こんにちは、富士南校の平田です。
第二回英検の時間が決まりました。
集合から解散までの時間になります。
遅れないように気をつけてください。
準2級 19:30~22:00
3級 19:30~21:45
4級 13:30~15:15
5級 13:30~15:00
ガンバって英検でカツど〜ん!

こんにちは、富士南校の平田です。
第二回英検の時間が決まりました。
集合から解散までの時間になります。
遅れないように気をつけてください。
準2級 19:30~22:00
3級 19:30~21:45
4級 13:30~15:15
5級 13:30~15:00
ガンバって英検でカツど〜ん!

こんにちは、富士南校の平田です。
慶長5(100)年9月15日、美濃国(岐阜県)不破郡関ヶ原において、徳川家康率いる東軍7万4千と、石田三成を中心とする西軍8万が激突しました。天下分け目の戦いと呼ばれる関ヶ原の戦いです。
家康の策略のため、西軍で実際り戦闘に参加していたのは3万5千程度だったそうですが、各隊は善戦、東軍を押しまくっていました。ただ、さすがに数が少ないために決着には至りませんでした。
そんな中、西軍であったはずの小早川秀秋が、裏切り、西軍を攻めてきました。また、小早川が裏切った場合の抑えとしていた小川、赤座、朽木、脇坂軍も裏切ったため、西軍は壊滅状態となりました。天下分け目の戦いはわずか一日で終わりました。
現在9月無料体験授業受付中です。
興味のある方は0545-65-0555まで。
※ 画像をクリックすると案内ページに飛びます。

最近お気に入りのTON-MESHI。今月のマンスリーサンドはヤンニョムサンド。その辛さがクセになります。
こんにちは、富士南校の平田です。
10月4日の第二回英検に向けて、対策を行います。
参加希望者は平田までお申し出ください。
休まず、毎回出席するようにしてください。
授業終了後、9:50~10:30で行います。
4級 9/12,19,26,10/3
3級 9/8,10,15,17,22,24,29,10/1
準2級 9/9,11,16,18,25,30,10/2
合格に向けてガンバりましょう!
こんにちは、富士南校の平田です。
台風15号の影響で雨風が強くなってきました。
現在は激しい雷雨ですが、授業時間には落ち着いている予報ですので、
本日の授業は通常通り行います。
授業は通常通り行いますが、通塾のご判断は各ご家庭でお願いします。
欠席の場合、補講にて対応いたしますので、
決して無理はせずに通塾するようにしてください。
今後の雨の状況次第で再度ご連絡をすることになるかもしれません。
ブログ、LINE等随時確認をお願いいたします。
安政5(1858)年9月5日、老中・間部詮勝、京都所司代・酒井忠義らにより、尊王攘夷派の中心人物とされた梅田雲浜、橋本左内らが逮捕されたことを始まりに、大老・井伊直弼による大弾圧が始まりました。いわゆる安政の大獄です。
歴史上有名な事件かと思っていたのですが、今から7年前、何かの番組で高校生に新元号にはどんなものがいいかという調査で、ベストスリーに「安政」があったことに驚きました。これは、安政の大獄は知っているけど、安政が元号だとは知らなかったということでいいんですよね?
現在9月無料体験授業受付中です。
興味のある方は0545-65-0555まで。
※ 画像をクリックすると案内ページに飛びます。

