中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。
山梨の高校生は来週から修学旅行ですね。準備も大詰めといったところでしょうか。二日違いで同じ地域の高校が同じ場所へと旅立つので、旅先で会ったりとかもあるんでしょうかね。そんな中「勉強道具は何を持っていけばいいですか?」と相談を受けたりもしました。遊べる時に遊んで欲しい、、、が本音ですが僕なりのアドバイスはして送り出しました。楽しい時間を過ごしてくださいね。
さてこちら中島校舎ではそろそろ定期試験の足音が聞こえ始めています。秋は気配すら感じずに過ぎ去りそうですが、定期試験はそうはいかない。確実にやってきます。確実に対応しましょうか。まだまだ3週間以上の余裕はあれど、教科も多い期末試験。やれることをやれるときに。そして高校2年生は、これを機に受験を意識した勉強に切り替えて欲しいなぁ、という時期でもありますね。いわゆる”一夜漬け”の状態を脱却しないと受験生への切り替えはできません。今日の勉強が明日の勉強の基礎となるような積み重ねを意識しましょう。「やれ」といわれても「やる」と思ってもなかなかできないことかもしれませんが、自分の中で意識するだけでも、結構変わるものですよ。逆に、「今してる勉強は、定期試験の勉強ではなく、受験勉強だ」と、意識しないと変わりません。
「意識高い系」と馬鹿にするような言い回しは未だにあると思いますが、”意識”してなきゃ自分に必要な情報、必要な学習、必要な知識などを吸収することはできないですよね。それどころか必要なものと認識できないこともある。意識は高くてナンボです。自分の周囲から拾える情報の広さ、深さが変わります。心がけ一つで変わりますので、高い意識、持ってみましょう。