投稿者「小瀬校」のアーカイブ

Top of Tops講座 開講!

こんにちは、小瀬校責任者の宮下です。

今週の月曜日に静岡市で会議がありました。静岡で会議ということは、、、、はい、そうですね。帰りの 来来亭 or 餃子の王将 ですね(苦笑)。

今回は餃子の王将に寄って帰って来ました。何か月か前に食べた「ゴクオウチャーハン」というのがかなりおいしかったので、また久しぶりにチャーハンを食べたくなりました。

今回はキムチチャーハンを頼んでみました。ゴクオウチャーハンの方が値段が高いこともありますし、鮭やレタスも入っていておいしかったように思いました。もちろんキムチチャーハンもおいしかったのですが。餃子は相変わらずおいしかったですね。実は餃子の王将はそれほどたくさん行ったことがないので、いろいろなメニューに挑戦してみたいと思います。

さて、文理学院ではいよいよ夏期講習受け付けが始まりました!

今年の夏期講習では、中3生を対象とした『 Top of Tops 講座』を開講していきます!この講座では文理学院を代表するトップ講師陣が集結し、レベルの高い問題を指導していきます。少し難しい問題を扱っていきますので、ある程度の学力が必要になりますが[目安として定期テストで420点以上]、理数科や理数コース、西高や南高校などで上位を目指したい生徒は是非ご応募ください![英・数 全5日間 ※詳細はお問い合わせください]

塾生は無料普段通塾されていない方でも夏期講習を受講される場合は無料この講座だけの場合は受講料10,000円となります

場所はなんと小瀬校で行われます!せっかくの機会ですので、是非、ご参加ください!

 

【小瀬校】中間テストお疲れさまでした!

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

5月最終の金曜日ですね。早いもので、2025年ももう少しで半年が経とうとしています。

元旦に初詣に行ったのがつい最近のことのように思います、年を重ねるにつれて体感時間が早まっているなあ…と感じます😅(いわゆる、ジャネーの法則ですね)

 

さて、中学校でも新年度から2か月が経ち、中間テストが終了しました!!結果も生徒から続々と届いています✏

今年度初めてのテスト、1年生にとっては初めての定期テストでしたが、手ごたえはいかがだったでしょうか?

「できた!」という人は今回の勉強量や方法がうまくフィットしていたのかもしれません!「できなかった…」という人も、【この勉強量・勉強方法ではうまくいかなかった】という貴重な経験を手に入れることができたのです!

今回の結果を自分自身の【成長】だととらえて、1か月後に控えた期末テストで成功できるように、今日から自分にできることをひとつ、取り組んでいきましょう!

【小瀬校】保護者会が近づいています

涼しい陽気が続いています。晴れる日が少ないので、暑くならないのはよいのですが、洗濯物を外に干すことがなかなかできなくて困りますね(今日は晴れたので洗濯物を久しぶりに外干ししました)。さらに週末は雨の予報も!(もっと洗濯物が干せませんね……トホホ(泣))

さて、今週でテストが一旦区切りになりますが、来週には中学生対象の保護者説明会があります!

今回のテストや普段の生徒さんたちの様子、また夏期講習についてのお話など盛りだくさんです!

現在小瀬校では、その参加確認を行っています。保護者の皆さまに、生徒さんを通じて👇のようなお便りをお配りさせていただきましたが、ご覧になられたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週に参加が確認できていないご家庭には、こちらからお電話差し上げることがございますので、お忙しいところ恐縮ですが、できるだけ早くご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

余談ですが……

 

 

先日機会があって、河口湖の方へ行く機会がありました。その時の様子です。

河口湖大橋近くのカフェでお昼をいただきましたが、そこのコーヒーとカルボナーラがおいしかったです!

お茶もおいしいらしいので、今度行ったら挑戦しようと思います。

(ふ)

【小瀬校】テスト1週間前です!

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

昨日までの夏日の暑さとは打って変わって、今日は涼しい1日でしたね。

本日は文理の先生達もテストを受けてきました!私は担当している数学と社会を。数学は初めての受験で、先輩の先生方から「問題の量が多くて難しいよ!」と言われていたので、対策はしてきたものの、少し不安でした。始まるとアドレナリンが分泌されたのか(?)「このやり方で解ける!!」というひらめきがたくさんおりてきました💡ただ、問題数はやはり多くて、時間のかかる応用問題は解ききれなかったので、できる問題を確実に正解する作戦に切り替えました。合格していてほしいです…!

さて、いよいよ中間テスト1週間前になりました!!授業はテスト対策もいよいよ大詰めになってきました✍

学校ワークも着々と完成してきています!

1周目がおわったら、ぜひ2周目、3周目…と繰り返してくださいね!!

「エビングハウスの忘却曲線」によれば、人間は1日寝たらその日覚えた記憶の70%は忘れてしまうらしいです…

繰り返し解いてテストが終わっても忘れない長期記憶に定着させることが出来れば、1年後や2年後、入試直前の自分に大きな感謝をされることでしょう…!!!

もうひと踏ん張り、頑張れ☺

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中間テスト対策 無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

【小瀬校】池上彰先生の特別講演【無料】!