中島校の伏見先生から、富士の駅南に新しい鰻屋さんができたと聞き、早速行ってきました。
1日6食限定のうな春丼です。
夏の鰻、平賀源内恐るべしです。

こんばんは。
9月テスト・第1回学調まで、あとわずかとなりました。
現在、自習室は「自習や再テストの受験者」で満席となっています!
中3生は、第1回学調の対策を「4月」から始めてきました。
「実践は訓練の如く」です。
分からない問題には時間をかけず、最後まで解き切るよう努めてください。
よい結果の報告を期待しています☆彡
中1・中2生のみなさん、今回の対策は
すごくよく頑張った生徒と、反省の残る生徒とで二極化していたように感じます。
残りの時間は限られていますが、明日は最後の対策授業もあるので、
粘り強く、最後までやり抜きましょう!!
富士南校 菊池
こんにちは、富士南校の平田です。
8月も残すところあとわずか。といいつつも、6月からずっと暑いので、月の違いを全然感じませんね。このまま9月も10月も暑くて、10月後半くらいから急に寒くなるという、四季ではなく「二季」になっていますね。温帯の説明で「四季の区別がはっきり」と言っていいのか疑問を感じます。
8月26日は崇徳上皇が亡くなった日です。それもただ亡くなっただけでなく、「日本国の大魔王となる」と言い残して亡くなったとされています。平安時代末期の天皇と上皇の争いや武士の台頭いった混乱の中で、高位の道を断たれ、挽回のために保元の乱を起こすも破れ、讃岐(香川県)に流されました。反省を込めて大量のお経を書いて都に送ったら、「呪いでは?」と突き返された結果のできごとでした。天皇家が武士に政治の実権を奪われたのも、崇徳上皇の呪いだと信じられていました。江戸幕府が滅びて明治新政府ができる際、明治天皇は上皇の御霊を京都に帰す儀式を行ってから自分の即位式を行いました。
現在9月入学受付中です。
興味のある方は0545-65-0555まで。
校舎掲示もリニューアルしました!

本日の一品は沼津JIBの「ミニビーフカツカレー」です。
「ミニ」というのはカツの大きさのことだけで、カレー全体は普通のお店の大盛よりボリューミーです。普通盛と大盛の間に「ちょっと大盛」というのがありますが、それすらも油断するとなかなか手強いです。

こんにちは、富士南校の平田です。
夏休みも終わりに近づいてきました。学校の宿題はもう大丈夫ですよね。
大同元(806)年8月23日、 空海が唐から帰国し、真言宗を伝えました。桓武天皇やその子・嵯峨天皇に信頼され、京都に東寺を建てました。字が上手なことでも知られ、都の「應天門」の額を書いた時、「應」の一番上の点を付け忘れたため、筆を投げて修正したというエピソードがあります。
空海といえば、近所のラーメン屋さんです。いつも満足の空海丼です。

現在9月入学受付中です。
興味のある方は0545-65-0555まで。

こんにちは、富士南校の平田です。
学調特訓二日目は中島校に来ております。
昨日よりもさらに暑い中、みんな燃えています。
まずは英語。田子浦校のガッツ村松先生です。

タオルで熱いコメントを示しています。
そして数学は吉原校の小林先生。

知性を感じさせる授業です。
理科は広見校の安廣先生。

覚え方でガッチリと記憶に留めさせます。
そして国語は中島校の下石先生。

若々しい国語もいいですね。
みなさん、個性あふれる授業を展開中です。
こんにちは。
本日、学調特訓2日目です。
2日目は各教科でテストが実施されます。
成績優秀者は、閉会式で表彰されます。
すでに2科目が終わっていますが、残りの科目も頑張りましょう☆彡

熊本先生の理科。富士南校の生徒は久しぶりですね!!

田村先生の社会。なぜか直立不動です……
普段と違う仲間・環境での勉強です。
1つでも多くのことを吸収して、自身の力としてください。
みんなで一緒に頑張ろう★☆★
富士南 菊池
こんにちは、富士南校の平田です。
午後は吉原校にやって来ました。
まずは三枝先生の数学。

写真嫌いの三枝先生は画面に登場してくれません。
そして国語は厚原校の芹沢先生。

摩訶不思議な雰囲気を醸し出してくれる国語マスターです。
そして理科は中島校の小沢先生。

やたら元気な好青年風ですね。
社会は田子浦校の藤本先生。

ビックリさせちゃった感じでスミマセン。
食後のヤバい時間帯ですが、ガンバって行きましょう!