昭和校 ディドロ効果?

こんにちは。藤原です。

9月もそろそろ中旬に入ろうかという時期になりました。

約1ヵ月前がお盆前の特訓でしたから、時間の流れがとても早く感じてしまいます。

さて、皆さんは「ディドロ効果」をご存知でしょうか?

新しく手に入れた物に合わせようと、他の物を揃えたり、環境を整えたりする効果を言います。

この効果を生徒たち皆さんの勉強面であてはめるとしたら、以下のような感じでしょうか?

①新しいノートを買ったら、それに合わせて、他の教科も同じノートに揃えたくなる。

→結果、新しいノートにまとめ直すことで、用語の再確認ができたとか。

新しい問題集を買って解いてみたら、すごく合っていたので、他の教科も同じシリーズの問題集を買い揃えたくなる。

→結果、たくさん演習できて知識が定着したとか。

 

私は先日、このディドロ効果(?)を体験しました。

まず、連休1日目を新調しました。

これまで自室では読書するくらいだから、既にあるサイドテーブルで十分だったのですが

さすがに毎回まいかいノートPCをどかして本を置き、逆に、本をしまってノートPCを置く……。

こんなことが面倒になったので、両方を置ける広さの机が欲しいとなり、

某家具店で買ってきました。

感想。おお、これは使いやすい。

これまでのサイドテーブルも本来のサブ的な役割を果たすことになり、自室の環境が良くなりました。

しかし、今度は新しく机を設置したことで、

机があった場所に置いていた本が行き場を失い、見事なタワーができてしまいました(笑)

連休2日目

このままではいけない。タワーが崩れ、私への物理的攻撃を始めては困ると、再び某家具店に赴きました。

そして、悩んだあげく、新調した机に合った書棚をしなきゃと、謎の義務感で机と同じ木彫の棚を買って来てしまいました。

感想。いや~新しい机も棚も便利です~。こ、これがディドロ効果か!???

この時の私はそんなこと微塵も考えず、新しい家具たちのおかげで、作業に集中できると得意気でした。

ただ、新しい机の前で長時間同じ姿勢でいると

今度は腰が痛くなってきました(笑)

ということで、連休3日目。

3度目の某家具店腰にやさしい椅子用のクッションを買ってきました。

この連休で自室の環境(+腰への影響)は格段に良くなりました!!

こ、これがディドロ効果なのか!??

そして何より、3連休を全て家具店で過ごした私はお店の人からどう映ったのでしょうか?(笑)

では、皆さんもぜひディドロ効果を意識して利用してみてはどうでしょうか?

 

来週の予定です。

15日(月)は敬老の日ですが、テストが近いので

玉幡中と田富中は対策授業があります。

ワーク演習の時間もありますので、必ず、学校のワークは持って来ましょう!

また中3生はいよいよ約3週間後に教達検が迫って来ました!

各自でシリウスやファイナルステージを進め、一度間違えたところはやり直すなどして

仕上げの段階に入ってください!

 

以下、お知らせです。                                      どんどんお持ちください。

第2弾が始まりました。よろしくお願いいたします。

 まずは無料体験!!

 

高等部も文理学院!!

昭和校(映像授業のみを提供する校舎です)             詳細は👇をクリック