠くまで帰省する生徒もいるようですね。気を付けて楽しんできてくださいね!

さて、本日12月29日(日)は小中学生の授業がお休みです。補習授業もございませんので、ご注意ください。また、小中学部のスタッフもおりませんので、ご了承ください。

ただし、高等部の授業はあるため14時から22時の間は自習室を利用することができます。

また、もしお問い合わせ等ございましたら、12月30日(月)にご連絡いただくかHPからお問い合わせください。

1月入塾

中学準備講座

中学合格応援プログラム

富士吉田校 年内のご案内

こんにちは。富士吉田校の高根です。

2024年が終わり2025年が始まれば1月1日がもちろん年の初めになるわけですが、なぜ1月1日がこの日に決まったか皆さんは考えたことがありますか?

何を言っているんだ?と感じている方もいるかもしれませんが、日本における学校生活や多くの会社では4月から新たな一年と考えて過ごしているので、そこが1月1日であったり、冬至や春分の日といった季節の変わり目で1月1日を迎えたりしても良い気がしませんか?

つまりは、どうやって1月1日は始まったのだろう?ということです。

国立天文台のサイトによりますと、そもそも今の暦になる遥か前のロムルス暦と呼ばれる暦には今で言う「1月」が存在しておらず、一年を10か月まで数え、冬の期間には「何月」という概念が存在しない期間があったそうです。その期間が今の「1月」と「2月」です。

その後、一年は12か月まで数えられるようになり、今の「3月」に当たる時期が一年の始まりだったところから、今の「1月」に当たる時期が一年の始まりへと移行していったようです。

そのため、天文学的に節目になる時期というわけではないですが、この時期が「1月1日」と定められたようですね。(上記の内容には諸説あります。)

また、日本では明治時代に今のグレゴリウス暦を使用するようになり、その切り替わる際には明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日になりました。

生活の中に当たり前のように浸透しているカレンダーも、起源を辿れば面白い発見があるものですね。世界の国々を見ると1月1日を祝日にしていなかったり、別の日を一年の始まりとしているところもあったりするようなので、気になる人は調べてみてください!

 

さて、年内の小中学生の冬期講習も残すところ今日含めて2回です。(大晦日を含めると3回ございます。)

年内の予定をご案内いたします。

12月28日(土)

小学生4~6年生      11:00~12:30

小学生Hクラス       13:30~15:00

中学1・2年生Sクラス   19:00~21:30

吉理合格特別講座      14:00~17:00

中学生補習         19:00~21:30

12月29日(日)

小中学生の授業はお休みです。

※高等部の授業はあるため、校舎は開いていますが、小中等部のスタッフがおりませんので、ご了承ください。自習室の利用は可能です(14時~22時)。

12月30日(月)

吉理合格特別講座       14:00~17:00

中学1・2年生Hクラス    19:00~21:30

中学生補習          19:00~21:30

12月31日(火)

おおみそか勉強会       12:00~18:00

任意参加の勉強会になります。各自教材をお持ちになってご参加ください。途中参加途中退室可です。

1月入塾

中学準備講座

中学合格応援プログラム

冬期講習 小学生初日ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

クリスマスも終わり、今年も今日を除けば残り5日、まさに「もういくつ寝るとお正月」ですね。

テレビを付けると、お正月特番が多くいよいよ2024年も終わりなんだなと実感させられます。

先日のブログでも話題に挙げた通り、インフルエンザが流行していますが、元気な状態で2025年を迎えたいですね。体調不良の方は無理せず休んでくださいね!

さて、本日は小学生の冬期講習初日でした。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。授業前に行われる「ちょい早登校」にも数多くの小学生が参加してくれて、各自持ってきた学校の宿題を黙々と進めていました!

小学生の授業前に毎回「ちょい早登校」がございますので、今回は参加しなかったという生徒も是非宿題をお持ちになってご参加ください!もちろん、学校の宿題以外の個人的な教材やテキストを持ってきて勉強してもOKです!わからないところは先生たちと一緒に考えてみましょう!

