投稿者「大里校」のアーカイブ

大里校(2023年度第82回)百合の花が咲くころに

こんにちは。深沢です。
いよいよ6月も終わりに差し掛かってきました。
つまり、この2023年も半分を終えようとしているということですね。
あっという間の半年のような、長かったような、そんな気がしてきます。

さて、先日、この花を見かける機会がありました。

ユリの花です。漢字では「百合」と書きます。
ちょうど今の時期に咲く花で、その美しさだけでなく、華やかな香りも特徴的です。
この花が咲いているのを見ると、「いよいよ夏が来るな」と思います。

ユリと言えば。
先日観劇をした際、ある役者さんの歩く姿がとても優雅で美しかったのですが、
そのときに「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉を思い出しました。
古来、優美な女性をこのように表現したようなのですが、初めて聞いたときはあまりぴんと来ていなかったのです。

ユリは風に吹かれると、自然と目がひきつけられるような素敵な揺れ方をします。
それが由来となり「ユリ」という名前になり、さらにこの慣用句でも、
「ユリのように歩く姿は美しい」とされたようですね。

なるほど、これが「百合のように歩く」か、と納得しました。たぶん。

先ほどご紹介した慣用句ですが、優美な女性像を花々にたとえたもので、
そんなたとえの表現を「比喩」といいます。

私の表現技法で使われがちな比喩ですが、日常会話で用いる慣用句やことわざにも活かされており、私たちの身の回りにあふれています。
たとえば、気持ちの強さを「温度」にたとえて表した「情熱」「冷静」などの言葉が挙げられます。
特に、美しい花はよく引き合いに出されますね。

難しい表現のように思われますが、何気なく使っている言葉にも比喩が活かされていて、
気づいたときには宝を見つけたような、幸せな気持ちになります。

日常生活にあふれたものから何か気づきを得られるような、素敵な生活を送りたいものです。

さて、「ユリが咲いたらいよいよ夏が来る」ということで、

夏期講習のお知らせです。

文理学院では、夏期講習生を募集しております。
この夏、文理学院の夏期講習で一緒に学び、自分を強化してみませんか?

今なら「早割」で、学年により最大3000円お得になります!
7月8日(土)までにお申し込みいただいた方が対象となりますので、
ぜひお早めのお申し込みをお願いいたします。

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第81回)期末テストに向けラストスパート

こんばんは。由井です。

今日は、午後2時からぞくぞくと生徒が来て期末テストに向けて頑張っていました。夕方には2教室がほぼ満席でした。生徒の中には夕方まで文理で勉強し、夕飯を食べに1度家に帰ってからまた夜に来て最後の時間まで頑張っていた生徒もいました!大変立派です。

今日は、漢字検定の監督、連立方程式の文章問題や平方根、文字式、化学反応式、イオンなどの質問対応で午後2時から夜まで大忙しの1日でした!

期末テストまで、押原中はあと2日、市川中・城南中はあと4日、上条中・玉穂中はあと5日です!明日はテスト前最後の日曜日、私と横森校舎長による「テスト直前対策ゼミ」です!積極的に参加して、一層の点数アップにつなげてきましょう!待ってます!!

🌻募集中🍉


早割終了まであと2週間です!!

早割がお得です!ぜひ、この機会にご活用ください!

夏期講習の説明会実施中

次回、7月1日(土)19時から説明会を設けています。(予約制ですので、下記からお電話ください!)

お気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第79回)パソコンを使おう!

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

先日まで暑いと思ったら、今日は底冷えしてますね……。
皆さん、暑いのと寒いのはどちらがマシですか……?
私は寒いの派です、着ればなんとかなりますからね……。

さて、先日個別の補習をしました。
社会ではないです。
国語でもありません。
じゃあ何かというと、Excelです。
実はそこそこExcelが得意です。会社員ですし。
私の中学時代はみんなパソコンとお友達というような世代ですから、
パソコンが使えるのは当たり前という感じです。

しかし、最近の中学生は
スマホやタブレットは使えるけどパソコンは使えない・さわったこともない
そんな中学生もいるんだとか。
大学生でもレポートをスマホやタブレットで作るのでパソコンは使わないという人もいるそうです。
え、、、パソコン使えないと卒論書けないじゃん……なんて思いますよね。
(とか言って、私のゼミは手書き卒論でしたけどね……(笑))