こんにちは、小瀬校責任者の宮下です。

先週の金曜日から、『池上彰先生の特別講演』の案内を配布させていただいております。

去年も池上彰先生の無料講演はあったのですが、時期が少し異なりました。今年は去年より少し早く、6月8日(日)の18:00~19:00で池上彰先生が文理学院を含むGakkenグループのために講演をしてくださいます。

去年は「なぜ勉強をしなければいけないのか?」というお話でしたが、今年は「メディアリテラシー」に関するお話になるようです。スマホを使った犯罪や、SNSを発端としたトラブルなどは連日のようにニュースに取り上げられる時代です。こういった点についての説明や注意点がメインになるのではないかと思います。

ご興味がおありの通塾生の方は、小瀬校まで視聴希望をご連絡ください。期日までに視聴URLをお渡しします。

大変わかりやすい解説で有名な先生ですので、是非お申し込みください。

2025年度 夏期講習 小瀬校

文理学院小瀬校の夏期講習のコース・料金・スケジュール詳細情報を掲載いたします。
なお、中学生につきましては通期または各種講座の同時申込で割引がございます。ご確認ください。

なお、詳細につきましては、小瀬校までお気軽にお問い合わせください。

小瀬校TEL:055-241-5052

【小瀬校】テスト対策真っただ中

最近の気温の高さに、「はやめの夏バテが来たか……?」と自分が心配になっている今日この頃です。

さて、先週から小瀬校では、定期テスト対策授業が行われています。今回はその様子をチラ見せ!

生徒さんたちの集中している様子がひしひしと伝わってきます!

定期テストまで、残り2週間ほどになっていますが、学校から出された課題も、1週間前にはすべて終わっている状態を目指しましょう!

(ふ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中間テスト対策 無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

【小瀬校】玄関前の立て看板

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

最近は晴天と曇天が交互にやってきていて、体調も気分も波が落ち着かないかと思いますが、バランスの良い食事と十分な睡眠をとって季節の変わり目を乗り越えていきましょう!(この時期は、ほうれん草やキャベツなどの、緑色の野菜を摂取するのがいいそうです!)

さて、話は変わりますが、みなさんは小瀬校の玄関に飾ってある、ブラックボードの立て看板をご覧になったことがありますか??

あの看板、実は、JES(ジョイフル イングリッシュ スクール)の外国人講師、Luis先生が毎回書いてくれています!!

視覚的に楽しいデザインで、イラストのクオリティもとても高いので、「これ、だれが書いたの??」と生徒が聞いてくることも🖌

ちなみに、今飾ってあるイラストはこんな感じです!!

みなさんはこの質問、「Yes」ですか?それとも「No」ですか?(どんな味なのかは少し気になりますが、進んで食べたいとは思わないですね…😅)

実は上の写真、水平に撮影しているのですが、若干左に傾いているのが分かりますか?この看板も長年使ってきたもので、そろそろ寿命のようですね。

近いうちに、新しい看板に変わります!Luis先生の素晴らしいイラストは見納めになるので、気になる方はぜひ、小瀬校にお立ち寄りください!

 

Luis先生、そして日本人の先生と一緒に、楽しく実践的に英語を学べるJES(ジョイフル イングリッシュ スクール)も、体験を随時受け付けています!!小学1年生~6年生まで受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください📞

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中間テスト対策 無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

【小瀬校】テスト対策真っ只中

こんにちは・こんばんは!小瀬校の斉木です。

GWが明け、今日から新たに1週間が始まります。
しばらく祝日はありませんが、少しずつ生活リズムを取り戻していけるようにしましょう。

さて、現在小瀬校は定期テスト対策期間となっております。
各校の範囲に合わせて問題演習・解説を行っているのですが、新1年生などは
そもそもテストへのイメージがわかない場合もあるかもしれません。

特に気を付けておきたいことを3点紹介します。

1.試験範囲を確認する
範囲を確認することは、すなわち敵を知ることでもあります。
教科書p〇~p〇とあるなら、該当箇所を隅々まで勉強する。狙いを定めた学習が効果的です。

2.課題を出し忘れない
学校の成績はテストだけでつくものではありません。
普段の生活態度、ワークやノートなどの提出課題を総合して算出されます。
丸つけまで忘れずに、確実に提出してください。

3.苦手から逃げない
特に2~3年生は、少しずつ「得意」「苦手」科目を自覚できていると思います。
合計点を伸ばしたいのであれば、全ての科目をまんべんなく勉強する必要があります。

どれも基本的なことのように思えますが、全て意識できている人はあまりいません。
テスト直前になって「この範囲全然勉強してない!」「課題の存在を忘れていた!」など
慌てないようにしたいところです。

中には今週から定期テストが始まる学校もあります。
今日は頑張るぞ!」と一日に全てを詰め込むのではなく、
毎日少しずつ頑張る」というように継続を心がけていただければと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中間テスト対策 無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【小瀬校】中学生の五月病

こんにちは、小瀬校責任者の宮下です。

ゴールデンウィークも終わり、打って変わって多くの中学生が中間テスト対策に入りました。中学3年生は『修学旅行』もありますし、『英検』を受ける生徒は、英検も今月の24日に予定されていますので、毎年なにかと忙しい月ですね。

さて、ゴールデンウィーク明けの恒例行事というと、中学生の『五月病』ですね。

ゴールデンウィーク明けでちょうど中間テスト3週間前という学校が多く、ギアを変えていかなければいけないタイミングなのですが、「勉強だるい~。」みたいなテンションで来る生徒が毎年おり、あまりに多い年は、気を引き締めるよう喝を入れながら授業をすることもあります。

そして今年はどうだったかというと、、、意外と普通な感じでした。(苦笑)

たしかに、いつもよりはテンションが高めでふわふわした感じはありましたが、例年と比べるとしっかりしていたようには感じました。ある生徒から「ゴールデンウィークが短すぎる!」という怒りの声が上がっていたので、なるほど、4連休くらいだと大型連休感がなく、だれきる前に日常生活が戻ったのかな、とも思いました。

さあ、来たる中間テストに向け、今週から頑張っていきましょう!「早く仕掛ける」ことは何事においても大事なことです。中間テストがない学校もありますが、内容は中間テスト対策内容に一部変更していきますので、意識を高く保ちつつ取り組んでいきましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中間テスト対策 無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~