夜の時間帯は中学1・2年生のSクラスです。19時から授業が始まりますので、お間違いの無いよう校舎までお越しください。1コマ目の授業で冬期講習中に使用するテキストを配布しますので、ネームペンとテキストが入るカバンをお持ちください。

また、同時間帯に欠席者補習も実施します。該当している生徒は同じく19時までに校舎へお越しください。

遅刻・欠席される生徒でまだ連絡を頂いていないご家庭につきましては、授業前までにご連絡ください。その際に補習日のご案内をいたします。

1月入塾

中学準備講座

富士吉田校 ❄冬期講習初日❄

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はクリスマスイブ、本日はクリスマスですね。皆さんはクリスマスらしいことをしましたか?

そもそもクリスマスらしいこととは何か?という話になりますが、日本で言えばイルミネーションを見たり、チキンを食べたり、プレゼントを貰ったりでしょうか。私も子供の時は家で小さなクリスマスツリーを飾ったものですが、それもすっかりなくなってしまいました。

ただ、富士吉田校舎の2階へ上がるところにはクリスマスの装飾がされていますので、ぜひ講習に来た生徒の皆さんはそれを見てクリスマス気分を味わってくださいね!

さて、本日から富士吉田校舎でも冬期講習が始まりました!早速13時から中3生の授業がスタートしています。中3生は入試に向けて仕上げの授業となります。国語ではすばやく正確にを目標に授業を行っていきます。

講習テキストは5教科合本になっていますので、毎回の授業で忘れずお持ちください。

夜の時間帯は中学1・2年生Hクラスの授業です。通塾生はいつもより早い19時から21時30分の授業になりますので、送迎の際にはご注意ください。また、本日の授業である理科社会以外のテキストも一緒にお渡ししますので、テキストが入るカバンとネームペンをお持ちください。

そして、明日からは小学生の授業も始まります!11時から授業は始まりますが、10時15分から「ちょい早登校」で、学校の宿題を進めることもできます!もちろん、わからない問題や難しい問題は先生たちに質問可能です。途中からの参加も大歓迎ですので、ぜひ自主学習にお使いください!


お知らせです。

只今、小中学生の体調不良・インフルエンザが多くなっております。

手洗いうがいやマスクの着用等、各自対策のご協力をお願いいたします。

1月入塾

中学準備講座

富士吉田校 オリエンテーションご参加ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は日曜日で冬休みも始まりという中、古典の特別授業にご参加いただいた生徒の皆さんありがとうございました!

教室満席…というわけにはいかなかったですが、昼の時間から夜の時間まで少数だからこそいつも以上にじっくり丁寧に授業を行っていきました。

入試の過去問という難しめの問題に一生懸命取り組んでおり、授業後には手応えを感じてくれている印象を受けました。各自取り扱えていない問題もいくつかあると思いますので、そちらは、冬休み中の自主学習に使用していただけたらと思います。

授業内でも少し触れた通り、古典分野はある程度数をこなし、問題に慣れることが必要です。日常的に目にする文章ではないからこそ、多くの問題を読んだり解いたりしておくことが大切になります。

ぜひ冬休み期間を使って一つでも多くの古典に触れてみてください!

さて、本日は冬期講習オリエンテーション実施日でした。ご参加いただいた生徒の皆さん、ご送迎にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

本日参加できなかったご家庭につきましては、明日の同時間帯(小学生17時から18時50分、中学生19時30分から21時30分)に振替実施しますので、ご都合が合うご家庭はそちらにご参加ください。

なお、申込をまだしておらずオリエンテーションに参加をお考えのご家庭は一度校舎にお問い合わせください。

中学生につきましては、本日冬期講習中の参加クラスをお伝えいたしましたので、予定表をご確認の上、該当日に授業にご参加いただければと思います。

また、もし伝えられたクラスの曜日では都合が合わない場合には遠慮なく校舎までご相談ください。

小中学生ともに初回の授業にてテキストをお渡しいたしますので、テキストが入るカバン等をお持ちください。その場でテキストに名前を書いていただきますのでネームペンも併せてお持ちください。

