こんにちは。厚原校の芹沢です。
9月になりました。8月末のブログで「しばらくは夏同然の気候になりそう。」という旨のことを申し上げましたが、私の予想に反して、意外にも秋の到来は早いかもしれません。
ほんのかすかに感じるだけだった秋の香りは、日に日に強くなっている気がします。日は短くなり、コオロギやマツムシが歌を紡ぎ、道路にはすっかり紅色に染まった落ち葉や木の実がちらほら見られるようになりました。相変わらず日中は蒸し暑いですけどね……。
さて、まずは岳陽中の皆さん、テストお疲れさまでした!長丁場の対策となりましたが、よく頑張りました!2年生は他の中学より一足先に古文の出題があったはずですが、解けましたか?文理に来たら、また一緒に振り返りましょう!
そして、中3生の皆さん!学調お疲れさまでした!夏の学調特訓を経て、おそらく「人生で一番勉強したテスト」になった人も多いのではないでしょうか。せっかくここまで頑張ったテストですから、これで終わらせるのはもったいない!必ず解き直しや復習をして、次の自分のための糧に変えていきましょう!
そういえば、国語の問題で「文通」に関する問題が出たと耳にしました。遠く離れた友人同士や大切な人同士で手紙を送り合うことですね。
今、厚原校に通っている中学生の皆さんはスマホを持っている人が多いでしょう。友達とのやり取りも、LINEやインスタのDMでいつでも、いくらでもできます。
しかし、私は高校2年生までスマホを買ってもらえませんでした。当然、LINEもインスタも使えません。そのため、遠距離の友人と連絡を取る際は基本的に文通でした。特に九州の方に引っ越してしまった女の子とは年中手紙のやり取りをしていて、いつも私の大好物であるボンタンアメを包みの中に忍ばせてくれたこと、私はそれに対して必ず手描きのイラストを添えて返事していたことをよく覚えています。
今はLINE一つでいくらでも話せる時代ですが、たまには大切な友人に時間をかけて手紙を書いて、何を書こうか、文章のほかに何か添えようかなどと悩んでみるのも、また素敵なことかもしれませんね。
★★★★厚原校からのお知らせ★★★★
厚原校では、今月からの入塾生を募集中です。
それに伴い、秋の無料体験授業を行います。文理に興味があるけれど、実際どんな感じなのかいまいちわからない……という方、無料で文理の授業の様子や雰囲気を確かめることができるチャンスです。詳しくは下のバナーから!