ぜひ中学生の皆さんに知っておいてほしいのは、
パソコン⇒作る機械
タブレット・スマホ⇒使う機械
ということです。
アプリなんかが分かりやすいですが、パソコンでプログラミングして作ったアプリを、
みんなタブレットやスマホで使うんです。
タブレットやスマホの能力では、アプリを作ったり長いプログラムを書くのは無理なんですよ。

作ること、つまりお仕事する上で必ず必要になりますからね、パソコン
ぜひスマホやタブレットだけではなくてパソコンも使えるようになってくださいね。

さて、補講と言えば6/25(日)の対策ゼミの企画が変わりました

中3生から圧倒的に「WW2がやばい」との声を頂きましたので、
中3国語を中3社会にいたします。ご確認ください。


また、26日(月)20:00から中3生対象「世界恐慌」の対策ゼミを行います!
こっちもぜひ参加してくださいね!

夏期講習大募集中です!
お問い合わせがどんどん来ていますよ~。

今なら早期申込割引もございます!
7月8日までのお申し込みに限りますので、ぜひお早めにお問い合わせください!
上条中・城南中・玉穂中・押原中のみなさん、甲府市・中央市・昭和町にお住いのみなさん!
お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第78回)ほめられましたよ!!

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

大里校に赴任しまして約3か月。
よく行くようになったのが、後屋のサンロードさんと大里校ご近所のLAWSONさん&ファミリーマートさん。
ほぼ毎日行くところでは、さすがに顔も覚えてもらっています。
あ、そういえばLAWSON甲府大里町店さんファミリーマート甲府大里店さんには一度ご挨拶に伺いましたが、
どちらからも「生徒のみなさんはとてもいい子でよく来てくれます」とおほめのお言葉いただきましたよ。
地域の方にそう言っていただけるとうれしいですよね!

ところで。
最近はLAWSONに毎日行くのですが、日課があります。
これ↓

スヌーピーくじです。
いや、スヌーピーが特別好きなわけではないんですけどね。
なんか、レジに並んでいたら惹かれてしまいまして。
毎日1つ買っています。

でも毎日やり続けたおかげで、
欲しかったペンポーチ&時計を手に入れました!
あとはラストワン賞のクッションと、3回に1度応募できるスヌーピーぬいぐるみが欲しいです……!
(実はわたくしぬいぐるみが好きなんですよ(笑))

そう、毎日やり続けるってすごく大事!!
本日は17時開校でしたが、開校の瞬間から教室がいっぱい!
テスト対策期間中は毎日来ている生徒さんも多いです、素晴らしいですね!
対策プリントも何度も繰り返して、
ほら、彼なんか✕の個数をどんどん減らしています。

大人になって就職すると、
「PDCAサイクル」なんてものを教わります。
Plan:計画する
Do:実行する
Check:見直す
Action:改善する
これを繰り返すことで、仕事のレベルを上げていくというサイクルです。
お仕事の上ではとても大事な考え方ですが、学校ではあまり教えてくれませんよね……。
ですが、地でこれを生徒たちがやっているのがBe-Wing大里校です。
皆さんが大人になったときが楽しみですね。

さて、期末テスト対策も追い上げ!
今週末は直前対策ゼミ!!

横森&由井先生が追い込みの内容を指導します。
積極的に参加して、一層の点数アップにつなげてきましょう!

もちろん、夏期講習も受け付けております!
上条&玉穂&城南&押原のみなさん!!
ぜひいらっしゃってください!勉強するのはもちろん、自分で勉強する方法も学べます!
今なら早期申し込み割引

早割も設けています!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第77回)感激ののぼり

こんにちは。大里校の深沢です。

先日、観劇のため遠出をしました。
おでかけは良いですね。目的を達成することはもちろんですが、
これからすることを楽しみにしながら目的の場所に向かう時間が
とても楽しいです。
その日も、鈍行の電車に揺られながら、これから見る劇のことを考えては、
マスクに隠れた口元を緩めておりました。にやにやふふふ。