その他ご不明点等ございましたら、校舎(0555-22-8100)までお問い合わせください。

1月入塾

中学準備講座

富士吉田校 二学期通常授業ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日12月21日(土)の授業をもちまして、小中等部の二学期の通常授業は終了いたしました。生徒の皆さん、保護者の皆様誠にありがとうございました。これまでの欠席者につきましては、個別に対応いたします。ご連絡時に調整した日程にて補習にご参加ください。

そして、小中学生の皆さんは冬休みですね。それぞれ冬期講習がございますが、特に年末年始はゆっくり自分の時間や友達家族との時間も取れると思います。中学3年生は冬休み明け高校入試までノンストップで進んでいきますので、しっかりと英気を養っておいてください。

さて、12月23日(月)と24日(火)は冬期講習オリエンテーションがございます(24日については予備日です。)

こちらは、冬期講習にお申込いただいた講習生を対象に行われるテストで、こちらの結果をもとにこれまでの学習状況を把握させていただくほか、中学生についてはクラス分けを行います。

小学生は17:00~18:50、中学生は19:30~21:30の時間帯で行います。

オリエンテーション参加時は、筆記用具をお持ちになって校舎にお越しください。また、校舎内暖房を付けていますが、人によっては寒く感じることがあります。十分温かい服装で来ることをオススメいたします。

1月入塾

中学準備講座

富士吉田校 冬期講習まだ間に合います!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は出社前に日曜日の古文の特別授業に備えて予習や授業準備を行っていました。

自分が受験生だったころは入試の古文にまだ全訳が載っている時代で、どちらかというと読めば解ける得点源の単元だったのですが、ここ数年は現代語訳も少なくなり、しっかり勉強しないと正解できない単元となりました。

それでも中学で習う古文と高校で習う古文の難しさにはまだまだ隔たりがあるように感じています。

私自身高校に入るまでは古文がこんなに難しい単元だなんて思ってもいなかったです。

そこで、少しでもそのギャップを埋め、少なくとも古文をやっていて面白いと感じてもらえるよう授業を行うのが私の仕事であり使命だと思っています。

もちろん入試で点を取っていただくというのが目下の目的ですが、授業を通して古文の魅力を感じてもらえるよう準備をしていますので、ぜひ日曜日ですが授業に参加してくださいね!

さて、来週から冬期講習が始まります。12月23日(月)、24日(火)は講習生向けのオリエンテーションとなっております。時間帯は、費用納入時にお渡ししております予定表の通りです。

小学生は17:00~18:50、中学生は19:30~21:30の時間帯で行います。オリエンテーション参加時は筆記用具をお持ちの上校舎にお越しください。また、生徒によっては校舎内寒く感じることがあるかもしれません。暖房は各教室付けておりますが、各自体温調節できるような服装でお越しください。

まだ冬期講習の申込は受け付けておりますので、ご検討中のご家庭は是非お早めにお問い合わせください。講習申込はお電話(0555-22-8100)やHPからも受け付けております!

冬期講習

1月入塾

中学準備講座

富士吉田校 雪やこんこ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いよいよ雪も降り始める時期になりましたね。朝起きたらうっすらと道にも雪が降った跡がありました。

雪が降ると冬本番という感じがしますね。

ところで、雪にまつわる曲で「雪(雪やこんこ)」という歌をご存じでしょうか?ほとんどの人が一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

まさに冒頭の「雪やこんこ」ですが、どういう意味かまで知っていますか?自分は幼い時はキツネの鳴き声の「コンコン」だと勘違いして歌っていましたが、どうやら違うようです。

諸説あるようですが、有力なのは「雪や来む来む(こんこん)」が由来という説のようです。「来む来む」というのは、今で言う「来い来い」という意味で、「雪よもっと降ってくれ」と解釈することができます。

幼い頃から馴染みのある曲にもこんな古典の要素が含まれていたのですね。

さて、二学期の文理学院での通常授業も残り僅かとなりました。三学期の期末テスト範囲にもなってくると思いますので、気を抜かず最後までしっかり授業に取り組んでいきましょう!

12月22日(日)には校舎内に掲示されている通り、中学3年生向けの国語のスペシャル?な授業も用意していますので、是非ご参加ください!

冬期講習

1月入塾

中学準備講座