投稿者「甲府南」のアーカイブ

甲府南(R7-91) 夏期講習日記⑧

さすがに今日の暑さに体がとろけそうになっていた今川です。

いや~~~今日は暑かったですね~~~。
案の定、夕方から強風が吹き始め、その後の豪雨!まさに横殴りの雨!暴れん坊の雨!
自転車はなぎ倒され、幟端も吹き飛び、まるで台風が来たような嵐でした。
もはやスコールですね。
「ん???スコールって聞いたことがあるけど、実際は何なんだ?」と思い調べると
雨のことではなく風のことらしいです。
こちらをご覧ください⇒にわか雨・通り雨・夕立・スコールの違い
何事も勉強ですね。

毎日忙しく仕事をしていると、気分転換が大切になってきますよね。
私の場合は、美味しいものを食べる・美味しいものを飲む・ひたすら運転をする・好きな番組を見るなどあります。
その中の「好きな番組を見る」で、最近ドはまりしている番組があります。
「雨と君と」
というアニメです。(こちらをご覧ください⇒「雨と君と」公式サイト
新たな番組が始まる前に、いろいろな番組を検索しているときにたまたま見つけたものです。
不思議とこの番組に引き寄せられます。
今日の深夜1:30から放送されますので、もしよろしければご覧ください。
なぜだかホッコリします。

今日で中学1・2年生の夏期講習・前期講座が終了しました!
国語以外の教科でしっかり復習をしましたが、いよいよ来週から後期講座(予習内容)に突入します。
2学期の中間テストに向けて張り切っていきましょうね!
甲府南中・甲府東中の2学期中間テストは早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が19日!甲府東中が21日
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
頑張っていきましょう!目指せ自己ベスト更新!

明日(8/3:日)は校舎CLOSEになっていますのでお気を付けください。
(私はリフレッシュを図るため出掛けてきます!)

さ~~~て明後日(8/4月)の予定は~~~
小学生(算国)      13:00~14:35
中学1・2年生欠席補習 14:50~17:30
中学3年生       14:50~18:25
中学1・2年生          19:00~21:30
中学3年生欠席補習   19:00~22:20
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-90) 夏期講習日記⑦

8月に入りさらに気合が入った今川です。

この夏期講習の期間、毎日充実した日々を送っています。
あまりに充実しており、昨日の授業が始まるまで月末であることに気が付いていませんでした。
昨日、社長ブログを見て「しまった!今日は31日だ!」と気が付きました。
そうなんです。
毎月行っている晦日参りをすっかり忘れていました!
そこで7月の晦日参りは、急遽夜中(12時前)に行ったわけです。
仕事が終わり、いつもの武田神社へ。
何とか日をまたがずに参拝できました。
別に今日(8/1)の午前中に行っても良かったのですが、月末でないとやはり気持ちが落ち着きませんので、夜中の神社に行ってきたわけです。
こちらです↓

入口はかろうじて明るくて、ストロボなしで撮影できました

境内の中は本当に暗く、ストロボを焚いての撮影となり、白っぽくなってしまいました・・・。
以前も夜に参拝をしたことがありましたが(こちらをご覧ください⇒甲府南【R6ー76】
今回は正真正銘真夜中の参拝。
当然、誰もいません。明かりもありません。
私が境内に入るとスッポトが付きます。
非常に厳かな雰囲気で参拝できました。
7月を無事に過ごすことができたお礼と、8月のことについてしっかりとお願いしてきました。

今日の甲府南校は
日中の部が小学生英語の授業小中学生の宿題を頑張ろうDAY読書感想文講座
夜の部が、中1・中2英数オリエン補習講座附属中3年テスト対策
でした。
宿題を頑張ろうDAYには、いつもの中学3年生+1年生に小学生を含めたメンバーで頑張っていました。
読書感想文講座には小学生が参加し、全体での指導の後佐々木先生が一人ひとりに丁寧に指導していました。

私が小学生の時、このような講座など一切ありませんでしたので、今の小学生は本当に恵まれた環境にいますよね。
夜の部の中1・2オリエン補習は甲府南校の目玉企画の一つです。
夏期講習「前期講座」で復習授業を行いますが、補習授業はさらにポイントを絞った講座です。
徹底的に一学期の「???」の部分をなくしていく講座です。
参加した生徒は、しっかり問題を解いていました。
講習の授業以外の日に塾に来て勉強するわけで、他の人より多く授業を受けることになります。
しかし、みな必死に理解しようと頑張っています。
その姿はとても素晴らしいですね。
あと4回行いますので、しっかりと復習しましょうね。
さあ!今日から8月です!
夏期講習も実質残り約2週間!
自分の目標に向かって頑張っていきましょうね!