さて、たどり着いたのは都会の中心部ということで、非常ににぎわっていたのですが、
そこであるものを見かけました。

のぼり

です。のぼりといえば、文理学院大里校でも玄関先に立っています。

大里校ののぼり。

のぼりは良いですね。人が多いところを歩いていたのに、ついついそこに視線を移してしまいました。
興味のある話題ならなおさらです。思わず写真を撮ってしまいました。
ここではお見せできないので、代わりに、今日の少し強い風ではためいていた大里校ののぼりをご覧ください。

大里校ののぼり、風ではためいている。

この文字、ついつい目で追ってしまいたくなりませんか?
と、いうことで、お知らせです。

大里校では、夏期講習生を大☆募集しております!

今ならなんと、「早割」により、中学生のお申し込みが大変お得です。
7月8日(土)までのお申し込みが対象となっておりますので、
「夏期講習どうしよう……」と言っているお友だちがいたら、ぜひ誘ってください!!!

忙しいあなたこそ、来る日や時間、受講する科目が選べるBe-Wingで、
共に最高の夏を過ごしましょう!

夏期講習の説明会は、随時ご予約を承っております。

お気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第76回)頑張っています。

こんばんは。由井です。
甲府市の中学校では昨日、今日と総体でしたね。中学生の皆さん大変お疲れさまでした。

今日は、総体が終わって疲れているなか、期末テストに向けて3時間勉強を頑張った1年生もいました。昨日は総体が終わり、夕方から来て少し勉強し、その後病院に行くため一回帰って、夕飯を食べてからまた塾に来て、22:30過ぎまで頑張った1年生もいました。大里校には部活も勉強も両立して頑張っている生徒が多くて本当に立派です。中間テストに続き、期末テストも自己ベストを目指して頑張って行きましょう!

明日も午後2:00から校舎があいています!明日は横森先生テスト対策ゼミ(国・社)があります!みなさん、ぜひふるってご参加ください!

🍉夏期講習絶賛受付中!!🌻

今なら『早割』実施中! 7/8(土)までにお申し込みいただきますと、お得な料金で受講できるようになります!早割がお得です!ぜひ、この機会にご活用ください!

夏期講習説明会実施中!
次回、7月1日19時から説明会を設けています。予約制ですので、下記からお電話ください!)

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第74回)やったぜ大里。

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

今週は甲府市総体、運動部のみなさんはかなり忙しそうです。
「先生、今週は来れないわ……」
と言いつつ、見てくださいこの予定表

部活の練習が遅くまでありますが、それでも頑張るために1時間ずつ入れるなんてことを3年生はしています。えらいえらい、そんな努力の結果が点数として現れるわけですね。
友達と相談して毎日1時間ずつ来たり、20:00から22:00までで予定を組んだり、
予定があるから来ないのではなく、しっかり自分の都合に合わせて予定を立てていてえらいですね。

そういえばみなさん、中学時代のわたくし横森は何部だったでしょう?

この質問、1発で当てたのは過去1名のみでした。

サッカー部?
ドリブルできないですね……。
テニス部?
ボール怖いですね……。
卓球部?
体育でやっててなぜか転んだことはあります……。

 

実は正解、剣道部です。
現在の上条中には無いようですが、昔は麗条館でバシバシやっていました。
しかも上条剣道部はけっこう強かったんですよ。
※私はぜんぜんでしたけど

まあ部活はしっかり頑張ってください!
部活をやりきって学園祭をやりきって、そして受験もやりきっていくのが中学3年生です。

そして!本日上条の中3生順位が返ってきました!!
なんと大里校から、
上条3年1位&2位
上条1年1位

が出ました!おめでとう
小倉先生も☞【1,296】号外!!

いやーすごいすごい!!
高得点自己ベスト更新もいっぱいいますが、
学年1ケタはやっぱりすごいですよね✨

文武両道、部活もしっかりやって勉強もしっかりやる。
大里校はそんな塾ですね。
通塾の予定もそれぞれに決められますし!

さて期末に向けて頑張っていきましょう!

さて、お知らせです!
学習計画表、17日提出です!
塾内生のみなさんお忘れなく。
期末までの予定を立ててきてください。他の習い事や部活や自分の体力、そして苦手得意科目。
すべてを考えながら予定を立ててみましょう。

6月18日、入試対策ゼミ!!

