【426】いいね!

9/16(火)

英語担当の小倉です。社長blogも覗いてみてくださいね!ここ数回は「青森旅行記」です!

Click here! 社長blog👨

体験授業には3名の生徒さんに来てもらっています。全員清水二中の生徒さんです。ご縁があり今後続けて指導させてもらえると嬉しいです。

さぁ、今日は中2Hが昨日「敬老の日」の振替授業で来ますよ!手前味噌ですがクラスによる授業進度を合わせるため「休講」とする塾もあるように聞きますが、文理は逆です!9/23(火)「秋分の日」の2Sの振替授業は22日(月)にやりますしね!こんなところも「イイんじゃない、文理学院月見校!?」ってことで、今後もよろしくお願いします。

中2不定詞総復習

H・Sクラス合同での不定詞総復習第1回目!全体として理解は進んだと感じます。今週中にもう1時間演習をしながら質問に答え、理解を進めていきたいと思います。今回扱っているのはUnit4-3「形容詞的用法」、Unit5-3「It is~for…to-」、Unit6-1「副詞的用法」(目的)、Unit6-3「副詞的用法」(感情の原因)の4つですが、来年1月8日(木)「学調」の範囲がUnit6までですので、もちろん必出重要単元がこの「不定詞」というわけです。がんばっていきましょうね!!

中3関代目的格総復習

Unit5「関係代名詞」(目的格)の最終授業でした。Hクラスでは7名の生徒が単元テスト一発合格!!素晴らしい!!Sクラスは単元テストを使いながら重要ポイントを解説しました。9/27(土)までに合格をするよう指示しています。単元テストにはこんな問題も。

★ほぼ同じ内容になるよう(  )に適語を書きなさい。

Nancy wrote that story.

⇒(   )a story(   )(   ).

Who is your favorite singer?

⇒ Who is the singer(   )(   )the best?

Hクラスの生徒に「ここらへん難しくなかった?」と聞くと「え~?簡単でしたぁ」と何人もの生徒が!素晴らしい!!ちなみに明日からUnit6の指導に入りますが、そこを理解できると……

Nancy wrote that story.(中1最後~中2最初)

⇒That story was written by Nancy.(中2最後~中3最初)

⇒That’s a story which was written by Nancy.(中3Unit4)

⇒That’s a story [that] Nancy wrote.(中3Unit5)

⇒That’s a story written by Nancy.(中3Unit6)

と、4つの英文への書き換えができるようになります。

「言いたいことを英語を使い複数表現できる力」は現在のテスト(定期・学調・入試)で多く問われます。

そして、中3教科書Uni4~Unit6は「一貫した後置修飾の指導」です。入試へ向けては大変重要な単元となりますので、こちらも気合が入るわけです。

The best way you should choose to pass the entrance examination is to study with us in BUNRIGAKUIN!!

連絡事項(営業時間)

9/17(水)午後2:00開錠

9/18(木)午後2:00開錠

9/19(金)午後4:00開錠

9/20(土)午後2:00開錠

9/21(日)休講

9/22(月)午後2:00開錠

9/23(火)休講 ※2Sは9/22(月)振替授業あり