さ~~~て明日(8/2土)の予定は~~~
小学生英語欠席補習   14:35~15:20
中学3年生     14:50~18:25
中学12年生          19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-89) 夏期講習日記⑥

今日も灼熱の中頑張っていた今川です。

社長ブログや静岡の校舎ブログでも載っていましたが、カムチャツカ半島付近で起きた地震の影響での「津波」。
一報を聞いたとき、緊張感が走りました。
私たちが住んでいる山梨県は「津波被害」はありません。
しかし、東日本大震災の時の津波の印象が強く残っているため、津波警報が出ると敏感に反応します。
東日本大震災が起こる一年前に宮城に仕事の関係で半年間住んでいましたので、普段生活していた場所が津波に飲み込まれている映像を鮮明に覚えています。
本当にいつ災害が起こるかわかりませんので、日々準備をしてきましょう。

しか~~~し、今日も暑かったですね。
あまりにも暑いので、出勤途中で買ってきました。
こちらです↓

武藤先生から紹介してもらったアイスです。
普通のお店では「レモン味」が売られていますが、コンビニによって限定品が売られているみたいです。
このスイカ味はローソン限定品です。
なかなか面白い味がしましたよ。
美味しいというか・・・表現しがたい不思議な味です。
しかし必ずもう一回食べたい味でした。
他のコンビニ限定味も随時チャレンジしていきます!
授業の合間の時間で体を涼しくしながら行った夏期講習。
本日も小学生~中学3年生までバッチリ授業をしました。
こちらは昼過ぎの自習室の様子です↓

授業1時間前からきて、黙々と頑張っています。
いいぞ!頑張れ受験生!

甲府南中・甲府東中の2学期中間テストは早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が20日!甲府東中が22日
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
甲府南校では夏期講習が始まりましたが、
この予習講座だけの参加も可能になっています!
さらに科目選択もできます!
3科目(英数国)7,000円 2科目(理社)5,000円 5科目10,000円で受講できます!
2学期中間テストで最高の結果を出したい皆さん!
ぜひ予習講座から一緒に頑張りませんか!
来週の8/4(月)から後期講座(予習講座)が始まります!
お気軽にお問い合わせください。

さ~~~て明日(7/31木)の予定は~~~
小学生欠席補習          13:00~14:30
中学1・2年生欠席補習      14:50~17:30
中学3年生(特別講座)   14:50~18:25
中3欠席補習(7/30分)   19:00~22:20
梨大附属中1年テスト対策      19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-88) 夏期講習日記⑤

今日はただただ暑いだけの日となり、体力だけが消耗してしまった今川です。

何やら南の海上で台風が復活したとか・・・
進路次第では、今週末くらいに関東あたりに被害が出るとか・・・
最新情報をしっかりとチャックしていきましょうね。

さて、本日は授業はありませんでした。
しかし13時からの小学生補習を皮切りに、全学年の補習授業を行いました!
日中は「昨日と先週土曜日の小学生の補習」と「昨日の中3の補習」
夜の時間には「昨日の中1・中2の補習」さらに「先週土曜日の中2・中3の補習」を行いました。
さらに自習室で頑張る中学生も!
甲府南校舎のいたるところで、それぞれの生徒が頑張っていました。

甲府南校の特徴の一つである欠席補習
様々な習い事や部活動などで欠席する場合があります。
その分を後日に必ず補習を行います。
それも実際の授業そのものを補習として受けてもらいます。
実際の授業を録画したものを見てもらう形です。
ですから、塾生の中で毎週習い事で通常授業を受けることができなくても、遅れることが無く授業に参加できるわけです。
さらに、私たちがその映像を見たときに「話し方」など改善点なども見えてきます。
私に関して言うと、頬周りの筋肉が衰えてきているのか「滑舌」が悪くなっています。
ですので、授業中かなり意識して話をするようにしています。
私たちも皆さんと同じよう日々進化していますよ!
さあ!頑張っていきましょう!

