学年最初の定期テストが各中学校で行われています。
すでに先週テストを終えた学校では、ちらほら答案が返されており、
自己ベストの得点を取ったなんて生徒もいます。
そのテストも、明日の塩山中学で最終です。
ゴールデンウィークから対策授業でトレーニング重ねてきたのできっと大丈夫。
最後まで頑張ってきてください。
高校生も今週はテストの学校があります。
でテスト対策頑張ってきました。
期待してます。
塩山校 0553-32-5034
学年最初の定期テストが各中学校で行われています。
すでに先週テストを終えた学校では、ちらほら答案が返されており、
自己ベストの得点を取ったなんて生徒もいます。
そのテストも、明日の塩山中学で最終です。
ゴールデンウィークから対策授業でトレーニング重ねてきたのできっと大丈夫。
最後まで頑張ってきてください。
高校生も今週はテストの学校があります。
でテスト対策頑張ってきました。
期待してます。
塩山校 0553-32-5034
文理学院では毎年、SDGsの一環として、
子ども食堂への寄付を行っています。
今年も校舎受付に募金箱を設置いたしました。
少額でも構いません。
ぜひ多くの生徒・保護者の皆様にご協力をお願いいたします。
暑くなりました。
体調にご注意ください。
毎年6月の第一日曜日に全国統一小学生テストが行われます。
全国統一小学生テストホームページ
今年は6月4日です。テレビCMでご存知の方も多いのではないでしょうか。
文理学院も実施校の一つです。
全国規模で学習の理解度、到達度を知る機会はそう多くはありません。
しかも、1年生~6年生の全学年が受験できます。
この機会を逃す手はありません。
文理学院塩山校では、テスト前の直前対策授業、テスト後の見直し授業、
さらに、成績返却時には個別面談を実施します。
もちろんすべて無料です。
各学年の直前対策授業は
小学1・2年生 5月27日(土)14:30~15:30
小学3年生 5月27日(土)15:30~16:30
小学4年生 6月1日(木)17:40~19:00
小学5・6年生 5月31日(水)17:40~19:00
です。
全国統一小学生テストの受験申込、
対策授業、見直し授業などのお問い合わせは、
塩山校 0553-32-5034 へお電話ください。
中学生の保護者様、生徒対象の説明会を各学期に実施しています。
今学期は次の日程で実施致しますので、お忙しい所とは存じますが、
保護者の皆様にご参加くださるようお願いいたします。
中1 5月31日(水)
中2 6月1日(木)
中3 5月30日(火)
各学年とも会場の都合で 19:30~20:30、21:00~22:00 の2回制です。
それぞれ参加いただく回は、文書にてご案内してあります。
筆記用具とスリッパをご用意ください。
なお、塾生・保護者様以外で、ご興味・ご関心をお持ちの中学生、保護者の方にも
参加いただくことができますので、
文理学院への入塾を検討している方、塾を探している方、などいらっしゃいましたら、
ご検討下さい。
(準備の関係から、あらかじめご連絡くださるようお願いいたします。)
お問い合わせ、お申し込みは
文理学院塩山校 電話0553-32-5034
あと5日から10日と、中学校によってばらつきはありますが
中間テストが迫っている週末、テスト対策を行います。
そういえば昨日、「やることなかったので来ました。」
と言って授業までだいぶ時間があるのに来た生徒がいました。
することがないので塾に行って勉強しようという思考、カッコイイ。
もちろんテスト前に、勉強はやることのうちだと言えばその通りです。
でも、まず時間があれば勉強をするという姿勢を褒めたい。
そう考えることができるようになったのであれば、その生徒は成長したわけです。
次は成績アップだね。頑張ろう。
中学2年生は、学校の自然教室とか、宿泊研修とか呼ばれている
宿泊行事に行ってきました。
野外で調理したり、夜間ハイクをしたりする行事です。
カレーライスを班ごとに作ったそうです。
う~ん、なつかしい。
と自分のことを思い出しながら話を聞いていました。
そういえば、自分が中学生の時は、林間学校という名前だったり、
ご飯を炊くための薪に火をつけるのが大変そうだから、灯油を小瓶に持って行って
焚きつけにしみこませて火をつけたら、立木に火が付くほど大きな炎がでたり、
楽しい(?)(危ない)思い出です。
さあ、次はいよいよ中間テスト。
切り替えていきましょう。
GWのことを何人かの生徒に尋ねたところ、
潮干狩りに行ったという意見がちらほら聞かれました。
貝がけっこうとれて、家族でたべたそうです。
思い返せば、自分も幼少の頃、千葉だったか別のどこかだったか定かではないですが、
行った記憶があります。
ただ、人がいっぱいで子供だった自分には、貝などあまりとれなかったという思い出です。
家に帰って、わずかに取れた貝を食べたのですが、砂っぽっくて口に残り、
それ以来貝類そのものが嫌いにり今に至っています。
幼いころの体験は、その後を左右するかもしれないと考えると、
今の仕事の重要さ、その責任に身が引き締まります。
今年度最初の定期テスト、自信をもって臨めるよう、こちらもしっかり準備をします。
ゴールデンウィーク最終日です。
でも各中学校では、5月の3~4週目に中間テストが予定されているため、
この期間もテスト対策授業を実施しました。
今日は初めての定期テストを迎える1年生が多数自習に来ました。
初めてのことは、分からないこと、不安なこともあるでしょう。
なかなか自信を持って臨むことは難しいです。
自分でできる限りの準備をしたという実感を持って
テストに臨めるように、早く始め、分からないこと、解けない問題を
つぶして(わかるようにして)準備を進めていきましょう。
1年生ガンバレ!
あ、もちろん2・3年生もガンバレ。
昨日の夏日に続いて、今日も気温が上がっています。
5月の連休あたりに、全国に先駆けて日本一の暑さになるのが甲府盆地の特徴です。
今日は午前中から小学生の英検対策、
午後から中学生の補習・自習と皆さんそれぞれに頑張っています。
山梨北中・笛川中は中間テストまであと13日です。
世間の浮かれ気分に惑わされず(もちろん遊ぶときは遊んで)、
気持ちを切り替えて頑張りましょう。
今夜の授業は中3。
特に中学3年生にとっては、1回1回の定期テストが入試に向けて大切な意味を持っています。
高校生は
曜日、時間に縛られずに勉強を進めることができる新しい勉強の形。
明日も午後2時開校です。小学生~高校生、自習室お待ちしています。
塩山校 0553-32-5034
明日からGW(ゴールデンウィーク)後半です。
天気がどうとか、高速道路の渋滞が何十キロとか予測が出ていますが、
ゴールデンウィークの後には、今年度最初の定期テストが待っています。
中学生の皆さんは、その準備に時間を使いましょう。
塩山校は、自習室を開けて小中学生の皆さんを待っています
(どの日も午後2時~午後10時です)。
ただし5月4日(木)は休校です。
ゴールデンウィーク明けは、本格的に定期テスト対策に突入!
体験授業への参加もお待ちしています。
塩山校
電話 0553-32-5034