必要に迫られての奥深い意義  Part142

◎定期試験、悔いが残らないようベストで臨め!! 『真剣か否か』自問自答してみよう。

前回、『なぜ勉強するのか?』という問いに対する動画を紹介するという内容で終わっていますので、動画で話された内容を文章化します。見たことのある生徒さんは、再度そこに隠された深い意味を味わいながら、文章を読んでみて下さい。

『余命半年の教師の母親が息子に言った。「深すぎる」勉強の本当の意味。

なんで勉強なんかしなきゃいけないの?という質問に、教師の母が机にコップを置いてこう答えた。

「算数」を学べばこの中に200mlの水があると数字で“見える”ようになり

「理科」を学べばこの水は水素と酸素からできている事が知れる。

「社会」を学べばこの水がどこからきたのか?がわかり、そして、世界にはこの綺麗な水を飲む事ができない人たちがいることを知れる。

「美術」を学べばこの水の反射を綺麗に描く事ができるようになるし、

「音楽」を学べば同じコップでも水の量で音を変えれる事にも気付ける。

「技術」を学べばこのコップがどんな素材で、何故漏れないのかがわかり、人の“創造”の凄さを知ることができ、

「保健体育」を学べばこの水が体にどれだけ大切なのか、健康を支える命の正体が見えてくる。

「道徳」を学べばこの水を誰かと分かち合うことの大切さを学べて、思いやりの心が育ち

「国語」を学べば今私が話した“全ての意味”を“正しく”理解できるようになり、

「英語」を学べばこの話を世界中の人と分かち合えるようになり、

「哲学」を学べばこの話に何の意味があるのか考えれるようになる

でももし何も学ばなかったらこのコップの中にあるのは「ただの水」で終わる。

だから勉強するの。

この世界をただ見ているだけの人生で終わらせない為にね。』

 

如何でしょうか。中々いい話だとニャンコ先生は気に入っています。特に道徳、哲学にまで話が及びその勉強する意義が的確明瞭に述べられている点は流石だなと感じます。テストでいい点を取る為の勉強も勿論重要でしょうが、人類が長い歴史の中で『勉強=学ぶ』ことの重要性を認識し、現在にまで受け継がれてきているという事実を、広い視点から考え直してもらえたら、嬉しいニャンコ先生です。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎定期試験対策実施中!! 時間割を確認して必ず出席しよう。

◎10月4日(土)第2回英語検定一次試験。

◎10月11日(土)SDGs清掃活動。

13:00~14:00