甲府南中・甲府東中の2学期中間テストは早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が21日!甲府東中が23日
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
甲府南校では夏期講習が始まりましたが、
この予習講座だけの参加も可能になっています!
さらに科目選択もできます!
3科目(英数国)7,000円 2科目(理社)5,000円 5科目10,000円で受講できます!
2学期中間テストで最高の結果を出したい皆さん!
ぜひ予習講座から一緒に頑張りませんか!
来週の8/4(月)から後期講座(予習講座)が始まります!
お気軽にお問い合わせください。

さ~~~て明日の予定は~~~
小学生(算国)      13:00~14:35
中学3年生       14:50~18:25
中学1・2年生          19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-87) 夏期講習日記④

中3授業をびしょびしょに濡れたズボンで行っていた今川です。

15時くらいの大雨は結構すごかったですね。
夏期講習ののぼりも風の勢いで倒れてしまいました。
傘を差しながら生徒を校舎まで迎えていましたが、なにせあらゆる方向から雨が吹き込んできますので、半ばあきらめた感じです。
この雨も、農家の皆さんにとっては恵みの雨になるのでしょうか。それとも農作物に害を与えてしまうのでしょうか。ちょうどいい感じで降ってほしいですよね。
今日の情報番組で、新潟の農家さんの声が届きました。
田んぼに水がなく、とても大変な状況みたいです。
国の方も先を見越して対策をしておかないと、またお米不足で大変なことになってしまいますよね。
そうならないようお願いしたいです。

さて、昨日はしっかりと休みを取り、エネルギー充填120%です!
今日は小学生から中学3年生まですべての夏期講習の日でした!
小学4年生の算数では、小数の超難問を見事にクリアするなどすごい集中力で取り組んでいました。
中3数学は関数を。
この夏に行われる特訓授業(2日間で20時間実施)で集中的に行う単元の関数。
その前にしっかりと基礎知識の確認をしました。
問題を解くたびに、できなかった問題を解けるようになり、力がついてきていることがよくわかります。
授業後も自習室で残って勉強してから帰る生徒。一旦家に帰ってご飯を食べてから自習室に来て勉強する生徒。
まさに受験生です!
この夏を制しましょう!
中学1・2年生は前期講座の折り返し。
中1数学は2学期中間テストの範囲の部分に突入。
文字と式の基本事項を再確認しました。
ここはものすごく大切なところですから、次回の授業も含め頑張っていきましょう!
甲府南中・甲府東中の2学期中間テストは早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日。
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が22日!甲府東中が24日
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
甲府南校では夏期講習が始まりましたが、
この予習講座だけの参加も可能になっています!
さらに科目選択もできます!
3科目(英数国)7,000円 2科目(理社)5,000円 5科目10,000円で受講できます!
2学期中間テストで最高の結果を出したい皆さん!
ぜひ予習講座から一緒に頑張りませんか!
来週の8/4(月)から後期講座(予習講座)が始まります!
お気軽にお問い合わせください。

さ~~~て明日の予定は~~~
全学年の補習DAYです!
小学生欠席補習      13:00~15:20
中3欠席補習(7/28分) 14:50~18:25
中学1・2年生欠席補習   19:00~21:30
中3欠席補習(7/26分) 19:00~22:20
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-86) 夏期講習日記③

笑っちゃうくらいの暑さにも負けず、汗をかきまくっていた今川です。

今日も暑かったですね~~~。
中3の授業前の大雨によってほんの少しだけ涼しくなりましたが・・・

今日から午後の中3授業が始まりました!
只今中学校の県大会が行われていて、試合後途中から授業に参加した生徒も多くいました。
今日の授業は理科社会の授業。
受験対策の理科社会の授業ですので、徹底的に中学1・2年生内容の知識の定着を行っています。
そして夜の中学1・2年の理科社会の授業。
こちら復習講座ですが、2学期中間テストを踏まえ学習内容を厳選して行いました。
全ては昨年より早く行われる2学期中間テストに向けた復習授業です。
よって、みな意識がかなり違っていましたね。
いい姿勢で受けていました。
甲府南中・甲府東中の2学期中間テストは早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日。
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が24日!甲府東中が26日
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
甲府南校では夏期講習が始まりましたが、
この予習講座だけの参加も可能になっています!
さらに科目選択もできます!
3科目(英数国)7,000円 2科目(理社)5,000円 5科目10,000円で受講できます!
2学期中間テストで最高の結果を出したい皆さん!
ぜひ予習講座から一緒に頑張りませんか!
お気軽にお問い合わせください。