次回は私の担当日です!
みなさんぜひふるってご参加ください!

夏期講習絶賛受付中です!!
中3は勝負の夏!
入試にむけて全科目1年&2年の内容をまるっとやりきる最後のチャンス!7月24日から8月16日までの前期で、全科目完璧復習!
そして8月16日から8月31日までの後期は、二学期の予習講座!ど内申点は3年の2学期で確定します。最後の最後を最高の結果にして入試に向かいましょう!
それだけじゃない!
受験生には8月11日&12日に校長会教達検特訓もあります!
通塾型合宿で、入試に向かうテクニック&精神力を鍛えぬきましょう!

詳しく知りたい!という方には、6月17日19時から説明会を設けています。
ぜひご参加ください(予約制ですので、下記からお電話ください!)

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第73回)伊予はいーよ

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

ブログがぜんっぜん更新できていませんでした。
せっかくご覧いただいているのに申し訳ございません。
実は今週、チラシの作成などかなりバタバタしておりました💦

チラシの作成で疲れたなぁと思っていたところ、とある生徒さんと保護者さまに

愛媛の「いよかん&みかんジュース」をいただきました!
とっても甘くておいしいジュースでした✨
ありがとうございます🍊

そういえばつい最近も、愛媛出身のとある先生から

ミカンゼリーアソートをいただきました。これもおいしかったです。

なんか最近、愛媛に呼ばれている気がする横森です。
2年前に人生初の愛媛旅行したのですが、とってもいいところですよ愛媛。というか松山。
松山と言えば、
正岡子規の出生地&夏目漱石「坊っちゃん」の舞台&「坂の上の雲」の秋山兄弟の出生地&道後温泉
です。

街中には、
「坊っちゃん列車」と呼ぶのですが、
こんなかわいい機関車が走っています(私が行った日にはちょうど運休でしたが)。

夏目漱石や正岡子規も愛した道後温泉はこんな感じ。


スタジオジブリの「千と千尋の神隠し」のモデルのひとつになったというだけあって、
独特な雰囲気です。
私は残念ながら泊まれませんでしたが、
温泉街は古き良き温泉町という感じで、落ち着いた雰囲気でいいですよ♨

司馬遼太郎の「坂の上の雲」の主人公になった
秋山好古陸軍大将・秋山真之海軍中将、そして偉大な俳人・正岡子規の出生地でもあり、

「坂の上の雲」ミュージアムをはじめ、秋山兄弟の生家(再現)正岡子規記念館があります。
私が行った日、子規記念館は休館日でしたが。

そして、正岡子規の無二の友・夏目漱石関係の名所もいっぱい。

漱石が教鞭を取った松山中学跡や漱石の家・愚陀仏庵跡なんかもあります。
漱石は松山での経験をもとに、後に名作「坊っちゃん」を著します。

そして何よりの名所がここ、松山城


ものすっごい山の上ですが、ものすっごい景色がいいです。
瀬戸内海がこんなにきれいに見えます。

時間がものすごくゆったり流れているのが松山のいいところですよ。
ぜひ中学生の皆さん!
大学生や大人になったら旅行してみてください!

さて、お知らせ!
➀明日!チラシが出ます!
大里校独自の、みなさんの頑張りを掲載したチラシです!
 
(ホントはこんなにカラーで綺麗なんですけど、折込になるのは白黒です)

➁夏期講習費・受験対策費引き落としのお知らせ配付中です。
次回の引き落としの際に講習費が引き落としになります。
そのため、お知らせを配付しておりますので、もし紛失等ありましたらご連絡ください。

➂6月18日、入試対策ゼミ!!

次回は私の担当日です!
みなさんぜひふるってご参加ください!

夏期講習絶賛受付中です!!
中1・2は復習&予習の夏!
苦手は2学期に持ち越さない!7月24日から8月12日までの前期で、全科目完璧復習!
そして8月16日から8月31日までの後期は、二学期の予習講座!どんどん予習を進めて二学期のスタートダッシュを切りましょう!
詳しく知りたい!という方には、6月17日19時から説明会を設けています。
ぜひご参加ください(予約制ですので、下記からお電話ください!)

