必要に迫られての奥深い意義  Part148

◎共通テストまであと、90日。力の限り闘い抜こう!! 栄冠は努力した者の頭上に必ず輝く!!

◎高1,高2生諸君は、模擬試験に向けての勉強を頑張れ!

次回の続きからです。

『全く同様に他の一人もその子供にとってはかけがえのないものであったのである。個々の人間を特徴づける個々の存在に意味を与える唯一性や独自性は創造的な仕事に対してあてはまるばかりでなく、また他の人間とその愛に対してもあてはまるのである。この各個人がもっている、他人によって取り替えられ得ないという性質、かけがえないということは、 ― 意識されれば ― 人間が彼の生活や生き続けることにおいて担っている責任の大きさを明らかにするものなのである。待っている仕事、あるいは、待っている愛する人間、に対してもっている責任を意識した人間は、彼の生命を放棄することが決してできないのである。彼はまさに彼の存在の「何故」を知っているのであり ― 従ってまた「殆んどいかなる如何に」にも耐えうるのである。』

如何でしょうか? 『愛する者、待っている仕事』の重みを感じさせる文章ですが、高校生の皆さんには、待っている仕事という部分を、待っている勉強と置き換えてもいいと思います。待っている勉強があると思えるようになると、もっと真剣に責任感を感じて、勉強に取り組めるようになるのではないでしょうか。ニャンコ先生はこの間、『文理学院の知識テスト』に向けて猛勉強(?)を行いましたが、待っている知識テストと考えると自ずと自分をコントロールして、勉強に向かわなければならないという気持ちになりました。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎第二回文理模試

高1・・・・10月28,31日

高2・・・・10月29,30日

◎高1大学入試説明会・・・・大学入試の仕組みをレクチャー

10月31(金)

◎高2大学受験準備会・・・・大学受験に向けてレクチャー

10月30日(木)