さ~~~て明後日の予定は~~~
小学生(算国)      13:00~14:35
小学生 (英語)     14:50~15:35
中学1・2年生欠席補習 14:50~17:30
中学3年生       14:50~18:25
中学1・2年生          19:00~21:30
中学3年生欠席補習   19:00~22:20
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-86) 夏期講習日記②

昨日の豪雨に完全にやられた今川です。

昨日の昼間の豪雨、すごかったですね。
ちょうど出勤しているときに豪雨が起こりました。
車から降りて校舎の玄関を開けて入るまで傘をさしていましたが、まったく意味をなさず、びしょぬれに。
その数分後には雨がやみ、とんでもない時間に出勤していたんだなあ~~~とつくづく思いました。

さあ!今日も暑かったですね~~~!
校舎の中も昼過ぎから一気に熱を帯びましたよ!
そうです!今日から小学生の夏期講習が始まりました!
昼過ぎから続々小学生が登場!
待ち受ける私たち大人は、夏の暑さにやられていましたが、小学生は元気いっぱい!
さすが若者たちですね。
しか~~~し、授業になるとしっかり取り組んでいました↓

(諸事情により小学生の斉木先生の写真が取れませんでした・・・)
すばらしいです!
そして夜からは
中学1年生・2年生・3年Hクラスの授業!
今日で全員の夏期講習がスタートしたわけです。
中学1・2年生は復習講座を行っています。
このブログで何回も書きましたが、
甲府南中・甲府東中の2学期中間テストは早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日。
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が25日!甲府東中が27日
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
甲府南校では夏期講習が始まりましたが、
この予習講座だけの参加も可能になっています!
2学期中間テストで最高の結果を出したい皆さん!
ぜひ予習講座から一緒に頑張りませんか!
お気軽にお問い合わせください。

さ~~~て明日の予定は~~~
小学生欠席補習       13:00~15:20
中学1・2年生欠席補習   14:50~17:30
中学3年生         14:50~18:25
中学1・2年生            19:00~21:30
中学3年理数クラス欠席補習 19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-85) 夏期講習日記①

最高の汗をかいて幸せの気分に浸っていた今川です

いよいよ本日より夏期講習が始まりました!
やっと始まった!の印象が強いです。
夜の中学生の授業からスタートです!
しか~~~し
本日も暑い中、中3生が自習室に登場!
ある時間帯の様子です↓

この前にも数名、さらにこの後も数名自習室で勉強をしていました。
本日は中3Sクラスの授業が夜にありましたが、この自習室メンバーの中に夜の授業に参加した生徒もいました。一旦家に帰りご飯を食べたあと授業に参加した生徒。または塾内でご飯を食べそのまま夜の授業に参加した生徒もいました。
最大7時間以上塾にいた生徒もいました!

こんな頑張っている生徒のために、私たちも一生懸命授業をしましたよ。
国語の武藤先生↓

数学の山中先生↓

英語の斉木先生↓

そして私↓

授業が始まるとすぐに汗をかき始めます。しかし、その後から絶好調モードに突入するわけです。
この瞬間がたまらない!
今日から約一カ月、一緒に熱くなりましょう!