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第72回)雨などが降るもをかし

こんにちは。大里校の深沢です。

最近、雨が続いていますね。今年の梅雨は、非常に梅雨らしいと感じます。
最近は歩く機会が増えたのですが、雨の日は、晴れの日とは違った楽しさがありますよ。
傘をさすと、それを打ち付ける雨の音がリズミカルに感じて、スキップしたくなります。
そう考えると、地面や川に降り注ぐ雨の音からもメロディーが聞こえてくるかのようで、非常に趣深いですね。
車が通れば、水を飛ばしていくタイヤの音が曲にアクセントを添えてくれますし、田んぼが近いとかえるの合唱が聞こえてきます。

夜道を歩いていたら、真下で鳴き声がしました。かえる、思っていたよりも大きかったです。

雨の日は、いろいろなものがそれぞれの音を奏でるところが、まるでオーケストラのようで、いとをかし、ですね。

季節のものに趣を感じながら過ごすのも、なかなか素敵ですね~

さて、お知らせです。

今週末には横森先生による「期末テスト対策ゼミ」が開催されます!
期末テストを乗り切るために、チャンスは積極的につかんでいきましょう!

夏期講習生募集中!
この夏、文理学院の夏期講習で、2学期を快進撃の学期にしませんか?
勉強も好きなことも充実した学生生活を過ごしたいなら、大里校のBe-Wingで決まり!

今なら『早割』実施中! 7/8(土)までにお申し込みいただきますと、お得な料金で受講できるようになります!
学年により割引は様々ですので、ぜひぜひ校舎にお問い合わせください!

お問い合わせを心よりお待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

大里校(2023年度第71回)サブレとクッキーとビスケット

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

こちら、とある小6生からいただいた鳩サブレ

ありがとうございます、美味しくいただきます✨
雨の中の修学旅行でしたが、とても楽しかったそうです。

鳩サブレって美味しいですよねぇ、
しっとりさと甘さと舌ざわりのバランスがとにかくいいですよね。

でもみなさん、「サブレ」と「クッキー」の違いってご存知ですか?
私、料理はほぼしませんので、
「小麦粉に砂糖とバターを混ぜて焼いたものでしょ?」
ぐらいに思っていますが、どうやらサブレってクッキーのひとつらしいですよ。
「サブレ」の由来には
➀「サブレ」はフランス語”sable(砂)”から来てる説
➁発祥地がサブレという町だった説
➂サブレ侯爵夫人が作った説
があるそうで、特徴はバターの割合が多い&サクサク食感であることだそうな。
だから鳩サブレって甘くておいしいんですねぇ……。

ちなみに欧米では「クッキー」「ビスケット」は同じものだそうです。
「でもクッキーって高級感あるよねぇ」
となった全国ビスケット協会は、
「脂肪分・糖分が40%以上で、手作り風な見た目なのがクッキーだ」
と定義したらしいです。
だから鳩サブレも表面が均質ではないんですかねきっと。

お土産ありがとうございました、美味しくいただいてお仕事頑張ります!

そう、頑張るといえば!
皆さんの頑張りの成果、中間結果が出そろいました!


(ちなみに二つの写真で違いがあります……、どこでしょう……)
90点以上しか貼っていませんが、これ85点以上にすると窓が足りません(笑)
そのくらいみなさんよく頑張りました。
自己ベストを取った生徒もいれば、前回比で30点アップ20点アップを果たした生徒も多くいます!
しかもしかも、我々が1から手取り足取り教えた成果ではなく、
計画を立てて自分で勉強して、わからないところを質問や学び直しをした、
本当にそれぞれの生徒さんの頑張りの成果です。
この姿勢がしっかり身についていけば、
もうテストや入試なんて怖くないですね。
高校入試はもちろん、高校生活大学入試大学生活就活社会人生活
全てに活きる能力です。

次は期末テスト、絶賛期末対策を行っています!
期末で少しでも点を上げたい上条中・玉穂中・城南中・押原中のみなさん
ぜひお越しください!お待ちしてます!

さて、10日㈯は夏期講習説明会を19:00から開催します!
夏休みに復習&予習をしっかりして、自分で学ぶ姿勢を身に付けたいみなさん!
ぜひお越しください(下記よりご予約下さい)!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)