さ~~~て明日の予定は~~~
中学1年生欠席補習     19:00~21:30
中学2年生欠席補習     19:00~21:30
中学3年生Sクラス欠席補習 19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-84) 夏期講習直前!+珍しいものを見てしまいました。

汗だくになりながら頑張っていた今川です。

先日仕事から家に帰り車から降りたとき、何気なく夜空を見てみると何やら光る物体を発見。
ひかりの点滅具合からすぐに飛行機だと思いましたが、その光が2つあり、しかも同じ方向に動いていました。こちらです↓

わかりずらいですよね(なにせカメラの腕前が・・・)。ここです↓

拡大すると↓

よく見ると、後ろの光の方のスピードが早く、2つの光の距離がどんどん近づいています。
えっ???ぶつかる???と思いましたが、そのまま後ろの光が前の光を追い抜いていきました。
しばらくした後かすかに飛行機らしき音?が聞こえてきましたので、未確認飛行物体ではないと思いましたが・・・
その直後後ろの方からさらにもう1つの光が動いていました。
時刻は23時~0時くらい。
こんな時間に旅客機って飛んでいます?
もし自衛隊関連だったとしたら、あんなゆっくりのスピードでもないし・・・
いったい何だったのでしょうか。自分ひとり興奮して眺めていました。

さて、本日も校舎を開けていました!
開校と同時に中学3年生の自習室に!
更に夕方からも自習室に!小学生も登場!
本当に素晴らしいです。そのうちの1人は最近入塾したばかりの生徒で、よく自習室で頑張っています。
昨日のブログにも書きましたが、彼ははっきりした志望校がある生徒の一人です。しかし現状の成績では安心できる状態ではありません。
まして最近入塾してきましたから、それまでの内申点が高いわけではありません。内申点を上げるチャンスがあと1回のみですから、絶対にテストの点数を上げなければいけません。
進路決意会で「長い人生の中でのこの3・4年。この期間を勉強に向けて頑張ることはできるでしょう!」と話をしていましたが、彼を見ていると本当のその通りと思います。
がんばれ!受験生!
今日は直前に申し込んでくれた生徒対象のオリエンテーションを実施!
いよいよ明後日から夏期講習が始まります!
一緒に頑張っていきましょう!
7/23(水)から講習が始まりますので、まだ受け付けは可能です。
明日7/22(火)も受け付け可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

今まで思うように成績が上がらなかった皆さん!
ぜひ私たちと共にこの夏熱く盛り上がりましょう!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!


(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!


 
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-83) 本日も明日も開校!

世の中は3連休ですが、今日も元気に仕事をしていた今川です。

昨日のブログで夏期講習前の栄養補給をしに出掛けたと書きましたが
今回訪問したお店がこちら↓

こちらもある番組で紹介していたお店です。
ランチメニューの中で選んだのがこちら↓

ラーメンとミニカツカレーセット
今写真を見て分かったのですが、これだとカレーが少なく見えません?
実はカレーのお皿はどんぶり型で、結構な量でした。
(器の高さがラーメンどんぶりとさほど変わりませんでしたから)
これでミニですから・・・
隣の方が普通のカツカレーを注文していましたが、なかなかの量でした。
運んでくれた店員さんが
「カレーのルーが少なくなったら言ってくださいね。継ぎ足しをしますから」
と言ってくれたので安心して食べました。
このカレー。ルーのすぐ下にご飯がドド~~~ン。
器の半分を行かずにルーの追加の注文。こちらが届きました↓

ラーメンもカツカレーもとてもおいしく、大満足で山梨に帰りました。
この暑い夏をしっかりと乗り越えられそうです!

そんな夏、今日も甲府南校は14時から開校。
開校と同時に中学3年生が自習室に登場。15時からの部活に参加するため短時間でしたが、しっかり自分の勉強をしていました。
夜になると中学2年生・3年生も自習室に。
まさに昨日の決意会で話をした「量の積み重ね」を実践したいますよね。立派です。
そして、夕方からオリエンテーション2日目を行いました。
昨日のオリエンテーションを受けることができなかった方が参加しました。
昨日の説明会に参加していただいた中3生も夏期講習に申し込んでいただき、早速オリエンテーションに参加。
おかげさまで今年の中学3年生は多くの生徒で夏期講習を迎えることができます。
3年生は、塾生を含め全員がはっきりした志望校があり、何とかしてよい夏にしたい気持ちがメラメラ伝わってきます。
私たちと共に志望校合格目指して頑張っていきましょうね。

7/23(水)から講習が始まりますので、まだ受け付けは可能です。
本日も3名の方の申し込みがありました。ありがとうございます。
明日7/21(月)も受け付け可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

今まで思うように成績が上がらなかった皆さん!
ぜひ私たちと共にこの夏熱く盛り上がりましょう!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!


(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!


 
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。